
妊娠中の仕事続けるか悩んでいます。健康面や赤ちゃんのことが心配で、旦那もサポートしてくれます。皆さんはどうでしたか?
妊娠してから皆さんは仕事続けてますか?
私は今11週で、妊娠する前は育休産休もあるししっかりした会社なのでギリギリまで働くつもりでした。
けれど、妊娠がわかった時から茶オリがあり切迫流産のため自宅安静1週間。その後心拍確認出来て復帰したらまた茶オリで、今度は自宅安静2週間。それをもう一回繰り返して結局トータルで1ヶ月ちょっと自宅安静してました。ちなみに、仕事は休憩以外常に立ち仕事です。4時間勤務か8時間勤務の組み合わせ。
一昨日からまた復帰して、この2日間働いてみて、久しぶりのせいか腰がすごく痛くてお腹も張ってる(これは便秘のせいもあるかも)、茶オリもまたほんの少し出てる感じです。
あと1ヶ月ちょっとしたら、安定期。でもそれまでに赤ちゃんになにかあったらどうしよう。むしろその後だって無事に育ってくれるだろうか。と思うと、このまま働き続けるか悩みます。
もちろん旦那さんだけの給料だけじゃちょっと苦しくなるのですが、旦那さんはストレスになるなら辞めてもいいよと言ってくれてます。
皆さんは妊娠した時そのまま働いていましたか?
思いきって辞めましたか??
- はちみつレモン
コメント

龍mama
今でも働いてます!週5から週4にしてもらいましたが😭

おまめ
同じぐらいの週数です、今だにフルタイムです、、が。旦那さんも賛成でしたら辞められても大丈夫なのかな~?とは思いました!
私は金銭的に不安なので働いてますが…
でも何かあってからでは遅いので不安なら全然辞められてもいいかなと個人的には思ってます。
後悔だけはないように!!
-
はちみつレモン
そうなんです、後悔しそうで。私も金銭的な不安もあります!辞めたら絶対今より苦しくなるの分かるので😢でもそれより赤ちゃんになにかあった方が私は苦しい!そう思うと辞めようかなって気持ちが傾きます😣
- 3月11日

みそしる
私はつわりの時期はどうしても辛かったのでその時に休み始めて、産まれるまでそのまま休んでいようかと思っていたのですがずっと家にいるのも自分の性に合わないので週1-2で復帰しました!
妊娠中の体調は人によって本当に差があると思います💦
私はオーストラリアで船の仕事してます。スノーケルもしますし、もちろん立ち仕事だし相当体動かす仕事です。食べ物の入ってる20-30kgあるようなクーラーボックスはさすがに持ち上げないようにしてますがそれ以外は普通に働いています!
自分の体調と相談するのがいいと思いますし、心配だったら思い切って辞めるのがいいと思います🙆🏽♀️ ストレスは一番の敵ですので!
-
はちみつレモン
体調の個人差ありますよね!私も今の仕事好きなので、つわりとかいくらか紛れて良い気分転換になってるとは思います。ですがお腹の張りやら茶オリやらで、今はヒヤヒヤしてばかり😖また職を探すのは大変ですが、まずは赤ちゃん第一に考えてるみるのも良いですよね🧐
- 3月11日

piro
今は育休中です。
私の場合、悪阻で体調悪い時はお休みをいただいてましたが、あとは出勤していました。
家にいるより仕事していた方が、気分転換になったので良かったです(^^)
産休に入ったらどうしよ〜なんて思ってましたが、産休中は毎日家の片付けと掃除をして気を紛らわせてました!!
-
はちみつレモン
私も家より仕事してた方が気分転換になります!接客とか好きなので話してる方が気が紛れていいですよね😖張りが続く時は休んだりして、続けた方が良いのかな😣
- 3月11日

めくま
1ヶ月丸々出勤できなくて。辞めました。
-
はちみつレモン
やっぱり赤ちゃんが心配で辞められたんですか??😢職場にも迷惑かけてるなって思うとより続けにくくなりますよね💦
- 3月11日
-
めくま
いえ、悪阻と喘息が重なって、お店だったので、接客に出れる状態に中々なれず…。
喘息落ち着いて安定期に入ったら戻る?と聞かれたんですが、家具系など結構重量物の取り扱いが多かったり、喘息もいつ落ち着くかも分からずで…。
パートで半年くらいだったので、育休もとれないし、戻りたくなったらいつでも戻ってきて!と言われつつ形としては一旦退職した感じです。- 3月11日

