
2歳半前後のお子さんの寝かしつけについて困っています。眠くなるとグズり、抱っこで寝かせているが、普通は布団に入って絵本を読んで寝る子が多いようです。下の子も同じように眠くて困っています。泣かずに寝る方法を教えてください。
2歳半前後のお子さんがいらっしゃる方に質問です。
お子さんはどのようにして寝に入られますか?
我が家は眠くなってきたらグズりはじめ、抱っこして寝かせてます。
普通はもう布団に入って絵本とか読んで寝る子の方が多いのでしょうか?
下の子も生まれて二人とも眠くてグズったりするのでどうするべきか困っています。
泣かずに寝るようになる方法など教えていただきたいです。
- りな
コメント

ちくちく
抱っこで入眠は8ヶ月くらいから嫌がるようになりました。一歳すぎくらいから絵本2冊読んでから電気消して寝るという風にしました。寝たくなくて1人で暗闇で遊ぶときもあるけど、ひたすら寝たふりして戻ってくるのを待ちます。
最近はそれもなくゴロゴロしながら、指しゃぶりして寝てくれます。

はじめてのママリ🔰
うちの子は生まれたときから眠くなれば勝手に寝る子で、動き始めると廊下とかでも力尽きて寝てたりしてました。
2歳半の今では、一緒に布団に入り、隣で同じように仰向けで寝て、私のパジャマ(着ているものとは別のお気に入り)を持って匂いを嗅ぎながら眠ります。
5歳の上の子は抱っこじゃないとほんと寝ない子で、身体から離れれば泣いてたタイプ、2歳半の頃はどうだったかはっきり覚えてませんが、寝ぐずりはかなり酷かったです、その頃も抱っこしてたか、添い寝で長い時間付き合ってた気もします(^^;)
下が産まれると必然的に付き合ってられない時も多くなるので、ごめんねネンネできる?って、座って背中は壁にもたれて赤ちゃんを抱っこ、隣で足にくっつかせるように寝かせて頭を撫でてあげるとかしてました。
-
りな
すみません下にコメントを打ってしまいました😂
- 3月13日

きき
寝る時は布団に入り豆電球にして少し話したりしながら電気を消して手を握って片方は指しゃぶりして寝ます😊
-
りな
コメントありがとうございます🎶
そういう風に寝てくれたら理想です😊
娘は私に似て(?)暗くなると楽しくなるようでゲラゲラ笑いだして更に元気になってしまいます笑- 3月13日

りな
やはり個性というか、それぞれタイプが違ったりするんですね🤔
廊下で力尽きて眠ってしまうのかわいいです🤣💕
二人同時にぐずったらわたしもそうしようと思います!ありがとうございました😊

チャグチャグ
娘が寝るまで隣で寝たフリです。15分くらいで寝ます。
でも1歳半までは、布団に寝せて部屋から出ても勝手に寝てました(^^;;
あの頃に戻って欲しいですが…
-
りな
コメントありがとうございます🎶
年を重ねて逆に一人で寝なくなることもあるんですね🤔
色々わかるようになって逆に寂しくなったりもありますもんね😊
昔は寝たふり効いてたのですが、最近は狸寝入りなのがバレているようで笑
ひさびさに寝たふりやってみようと思います😊- 3月13日
りな
そうなんですね、うちは二人目妊娠してからやたら甘えたになってしまいました😂
そういう約束事を決めるのも大事ですよね😊
教えていただきありがとうございます😊
ちくちく
うちも臨月あたりから甘えたがすごいです💦抱っこ抱っこだし、寝てるときも離れたら、きいーーー!と泣きます💦産まれてからが恐ろしいですね😥
りな
上の子が2歳2ヶ月の時に下の子が産まれたので大体同じくらいですね😊
やっぱりわかるんですね😥お腹が大きいのに抱っこ大変ですよね😂
最初は大変でしたが、眠くてぐずっている時以外は大分お姉ちゃんしてくれています😊色んな成長が見れて楽しさもあります😆
出産もうすぐですね、頑張ってください😊