※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きき
子育て・グッズ

出先でのミルクの準備について悩んでいます。適温に保つ方法や哺乳瓶の持ち運びについて教えてください。

出先でのミルクについての質問です◎

もうすぐ2ヶ月の子を
ミルクで育てています。

出先でミルクをあげる場合って
皆さま、どのようにあげていますか?

初歩的なことですが、わからず…。
詳しく教えて頂けると幸いです( ; ; )


疑問点はいくつかあります。

☑︎消毒後、しっかり乾かした哺乳瓶
☑︎沸騰後のお湯を入れた水筒
☑︎粉ミルク(ほほえみキューブ)

は、用意出来るのですが…。

普段、哺乳瓶を水につけて
適温まで冷やしているのですが
出先ではどうするのでしょうか?


湯冷まし?赤ちゃん用の水?
を使ったとしても、急には冷めませんよね?


哺乳瓶は2本くらい
持ち歩いた方がいいのでしょうか?

授乳室を利用したとしても
出先では消毒出来ませんよね?( ; ; )



色々わからず、考えすぎて…
出かけるのが嫌になりそうです😭

コメント

まぃか

私はあったかい用とゆるい用とで二つ持って出かけていますよ!

  • きき

    きき


    コメントありがとうございます!
    混ぜてあげる感じですね!😊

    • 3月11日
あさひ

サーモスに入れたお湯と赤ちゃん用の水を持って行って、いい感じの比率で入れて飲ませてます💡
お湯6から7対赤ちゃん用の水3から4くらいでちょうど良いかぬるめですが、気にせずあげてます(^^)
長めの外出なら哺乳瓶二本持って行ってますー🌟

  • きき

    きき


    コメントありがとうございます!
    赤ちゃん用の水便利そうですね!
    比率は慣れればうまく出来そうですね😊
    時間考えて本数揃えたいと思います!

    • 3月11日
deleted user

哺乳瓶はあげる回数分持ち歩いてます!
湯冷ましや赤ちゃん用の水を使ってます😊
200作るときは湯冷まし等が常温の場合は100くらいお湯で残り湯冷ましって感じです!
冷えた湯冷まし等だと130~140お湯で残り湯冷ましって感じにしてます😊

  • きき

    きき


    コメントありがとうございます!
    時間考えて本数用意する感じですね😊
    入れるお湯の温度次第ですね!
    湯冷まし作ったことないので
    それから学習したいと思います!

    • 3月11日
はじめてのママリ

お湯の水筒と湯冷ましを持ち歩いていました。お湯でミルクを溶かし、湯冷ましで適温に割る感じです。
離乳食が始まっていない頃は哺乳瓶は多めに持ってましたよ。

  • きき

    きき


    コメントありがとうございます!
    湯冷ましあると便利そうですね😊
    当分ミルクだけなので、
    本数あった方が良さそうですね!

    • 3月11日
maki♡

お湯と赤ちゃん用の水を入れて適温にしてました(>人<;)
(うちの場合200ml作るなら、お湯120ml + 水80ml)みたいな感じです💦💦
出かける時間に合わせて持っていく哺乳瓶の本数を増やしてました👌
出先ではなかなか消毒できないですね…

  • きき

    きき


    コメントありがとうございます!
    赤ちゃん用の水用意しておけば
    お湯と割れて便利そうですね😊
    やはり消毒は出来ないですよね。
    本数しっかり揃えたいと思います!

    • 3月11日
まーまー

はじめは悩みますよね!
どのくらい外出するかによりますが、
2本持っていれば長引いたときなんとかなります。
保温ボトルにお湯と、別の水筒に湯冷ましの水を用意していけばすぐに飲ませられます(^^)
半々かお湯少なめにするとちょうどいいですよ。
わたしは哺乳瓶に予めミルク入れてます!

  • きき

    きき


    コメントありがとうございます!
    どうしようかと悩んでいました。
    時間を考えつつ、余裕持って
    本数あった方が良さそうですね😊
    出先だとなおさらすぐに
    飲ませてあげたいですもんね!
    哺乳瓶に入れるの便利ですね!