ゆず
わたしも初期に切迫で入院+自宅安静になりその時はお休みしましたが、その後は復帰して働いてます!看護師なので普通に夜勤もやってます😅
旦那と実両親にはものすごく心配されてますが、これからもっとお金がかかるし、とりあえず何もなければ産休までは働こうと思っています!
-
はちみつレモン
復帰してからは何も起こってないですか?お腹の張りとか出血とか😖私も理想はギリギリまで働いて、出産して産休終えたらまた復帰のパターンです😔お金の面は絶対その方が良いですもんね。安定期に入れたらまだ安心するのかな😖
- 3月11日
-
ゆず
出血はないですが張りはちょこちょこありますね😅張り止めの薬をもらっているので、あまりひどい時はそれを飲んでます。だましだまし働いてる感じですかね(笑)
安定期になったからといって赤ちゃんが絶対大丈夫ってわけではないし、私は安定期に入ってからも張りはあるので、働き続けるなら自己責任かなーと思っています。- 3月11日
-
はちみつレモン
騙し騙しになりますよね😢私も休憩になったら横になってみたりしたんですけど、騙し騙しな感じでした😢やっぱり後悔しないようにするのが一番ですね😣
- 3月11日

もにょ
今日から8週目になります!
私も7週目の時に茶オリで切迫の診断があり仕事もありましたがお休みさせていただいてます。先生は「出血が止まってから2週間ぐらい安静にして欲しい」と言ってました!
色々な事情で職場に妊娠を報告することができず、私は思い切って仕事をやめることにしました><
旦那さんの理解があるならば、はちみつレモンが過ごしやすい妊婦生活が送れるよう話し合ってみてはいかがでしょうか?
-
はちみつレモン
茶オリがあるとドキドキしますよね😢
旦那さんは、辞めて赤ちゃんが元気に生まれてくれる確率が上がるなら全然良いと言ってくれてます😖あとは私の決断になりそうです💦- 3月11日

aaya
私の会社で同じような人がいてずっと休んで産休、育休中の方がいます。
会社は何かあったら大変だからね〜みたいに理解があるので大丈夫そうです。
なので会社の理解があれば休んでもいいのでは?
病傷手当金を申請して貰えばいくらか休んでも貰えるし
産後働く所が無いと保育園入りにくいと思うので。
-
はちみつレモン
会社は一応理解はあると思います!その申請もさせて貰いました😊一昨日気持ち悪くなり、他の方が気を利かせてくれて4時間勤務で帰らせてもらったんですけど、次の日にその度に帰られるのもねと店長に言われてしまいました😅妊婦は病気じゃないからね。これからまだまだ先は長いよ。と言われ、ちょっとこれからに自信がなくなりました💦なんか、これから言いにくくなるなって😖
- 3月11日
-
aaya
出勤したり休んだりするくらいならいっそのことずっと休んだ方がいいのかもしれませんね!
急に休んだり、早退となると会社や周りの方もバタバタしてミスなどが起きたら大変だろうし
赤ちゃんの為にも無理はなさらずドクターストップをされたと産休まで休んではどうでしょうか?- 3月12日
-
はちみつレモン
そうですよね、周りにももっと迷惑かけますもんね。ずっと休めるならその方向でいって育休後復帰したいですね😖でも今のところ、私の不安が大きいからという理由だけなので辞める方向になるんでしょうね💦ん〜〜悩みます😖
- 3月12日
-
aaya
産婦人科の先生の意見はどうでしょうか?
私は全く出血をしてないのですがはちみつレモンさんは少し働くと出血を繰り返しているので良い妊娠経過と言えないし
医者が診断書(長期休業)を書いてくれるなら辞めずにいて
医者が診断書を書いてくれないなら退職って形はどうでしょうか?- 3月12日
-
はちみつレモン
なるほど!それも良い案ですね!少し働くたびに出血って本当良くないですよね😣一応看護師さんには多くなったり鮮血が出たらまた病院来て!茶オリは休んだりして様子を見てみてね。とは言われたのですが、動くたびに茶オリも気がかり😖次の検診が四月なのですが、また茶オリが出てきたら待たずに病院行くことも頭に入れておきます!
- 3月12日

