
コメント

m
体調の変化も伴ってくるので
親御さんに相談するのがいいかと
思います…

ミルクティー
私は、彼氏まだ学生してますよ!私は、定時制辞めましたが笑
-
匿名
そうなんですか!?出産などの費用は足りましたか??どれくらいかかりました??色々お話聞きたいです😢
- 3月13日

はな
検査薬はしましたか?
親に伝えて病院にいったほうがいいですよ。堕ろす堕さないは別として
-
匿名
2回検査しました。
どちらも陽性でした。
できるだけ早く親に言おうと思います…
ありがとうございました。- 3月13日

みこ
妊娠してしまって、産みたいし学校にも行きたいということでしょうか?
産みたいのであれば退学を考えおいたほうがいいとおもいます。
つわりがひどければ通うのも難しいですし、体育など男の子がじゃれあってぶつかるかも知れないので危険が多いので大変かと
あと一般的に高校で妊娠してるなどと身勝手に嫌なこと言ってくる人もいるので………
心配です😢
-
匿名
辞めなきゃ産めないなら全然学校辞めようと思ってます。
できることなら…高校も辞めたくないというのが本音です…
周りの目は全く気にしないタイプなのでそこは大丈夫だと…
心配してくださり本当にありがとうございます。- 3月13日
-
みこ
偉い~😭
もうすでにいいお母さんですね!
でも親御さんにお話しすることが大事ですよ😌
身体を大事に😭- 3月13日
-
匿名
ありがとうございます。
そんな温かいお言葉言ってくださる方にほんとに救われています。
絶対に子どもを守ります。- 3月13日

み
お互い高校生なのでどうしても親に頼らないといけなくなるんじゃないでしょうか?
学校的に妊娠しても大丈夫なんですか?
留年だけで済むならいいかもですが、
やはり学校的には妊婦を通わすのは難しいんじゃないでしょうか。
それに彼氏さんは学校通い続けるんですか?
出産子育てにはお金が沢山かかります。
厳しいかもですが、私的には無理じゃないでしょうか。
-
匿名
親にはのちのち話して、簡単ではないとは思いますが説得しようと思ってます。
「無理」だという意見ではなく無理な理由まで話して下さりありがとうございます。
私的にも無理だとは思ってます…
回答ありがとうございます。
とても参考になります。- 3月13日
-
み
高校は辞めても通信やら夜間やらいつでも行こうと思えば行けますし
そこは匿名さん次第です。
後は金銭面だと思います。
助けてくれる親御さんだといいですね😌- 3月13日
-
匿名
そうなんですね!
はい…私もできるだけ説得できるように頑張ります。
ありがとうございます。- 3月13日

あゆ
私は旦那が卒業してから結婚したので結局産まれる1ヶ月前に入籍しました!
学生なら親の支援は必要ですし
早めに親には相談したほうがいいですよ( ˙ᵕ˙ )
-
匿名
そうなんですね。
回答ありがとうございます。
できるだけ早めに母に相談したいと思います。- 3月13日

あかり
留年してもよく、出産後親御さんが全面的にサポートしてくれるなら無理ではないと思いますよ!
-
匿名
辞める以外の選択があるなら少しでも望みを持ちたいです…
回答ありがとうございます。- 3月13日

たっけまま
高校生のとき私も妊娠しました!
正直それは無理だと思います😰
どちらかを、選ばなければ両立は難しいと思います(T ^ T)
まずは、彼氏さんに伝えてみましょう!
私もお母さんには1番言いづらかったですが、1番味方してくれましたよ!可愛い娘の妊娠なら親身になって聞いてくれます!
出産して落ち着いてから、高卒の資格も今は取れますし、そーゆーのを使ってみてはどうでしょう?😊
-
匿名
やはり無理ですよね…
シングルで育ててきてくれた母に、どうしても言いずらくて…
将来仕事する時に高卒の資格がないと就職できないだろうなと思っていたので、のちのち取れるならそうしようと思います。
とても参考になりました。
回答ありがとうございます。- 3月13日
-
たっけまま
私の家もシングルですよ(T ^ T)
お母さんは娘を第1に考えてくれますけど、シングルだと娘もお母さんを第1に考えてしまいますよね(T ^ T)
お母さんに迷惑かけたくないと思ってしまいますよね(T ^ T)
きっと大丈夫です🙆♀️いってみてあげてください!- 3月13日
-
匿名
ありがとうございます!!
勇気出して、これからのことも考え、母にちゃんと伝えます。
ありがとうございます!- 3月13日

あぐにー✩
普通に通いながらは無理だと思います。留年するとか、補習でどうにかしてもらうとか、学校とも相談する必要があると思いますよ。
また、金銭面で言えば完全に無理です。親に頼るか高校やめて働くか。ですね。
「青春がしたい」と思うのは今後の話なので、今はそう思わなくても今後思うことがあるかもしれないです。
-
匿名
やはりそうですか…
できるだけ早めに母に相談するようにします。
回答ありがとうございます。- 3月13日