    • 3月11日
ぐっく

私はお湯(水筒)と湯冷まし(ペットボトル)を持っていきます。作る総量に対してお湯1/3、湯冷まし2/3入れると大体適温になります。

哺乳類は外出する時間とミルクの間隔により、1本か2本か変わります。

出先では消毒できないので、水があるのなら軽くゆすぐ、なければそのまま持ち帰って家で洗います。

  • きき

    きき


    コメントありがとうございます!
    すぐ適温になるの良いですね!

    時間考えて本数用意する感じですね😊
    やはり消毒は出来ませんよね。

    • 3月11日
asp

いろはす持って行ってました!
お湯でミルクを溶かした後に
いろはすを入れてました!
どのぐらいで適温になるかとかは
一回家で練習してからやってました!

出かける時間にもよりますが
だいたい哺乳瓶2本持って行ってました!

出先で消毒はしたことないですね😓

あとはショッピングモール、デパートとかに出かけるならば
一回電話で調乳用のお湯や水があるか
確認して、お湯があるならいろはすだけを持って行ってました!

  • きき

    きき


    コメントありがとうございます!
    (上の文、間違いで削除しました。)

    いろはす使用出来るんですね!
    練習してみると安心出来そうです😊

    2本あれば大丈夫そうですね!

    確認してからだと
    気持ち的に余裕持てそうですね!

    • 3月11日
deleted user

授乳室で調乳用のお湯を用意してくれてるところもけっこうありますよ😊
そこの水道で冷やすか、赤ちゃん用の水で割るといいと思います!
家を出る前に飲ませて次に飲ませるまで3時間、飲ませてから3時間は時間があるので6時間もあれば出かけて帰ってくるのは余裕かな?と思います😁
上の子は完ミだったんですが普段のお出かけで2本使った事はなかったです🤔

  • きき

    きき


    コメントありがとうございます!

    授乳室にあると便利ですね😊
    水道もあるなら冷やせますね!
    赤ちゃん用の水も、お店で
    見たことあるので買ってみます!

    ミルク時間考えてお出かけすれば
    余裕ありそうですね!

    • 3月11日
K

お湯と赤ちゃん用のお水又は南アルプスの天然水を使って適温にしてました☺️
家でも同じようにしてます!
そっちの方が待たす事なく早くミルクをあげることができるので👌

  • きき

    きき


    コメントありがとうございます!
    南アルプスの天然水使えるのですね😊

    冷ます間、待たせているので
    すぐあげれるのは良いですね!

    家でもやって見たいと思います!

    • 3月11日
  • K

    K

    私も最初は赤ちゃん用のお水を購入してましたが
    普通のお水より高いので変更しました!
    軟水であれば調乳用としても使用して問題がないので👌
    うちはずっと南アルプスの天然水です👍
    ぜひやってみてください😊

    • 3月11日
  • きき

    きき

    ありがとうございます😊!

    • 3月12日
まちこ

我が家は、完母だったのですが…従姉妹の子どもが、完ミだったので外出時の方法を見てました(笑)
①粉ミルクを哺乳瓶に入れる
②粉ミルクが溶けるだけのお湯を入れて溶かす(なるべく少量のお湯で溶かすようにしてください)
③白湯や赤ちゃん用の水を規定量まで注ぐ

これで、かなり冷めた状態で出来上がると思います。

  • きき

    きき


    コメントありがとうございます!
    白湯や水で割ると、適温で
    すぐあげれて良いですね😊

    • 3月11日
❤︎り❤︎え❤︎

何処に出掛けるかによるかと。
赤ちゃんの駅やAEON、道の駅やサービスエリアなど、ポットや水道がある所なら哺乳瓶とミルクだけでいいと思います。

  • きき

    きき


    コメントありがとうございます!
    まだ予定ないですが、そういった
    ところに行くようになると思います😊

    授乳室があるところだと便利ですね!

    • 3月11日