ママリ
産休育休を取る予定でしたら、早めに産休に入らせてもらったらどうですか?
ここで無理して頑張って赤ちゃんに何かあったら一生後悔してしまうと思います😣
私は2人目も産休まで働く予定でしたが、切迫早産で入院になってしまい、前倒しで産休に入らせてもらいました💦
-
はちみつレモン
早めに産休を取るのは、どれくらい早くても取れるんですかね😖💦💦その会社によりますか?ごめんなさい、恥ずかしながらそういう制度とか今学んでる感じで知らないこと多いです😭💦早めに知っとけばよかったと反省してます😖💦
- 3月11日
-
ママリ
産前休暇は予定日の6週前からです💡
産休は出産後に出産手当金としてお給料の2/3程度もらえますが、それより前なお休みに入った場合は無給です😅
切迫流産や切迫早産などで病院から診断書をもらって、連続4日以上お休みすれば傷病手当金を申請することができると思います💡これもお給料の2/3もらえると思うので、無理せずにお休みに入っても多少の収入はあるのかな?と思います🙂- 3月12日
-
はちみつレモン
詳しくありがとうございます😫勉強になります!!まだ妊娠11週ですけど、これから産休まで休むとなればこの傷病手当を使うこと出来るんですかね?🧐長過ぎですかね😅
- 3月12日
-
ママリ
いいえ🙂お医者様が自宅安静を支持して診断書出してくれるなら、私なら休んじゃいます☺️
でも診断書なしでもご主人が休んでいいよ〜と言ってくれるならお休みに入らせてもらっちゃうと思います💡
無理して入院して辛いマタニティ生活より休んで充実したマタニティ生活の方が絶対いいです😭- 3月12日
-
はちみつレモン
さっきホルモンのせいかもですが、ちょっとしたことで一気に感情が崩れて、旦那さんに大泣きしながら続けるか辞めるかどうしよう〜〜って感情をぶつけてしまいました😅
充実したマタニティ生活にしたいです😖一度思いきって職場と話し合いをしようと思います!!- 3月12日
-
ママリ
私もありました😭
訳もわからず感情的になって、泣きわめきながら主人にぶつけてしまいました😅今思うとホルモンのせいだと思えます🙄
ご主人とも職場とも腹を割って話し合いして、いい方向に進むといいですね☺️
赤ちゃんも元気に育つよう、応援しています🤗- 3月13日
-
はちみつレモン
やっぱりホルモンですよね😅もうこの大泣き、何回したことか😅近いうちに色々と職場と話してみます😊ずっと聞いてくださりありがとうございました😖💓
- 3月14日

ちー
私も切迫で1週間の自宅安静の時ありました!何かあってからでは取り返しがつかなくなるので旦那さんも辞めていいと言ってくれているのなら甘えて早めに辞めて家で赤ちゃんとゆっくりするのもいいかと思いますよ😊私は早めに仕事辞めさせてもらって家でゴロゴロだらだらさせてもらってます☺️
-
はちみつレモン
そうですよね、取り返しがつかなくなると思うと辞めようかなって気持ちがより傾きます!!旦那さんも本当は続けて欲しいんでしょうけど、辞めて赤ちゃんが無事である確率が上がるのならばと言ってくれてます😢
考えてみれば育休から復帰しても子が3歳になるまでは6時に帰れますが、3歳になればまた8時までの勤務になります💦それもキツイかも😣どっちみち辞めることになるかもしれないなら、今でも良いかもしれないですね😥- 3月12日

退会ユーザー
私も6wのころに1週間
9wのころに2週間の
切迫流産での自宅安静経験しました。
いまは、茶オリ出てないので
少し前から仕事に戻りましたが
もし張ったり、出血や茶オリがあれば
また診断書をもらい
休むつもりです!
個人的には辞めずに働いで
産休、育休をとりたいですが
旦那さんが辞めてもいいと
言ってくれるのであれば
辞めるかもしれないです!
-
はちみつレモン
私もまた以前のような茶オリが出たら、病院に行くつもりです!今のところ、茶色?かな?みたいなうすーい色のおりものなので様子見してます💦もう本当トイレのたびにビビる😖私も同じ意見ですが、辞めて少しでも安心出来たら辞めようか悩み中です😣
- 3月12日
-
退会ユーザー
私もトイレ行くたびに
心配すぎて便器覗き混んでます(笑)- 3月12日

まる
私も13週の時に出血して
自宅安静を2週間してました💦仕事もしんどくてお腹も痛かったので自宅安静になってホッとしたのとこれから産休まで出来るのかな?って不安です😣💦
ここまで来たなら育休欲しい
って気持ちと辞めたい気持ちがありますよね😣
旦那さんが辞めてもいいよって言うなら私なら辞めるかもです!
うちは辞めて欲しく無さそうなので余計に迷ってます😢
-
はちみつレモン
不安になりますよね😖なんせ今自分のお腹にいる赤ちゃんが何より大事ですもん。うちも本当は仕事続けて欲しいんだと思います😖優しいからそう言ってくれてるだけだと思うんですけど、この言葉に甘えようかなって考えてます😥まるさんの場合は余計に迷いますね😫💦
- 3月12日

えみ
私は、切迫とかでは無いですが
つわりが酷くて仕事を2週間くらい休んでました。
その時に上司から「つわりが治まるまでは、休んでもらって大丈夫だよ。
つわりは、個人差あるからね」
と言ってもらい甘えさせてもらってます!
結局、今、3ヶ月お休みしてます!
ただ、工場のパートで重いものを
運んだり、長時間立ちっぱなしになるので
9時~12時までの半日パートにしてもらいました☆
-
はちみつレモン
すごく理解ある会社ですね🌼この前店長にこの制度見ておいてと言われて見たのが、母健連絡カードを使って仕事時間を短縮するものでした!私はこれを使えば半日になりそうです!それも1つの案ですよね🧐
- 3月12日