まま
全日は流石に厳しいかな〜と思います!
通信なら両立できると思いますよ🎵
-
匿名
通信なら両立できるのですか??
回答ありがとうございます。- 3月13日
-
まま
子どもが学生時代に出来た友人はとりあえず全日は辞めて産んでいっときしてからまた通信の学校に通ってましたよ🎵
周りの子より卒業は半期、1年遅れてましたがしっかり両立してましたヾ(๑╹◡╹)ノ"
親の協力があってこそだと思います!😌
がんばってくださいね(*'▽'*)- 3月13日

ひかりとそら
高校何年生ですか?
無理とは言わないけど、
それなりの覚悟はいると思います😌
思ってた以上に妊娠、出産、育児、家事
大変でした😭旦那は働いていますが、私は
妊娠中入院など色々あって退職したから
職が今なく、旦那の収入だけですが、
貯金もすごく飛んできました。
可愛いだけでは子育てできないなって
子供産んでから身に染みました!
私は1人目死産してます。
2人目は無事に産まれて
3人目妊娠中ですが、まだまだ周りに
助けてもらうことも多いです😌
周りに支えてもらえる方はいますか?
妊娠出産は何が起こるか分からないし
産まれてからも眠れない日が続いたり
自分の思うようにいかなかったり。
周りで遊んでる子、夜飲みに行く子
羨ましいなってたまに思ってしまうことも
あります!でも子供はやっぱり可愛い♥️
罪はない子供にとって1番幸せになれる
選択をしてあげてください🙇🏻♀️
私は望んでいた子を妊娠8ヶ月で亡くしました。その悲しさは本当に消えません。だから
命を大切にしてほしいです😌でも産んでから育てられませんでしたにもなってはその子が
可哀想かなとおもってしまいました😭
長々とすみません🙇🏻♀️💦失礼しました🙇🏻♀️
-
匿名
私なんかに長文で回答していただけること本当に感謝します。
今私は高校一年生です。
私は母にシングルで育てられました。
母が泣いてる姿、祖母に助けてもらってる姿を一番近くで小さい頃から見てきました。
強い母があそこまで泣くということはとても大変なことなんだと心から理解しているつもりです。
産むからにはその子の幸せを第一に考えて育てたいと思います。
母にも産みたいという意思をしっかりつたえて、彼とこれからのことをちゃんと決めます。
私が言っていいのか分かりませんが、3人目のお子さんが元気に産まれてくることを祈っています。
回答ありがとうございました。- 3月13日
-
ひかりとそら
きっとお腹に赤ちゃんがきてくれたことは
何か意味があるとおもいます😌
高校一年生なのですね!卒業までは
まだまだありますし、なかなか両立は
難しいかもしれませんね😢
私も親シングルですよ!
私バツイチの人と結婚したんですけど、
苦労したぶん自分の子供には同じおもい
して欲しくないってすごく反対されました!
だからもしかしたら匿名さんのことを
思って反対すると思うんです!
でももし匿名さんが産んで子供の事を一番に考えて頑張っていける自信があるのであれば
気持ち一生懸命伝えて見てください😌きっと力になってくれるはずです!子育てって本当に思ってるよりも大変でした😌わが子はすごく可愛いですけどね!旦那や親の協力なしでは難しいなって正直今私切迫早産で安静なので痛いほど感じている最中です😢
相手の方はどんな反応でなんといっているのですか?一緒に育てていく覚悟はできてるのでしょうか?
納得のいく選択ができますように😌
私の赤ちゃんの事祈ってくれて
ありがとうございます♥️
匿名さんの赤ちゃんも産むと決めた場合
元気に産まれてきてくれるといいですね♥️- 3月13日
-
匿名
本当にありがとうございます。
温かいお言葉……
どんな選択をしてもひかりとそらさんの言葉は忘れません…
お腹にいる赤ちゃんのために私にできることはすべてをやっていこうと思います。
本当にありがとうございました!!- 3月13日

はーたむ
私の友達は公立高校通いながら産みました(^ ^)
悪阻で行けない日は休み、夏休みに補習うけて、出産は冬休みあたりで産んでそこからが大変ですよね(T ^ T)
子供をお母さん見てくれるとかなら大丈夫かもですが、お母さんもお若いからお仕事してたりすると、見てもらえないし、通いながらも中々大変に見えました(T ^ T)
私なら通信制に編入すると思います👶🏻👍🏻❤️
そしたら、土日だけだし、平日は家に入れるので、勉強したり、悪阻キツイ日は寝てたり時間を自由に出来ますよ(^ ^)
私は私立高校から通信制の公立高校に編入して、平日働き、土日学校…って感じを2年して卒業しましたよ(^o^)/
-
匿名
公立高校の場合、産んでからが通えないですよね…
通信制の学校も考えようと思います。
通信制の学校について教えていただきありがとうございます。
とても参考になります。- 3月13日

