![n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![めろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろ
日にち経ってるしもう見られてないですかね❓💧
参考になれば🌟
土曜の朝方、深夜に当たる時間に病院着、午後の時間外に出産。
そのまま入院し、木曜に退院しました!
私は貧血で、薬がひと月分出ました!
あと会陰切開の痛みがひどく、ロキソニンも頻繁にもらいました!
で、13万円でした‼️
他の個人と比べると、ご飯は普通やし、エステとかもないのにこの値段は高い!と私は感じました💧
それと、何故か検診のたびに補助券から足出ましたよ!
薬貰うときはもちろん、保険証使えるので3割負担ですが。
血圧体重などの基本測定とエコーだけ、でも何故か2,000以上は払ってましたよ。
で、1番意味わからんかったのが
前回と全く同じ検診内容
体重血圧腹囲心音確認、先生のエコー
なのに前回と料金が違ったことですね。
家から近いし、週数行ってからの異動も紹介状要るし、空きを調べるのも面倒だしで、出産まで行きましたが。
3人くらい子供は考えてますが二度と行きません。笑
でも、先生の診察とても優しいです〜
助産師さんは半々くらいです
こればっかりは合う合わないの問題ですが💧
参考になれば✌️
![めろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろ
nさん、もう何度も検診行かれてますか?
調べると産科が色々出てくるので、気になるところがあるなら今の週数を伝えてみて、今からでも通えるか?分娩数に達したら断られる所もあるので聞いてみたらどうでしょうか?
初期でしたら紹介状は無しでも大丈夫だと思いますよ✌️
-
n
まだ妊娠初期であんまり行ってないので他に行くなら今のうちにってことですよね(´・ω・`)!
初期なら紹介状なくてもいけるかもなんですね!
ちょっと他の所も探してみます!
ありがとうございます(´・ω・`)!!- 3月18日
-
めろ
ですね✨
出来れば、補助券使っての検診が始まる前に変わっておいた方がいいとは思います😁
初期ならほぼ100%要らないと思いますよ😉- 3月18日
-
n
そうですよね(´・ω・`)
基本的な質問かもしれないんですが、
病院の選び方なんですが、
うちの旦那は夜勤が週毎に変わる仕事してて、先のことや1人になる確率のことを考えると家から極力近い所で選んだほうが良いのか、なんとかなる精神で少々遠くても納得できるとこを選んだら良いのか(´・ω・`)
実際産んでみてどうでしたか(´・ω・`)?- 3月19日
-
めろ
私も、高くても近い方が安心やし
と、旦那の言葉で決めました。
…が!
結局陣痛始まったら自分で運転してなんか行けるわけないし、旦那が居る時間だったので乗せてもらったけど、もし居てなくても家族に乗せてもらったり最悪、タクシーかな?と思うし…
陣痛に限らず、それまでの週数で例えば出血などのトラブルが起こったとしても、急を要する場合は救急車やし、そうでないなら様子見か、問題なく自分で行けるレベルのってくらいやと思うから、お産が終わって思うことは、私は別に近くでなくても良かったな〜
ですね😂
どうせ個人病院選んだなら、サービスいいところにしとけばよかったと後悔ですw
エステとかマッサージとかデザートとかおやつとか🍭
そんなん一切なかったから、大体、個人病院って高いけど、こういうサービス付きなんですよね〜😂❤️
だったら、同じ高い値段払うにしてもそういうところ選んだ居たらよかったと後悔しかないです!
ちなみにですが、会陰切開の傷、めっちゃ痛いんですが対策としては、もうゆっくり休んで、としか言われませんでした。
でも沐浴のたび詰所へ行きますが、かなり遠いです。
部屋数いっぱいあるのに、まぁ手前は帝王切開してもっと痛い人用に空けてるの分かりますが、2人しか入院してない上に、予定日とかも病院は分かってるのに、いっちばん端の部屋に入院させられました!
ちなみに私が入院した同日に産んだ人と退院するまで入院してたの2人だけでした。
部屋は20くらいは余ってます。
初産やのにビッグ👶で会陰は勿論、中も傷ができたのかズキズキジンジンとダブルパンチで痛いのに、毎日毎日、沐浴と授乳指導、ミルクもらうたびに端から端まで歩くのは辛かったです!😡
ゆっくり休んでって、こんだけ歩いてたら無理やん!って旦那や家族にこれまた愚痴ってましたw
ちなみに旦那は長距離運転手で、週1〜2しか帰って来ません😂
しかもお風呂、ご飯、私からお弁当とお小遣い貰う為だけですので一瞬です😂笑
だから産む前日まで一人で運転し、検診は行きましたが、、、
夜中に陣痛が揃って来た‼️ってなった時も、正直まだまだこれからなので痛みは余裕で耐えれたし、近くやから気にすることなく自分で乗って行けたかもです。
でも、これからお産っていう緊張感や未知の恐怖で、ドキドキでその時はそれどころではなかったのです😥
で、初産やと初めの陣痛からイキんでいいって程の陣痛になるまで、数分って人は居ないと思うので、車内で産むってことも無さそうやし多少遠くても、納得のいくところ選んだ方がいいかもですね🙄🌀
私みたいに後悔しないのであれば、近さだけで選ぶのがいいかと思いますが😅💦
長いし、分かりにくかったらごめんなさい🙏💦- 3月20日
-
n
すっごいわかりやすいです!
