※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供乗せ自転車の購入に迷っています。赤ちゃん1人、保育園は徒歩10分。34歳で2人目も考え中。電動か、1人乗せか、必要か迷っています。

子供乗せ自転車を購入するか迷っています。
生後10ヶ月の赤ちゃんがいます。
来月から保育園に通います。
自宅から保育園まで、徒歩10分
保育園は職場の隣にあり、スーパーは帰り道にあります。

道は平坦です。

子供はもう1人欲しいですが、34歳で、1人目が不妊で4年かかりました。

雪国なので自転車に乗れる期間は7ヶ月〜8ヶ月くらいです。

店員さんによっても勧めてくれることが違い迷ってしまいました。

①電動にする。or電動ではないものにする。

②1人乗せ用にするor2人乗せ用にする

③自転車が必要なのかor必要ないのか

平日は夫が出勤で使うので車はありません。
働き始めたら、子供を保育園に連れて行くのは私です。
2人目はすぐにでも欲しいですが、出来るかどうか分からず、2人目ができてから2人乗せをまた買った方がいいのか、最初から2人乗せを買っていいのか迷っています。

私の状況だったら、どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

コメント

ジェシー

ひとり乗せの電動持ってます。
うちは前に乗せるタイプを買いましたが、だいたいの車種が、子どもが増えたら後ろの席が追加できますよ。
なので、2人乗せを今から買う必要はないと思います。

自転車に乗れる期間が限られるとのことですので、保育園の送り迎え以外の使い道を考えて判断してみてはどうですか?

みきはな

うちは雪国ではないですが…
保育園以外は使用しなそうですか?
私は、ほとんど自転車移動なので、電動を買って正解でした。
また、保育園への送り迎えでぐずった時には自転車でパッと帰れるのが良いです。(抱っこして帰った方がいいという方もいるかもしれませんが)
フロント1人乗せを買って、後ろにこども用の椅子を後から乗せてますよ!

役に立ったかわかりませんが💦

ひなみ

うちも4月からの保育園のために先月自転車買いました。
平坦なら電動じゃなくていいと思います。値段が全然違います!
15年ぶりくらいに自転車に乗った私でも少し練習すれば子ども乗せても走れます。3段階くらいの切り替えはあった方がいいと思います。
今まで歩いていたところも自転車で行くほうが楽です。
子どもも自転車好きなので喜んでるので自転車によく乗っているのもありますが。
私も不妊治療で授かり同じ年齢です😊
迷いますよね。2人目。
自転車も迷いました。
でも、2人目欲しいですが正直治療してまで欲しいという気持ちが今のところなくてとりあえず1人用を買いました。

ただ、2人用を検討しているのなら電動の方がいいと思います。
うちは後ろ乗せ買いましたが前に乗せて試乗したらフラついて大変でした😅
これに後ろもと、考えたら私なら電動じゃないと無理でした。

ぽめ子

うちも4月から保育園で、自宅から保育園まで徒歩10分、スーパーは帰り道にあります☺️職場までは保育園から自宅側にUターンして電車です💡
保育園の自転車置場も狭いし、うちはとりあえず徒歩送迎でやってみて、子供が抱っこ紐嫌がるようになったら電動アシスト付き自転車を考えようかなーと思ってます♪

あこっち

私は子供前乗せの電動自転車買いました。1才過ぎくらいから前に乗せられると思います。後ろは2才頃だったかな。とりあえず一人しか居なかった時は後ろにはカゴを付けてました。買い物に行くにも自転車楽です。荷物は後ろへ。自転車を買って子供と行動範囲が広がり、電動なのでどこへでも行けます。1駅くらいなら自転車で余裕です。私も治療で35才一人目授かりました。そして39才治療で2人目授かりました。今は前にカゴを付け後ろに子乗せしてます。下の子は現在抱っこ紐で抱っこかおんぶ。でも下の子が5月1才になるのでそろそろ前カゴ外して、子乗せに替えようと思います。前と後ろで子供二人でしばらく乗ります。後ろは小学入学まで使用の予定なので、トータル約9年ほど?子供を乗せ使用予定です。電動バッテリーは3~4年で交換と聞きました。少しでも参考になればと思います。