まみたす
なんで早く言わないのーー!!!どんどん育っちゃいますよ!?早く親に言うべきです。早く病院行ってください!!!やっぱり無理なのでしょうか…って言う覚悟なら正直無理だと思います。勇気出して周りの人に助けを求めて!一度きりの人生ですよ!
-
匿名
早く言うべきですよね。
とてもまみたすさんの言葉心に響きました。
この人生後悔したくないし、次そうしようともできない。
親になるのでできるだけ母には頼らないようにしたいですが、育てるために助けてもらおうと思います。
回答ありがとうございます!!- 3月13日
-
まみたす
生まれてからじゃ大変だよー!ベビー用品揃えたり出産費用やら何やらで100万くらいかかるし、健康保険だって高校生ならまだお父さんの扶養でしょ??自分が扶養なのに更に扶養には入れられないし、子供生まれたら出生届出して健康保険に入らないといけないから保険料も毎年払わないといけないんだよー!予防接種も1歳までにめちゃくちゃ受けなきゃいけないし、病気の抵抗力弱いからすぐ熱出るし、自分がどんなに体調悪くても夜中に夜間救急に連れてったりしなきゃいけない時もあるし、想像以上に過酷だよ😱家族全員が後悔のない選択をね!!
- 3月13日

きび砂糖
どういった高校に通っているかはわかりませんが、妊婦を通学させるというのが難しいかもしれません。(その学校の父兄の方だったりから学校に、連絡が入り、議題になります)
校風や校則はわかりませんが、
不貞行為扱いになるからです。
妊娠した女性は退学後、定時制に通う。
男性はその今いっている学校を卒業し、就職するという人は多いです。
-
匿名
やはりそうですか。
母に相談し、了承を得たら学校にも相談しようと思います。
回答ありがとうございます。- 3月13日

5人の母
まず学校側から退学、休学してと言われると思います。
学校内で何かあっても学校側は責任とれませんし…
もし産みたいのであればお腹の子を優先して産後育児しながら定時制、通信制で高校卒業するしからないんじゃないですか?
周りの協力も不可欠です。
まずは親御さんに言ってからですね。
親御さん、彼氏さん、彼氏さんの親御さんみんなでしっかり話し合いですね。
少しキツイ言い方だったかもしれませんがそれくらい大事な事なので…
-
匿名
キツい言い方でも全然構いません。回答していただけるだけ本当に感謝しています。
三毛猫さんの言う通りだと思います。
みんなでしっかりとこれからの事について相談しようと思います。
回答本当にありがとうございました。- 3月13日
-
5人の母
いい方向に向かっていければいいですね(*≧∀≦*)
今このタイミングで 貴方のところに赤ちゃんが来たのは何か意味があるのかもしれないですね(*≧∀≦*)
幸せになれますように(*≧∀≦*)
頑張って下さい(*≧∀≦*)- 3月13日

maicoco
友人は高2で妊娠してお腹も目立ってきたので周りに気付かれ辞めました。
私自身も高校ではないですが
専門学校に通っている時に妊娠をして
つわりなどもありなかなか学校に行けなくなったので辞めましたよ😢
両立はなかなか難しいですね…
親にもずっと妊娠のこと黙ってましたが見事に気付かれました(^_^;)
娘のことは何でもお見通しみたいです💦
-
匿名
さすがお母さんですね…!
両立は難しいですか…
回答ありがとうございます。- 3月13日

ゆい
私の同級生で高2の時に妊娠、出産後も留年することなく一緒に卒業した子が居ました!
学校側が結構助けてくれてたみたいで
なんとか卒業出来ましたが
そこまで理解ある高校はなかなか無いと思います💧
-
匿名
やはり高校によりますか…
母に相談したあとに学校にも相談したいと思います。
回答ありがとうございます。- 3月13日

。
全日制なら厳しいかなと思いますが
彼氏さんだけでも卒業した方が良いです。辞めて働くのも大切なことかも知れませんが高校卒業だけはしておいた方がやはり良いです。私も旦那も中卒ですが凄く後悔してます。転職するにも不利過ぎる。給料安すぎる。
彼氏さんは卒業するつもりであれば妊娠を理由に退学するというのは学校には言わない方が良いですし周りの人にももちろん言わない方が良いです。不貞行為扱いになり彼氏さんも退学させられる場合もあります(校則によりますが)
私の姉も高校生の時妊娠し、ギリギリまで通ってましたがお腹を隠せなくなり辞めました。出産後通信に通い卒業しましたよ。彼氏さんも同い年でしたが彼氏さんはそのまま卒業しました。
とりあえず親御さんに相談が一番ですね。
-
匿名
辞めなければならなかったら彼氏だけでも卒業させたいと思います。
やはり将来に関わりますよね…!
通信制の学校も考えようと思います。
親にも相談ですね…
回答ありがとうございます。- 3月13日
匿名
そうですよね…
早めに母に相談したいと思います。
ありがとうございます。