本当に毎回毎回細かくありがとうございます(´・ω・`)
なんか、考えれば考えるほど難しいですね(笑)
旦那だけじゃなく、身内にも意見聞いてみます(´・ω・`)💦- 3月20日
-
めろ
いえいえ〜😉
参考になってれば、こちらも嬉しいです😊
みんなでよく相談して決めてくださいね😉❤️- 3月20日
![奈津子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
奈津子
私も久さんで出産します!
先生がおっしゃるには多くても15万かな?とおっしゃってくださいました😊
検診の負担が軽くなるチケットみたいなのは役場で貰えましたよ👍
-
n
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
チケットで割と賄えますか?- 3月18日
-
奈津子
その補助券を何枚か使って2000円から3000円ぐらいでしたよ😊
その補助券なかったらきついですね
多分最初の血液検査と織物検査で多少かかったかな?と思います👍- 3月18日
-
n
やはりそれくらいの負担はありますよね(´・ω・`)
ありがとうございました\( ˆoˆ )/!- 3月19日
-
奈津子
お互いお産頑張りましょう🙌
- 3月19日
-
n
わー!頑張りましょう(`・ω・´)!!
- 3月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
こんにちは😃
私も30週くらいまで久さんに
通っていました。
里帰り出産でしたので
途中から病院かわりましたが、
先生は男性の方ですが、
優しく、話しやすく
質問したら丁寧に教えてくれました。
つわりが酷くて点滴も通いましたが
看護師さんも優しかったです。
ただ補助券あっても薬をほぼ毎回もらっていたからか毎回2〜3000
くらい支払いありました。
個人病院だから高いのかと思いましたが、上の方が仰るように
明細書や領収書などなく欲しいと
伝えたら手書きの領収書しか
貰えませんでした、💦
-
n
回答ありがとうございます!!
確かに先生は優しそうでした!
つわりそんなに酷かったんですね(´・ω・`)
お疲れさまです(´・ω・`)
やはり補助券あってもそれくらいはかかるんですね(´・ω・`)
薬を出される時は保険きくと聞いたんですが、
領収書がなければそれさえもどんな感じかやわからないですよね(´・ω・`)- 3月19日
n
回答ありがとうございます!!
すっごく細かく書いて頂いて有難いです!
読んでみてびっくりです(´・ω・`)
そういえば、初めて行った時の会計時、領収書貰えなかったんです(´・ω・`)
これが普通なのかわからなかったのでそのままにしましたが、説明のない意味のわからない支払いがあるのは不安ですね(´・ω・`)
他の病院探すのも大変そうですね(´・ω・`)
紹介状言うのも気まずい…
難しいですねー(´・ω・`)
めろ
いえいえ✌️
あこは領収書ないですよ!
言わないとくれないし、風邪などで内科受診したりすると、今時は点数の書かれた明細書と領収書2枚貰ったりするじゃないですか?
そう言うのが欲しいと、忠実に伝えたのに、全然違うもの用意されましたw
自分が何に対して自費分を払ってるのか知りたかったので👊
結局分からずでした😡
で、普通に領収書欲しいって言うたら、手書きのやつ渡されます🌀
他所の産科行ったこともありますが。
何も言わなくても領収書は出てきます。
経費削減?と思いましたが、その、初診料何点…とか色々書かれる明細書的なのが無いのに、お金払わされるのが不信感強すぎてモヤモヤのままでした😲
だから退院時に支払った出産費用は13万でしたが、初診からの総額だと+5万くらいしてたと思います‼️
まだ妊娠初期でしょうか?
中期後半辺りに私は違うとこにしよう!と実は一件聞いてみたのですが、そこまでの週数なら、今通われてるとこで産んだ方が…との事でした🙄
諦めずに色んなところ電話したらよかったな〜と今更ですが…
かなり‼️後悔してます😂
臨月なったら隔週で検診やのにその度に自費分も払わされるので親にグチグチ文句垂れてましたよ!!w
n
なるほど(´・ω・`)
そもそも領収書がないのか(´・ω・`)
自費でも領収書があるのが普通だと思ってたのでびっくりです!
まだまだ初期なので他の所も探してみます(´・ω・`)!!
もやもやのままずっと通うのも嫌ですしね(´・ω・`)
細かい説明ありがとうございました(´・ω・`)!!