※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
妊娠・出産

つわりがひどくて休んだら、旦那から無理を言われてしまいました。旦那の協力が得られないので、他の方の経験を知りたいです。

つわりが朝からひどく立ち仕事なので休みました。
8時間立ちっぱなしでいるとピンクのおりものが出ていたのでそれについて産婦人科へ行くのと妊娠中でも飲める花粉の薬があれば貰おうかと思い1日休みをもらいました。
いつも朝はバタバタしているのですが吐き気が強く何か1つやるたびに座って休憩を挟みつつ家事をしていたのですが、そこに旦那から「休んでも病気じゃないんだからやることはやらないとダメだからね」と。

あぁ、つわり中の妻に言っちゃいけない一言ランキングに載ってたやつだ、、、と思いました。

まだ7週なのでこれからまだ吐き気も強くなって動けなくなるかもしれないのに早々に旦那の協力は得られないんだなぁと感じました。

みなさんの旦那さんはつわり中、協力してくれましたか?

また心無いことは何を言われたか教えていただきたいです。うちの旦那も言うかもしれないと思っておきたいので教えてください。

コメント

3人のママ

私は女の上司に
「つわりは病気じゃない。先輩たちも頑張ってたよ。」
と言われました。

旦那からは、
仕事休めていいなぁみたいなこと言われた記憶があります。

  • ゆい

    ゆい

    女性の上司さんそんなこと言うんですか、、、
    私はまだ心拍確認できてないので職場には吐き気があると言って休んでいます。

    休めていいなぁ は辛いですね、、

    • 3月12日
  • 3人のママ

    3人のママ


    まさかでしたよ。
    しかも看護師長です。
    まだ報告されてないんですね。
    心拍の確認ができたら、
    早めに報告したほうがいいですね
    😊

    今は育休中ですが、
    そんなこと言われてます。

    • 3月12日
ikumi

私も今、妊娠7週です✩
そんなこと言われたら本当にあとが思いやられますねm(_ _)m
辛い事が分からないんですね…
私の旦那はものすごく理解ある感じでとても助かってます。
今、仕事は、お休みをさせて頂いております…旦那自ら私の職場に言いに行ってくれて私は悪阻があって毎日ほぼ何もせずに寝てるような感じです。

むしろ動かないでって言われます( 笑 )
ご飯も作ってなくてあるもの適当に食べるからいいよって言ってくれます✩

私は最初にたまひよを読んでもらいました✩今、私はこんな感じだよって伝えて分かってもらえました✩

旦那さんの協力が得られればいいですね★
辛いですがお互い頑張りましょう★

  • ゆい

    ゆい

    最初は協力的で後から言い出すよりは早々にわかってよかったかな、、と思うようにしてます。
    良い旦那さんですね(T ^ T)
    私もたまひよ買って見ます。

    • 3月12日
aaya

同じこと1人目の時に言われました!
旦那が二日酔いの時にここぞとばかり二日酔いは病気じゃないし
つわりと違って自分のせいでしょう?
って言って
回復したらもう治ったんだ私はあの状態が2.3ヶ月あったんだけどってしばらく言ってました笑
心を入れ替えたのか2人目の時は無理しないで!
辛かったら休んで!みたいに優しくなりました。

もちもち山

そんな事言う人居るんだ…と驚きました。
つわりの辛さは本人しかわからないので仕方ないのかなぁと思いますがそれにしても言い方がキツすぎます。
旦那ではないのですが私の母親から言われた一言、
「そんな毎日キツそうにしてないで少しは元気そうに振る舞って上げたら?○○さん(旦那)まで元気なくすんじゃない?」
でした。
母親はつわりが一切無かったらしく、
実際私がつわりの時何をしてあげれば良いのかわかんなかった感じでした。
でも言われた時はショックでしたね…
私だけ?こんなに辛いつわりでダウンしてるのって…みんなちゃんとしてるのかな…
て少し泣きそうになりました。
逆に旦那はネットで調べたみたいで
つわり中はこれ食べると良いみたいだよ!とか色々気を遣ってくれました。

辛いときは無理せず家事もしなくて良いんですよ。
逆に無理して家事すると、
なーんだ。辛いって言いながらもできるんじゃん
って勘違いしてしまうタイプな気がします。
お母さん、お腹の赤ちゃんを優先でいきましょう!