ふこ
わたしのお仕事は体力仕事で重いもの持ったり動き回ったりだったので
まだ体は大丈夫だったのですが
早めのおやすみいただきましたよ!
その分お金はいりませんけどね…
なのでいまはお家でこつこつ内職してます!!
-
はちみつレモン
内職の手もありますね!ノルマとか色々あるんでしょうけど、少しでもお金が入るならありがたいですもんね😊どれぐらい早くからお休み頂いてるんですか??🌼
- 3月12日
-
ふこ
そーなんですよね、やらないよりかわマシかとおもいまして!
28週頃からいただきましたよ!- 3月13日

結愛mama
私もギリギリまで働くつもりでした…😖
けれど、サボってたり、遊んでたわけではないのに
先週からやる気が感じられない、時給を下げるなど言われて
本当にやる気がなくなりました…。
自分がやりたくない事を助手に任せてサボってゲームして遊んでいるのは
院長の方なのに…。
なので、私は旦那が辞めても良いと言ってくれているので
辞めようかと思ってます。
院長がストレスで自分の子どもに迷惑かけたくないので😰
はちみつレモンさんもストレスって思ってるなら
辞める事を考えた方が良いかと思いますよ☺
ちなみに今は自分のペースで家事が出来て
気楽です😊💕
-
はちみつレモン
なんてひどい!!それはストレス過ぎますね😖人としてどうなんでしょうね。きっと妊婦さんの気持ちなんて考えたことも、考えようとも思わないんでしょうね😫
私の会社はそこまで言ったりはないですけど、なんというか雰囲気の圧?みたいな感じはあります😅
仕事内容は好きだけど、やっぱり赤ちゃん出来て子が一番になった今、私もストレスだなって思うことが増えた気がします😥
辞めることを真剣に考えてみます!!- 3月12日
-
結愛mama
自分にも奥さんがいて妊婦の旦那って経験があるはずなんですが
昔過ぎて忘れてしまったんですかね😰
今日、職場に行ったら
「つわりが酷そうだし、うちもスタッフの人数が少ないから退職早めてもいいよ」と言われたので退職しました🤣
安定期に入ったらどこかで
短時間でパート出来るまでのんびりします😊
お互いに元気な赤ちゃん産みましょうね💕- 3月12日
-
はちみつレモン
もうそんな人には絶対来世では女性に生まれて貰って、どれだけ不安で大変なのか経験してほしいぐらいですね☹️
逆にもうありがたいですね😂にしても、あっちから退職を進めるってどうなのかなとも思いますが😅でもストレスが減りますね😊
同じ週数で、コメントして貰って嬉しかったです☺️元気な赤ちゃん産みましょうね!!私も頑張ります😊💓- 3月12日

ヒナアサ
悪阻もあるし辛い時期ですよね…私はどちらかと言うと元気な妊婦で悪阻以外は出産まで何の問題もなく過ごしました(2人とも)1人目の時はフルで出産1ヶ月前まで。2人目は時短で産前休暇ギリギリまで。今回は産前休暇の日にちで退職予定です。身体第一なので旦那さんと相談して無理せずでいいと思いますよ✨あまりストレスを溜めず出産までお互い頑張りましょうね♡
-
はちみつレモン
つわりは私はまだどちらかといえば軽い方なんでしょうけど、ずっと気持ち悪いのが1ヶ月以上もあるとたまに泣きそうになります😖辛い時期ですよね💦私もギリギリまでと常に考えて居たんですけど、実際妊娠してみるとそう上手くいかないことが分かりました😖旦那さんも辞めることに納得してくれてるので、その方向で一旦考えてみようかと思ってます!ありがとうございます😢頑張りましょうね😫♡
- 3月12日

ponchan
こんばんは✨私も18週頃から仕事を休んでおり、そのまま産休に入る予定です。傷病手当金の申請もしています。
茶オリが出ているとのこと、診断書を出してもらって仕事はお休みされた方がいいかと思います😢また、早い段階でお腹が張るのは良くないそうです。
私も安定期に入れば大丈夫かと思っていましたが、実際には安定期といっても言葉だけで何も安心できません。
正産期までお腹に居てもらうことが一番です😣仕事を続けていて大丈夫な方もたくさんいますが、自分が大丈夫という保証はないので..💦
かといって辞めてしまうのはもったいないので、産休育休の制度がある会社ならその権利をしっかり使った方がいいのではと思います‼️
-
はちみつレモン
そうですよね、安定期という言葉があるだけで何も問題が無くなるわけじゃないですもんね😖私とかまだ11週なのに、こんな時期からずっとお休み貰って良いのかな。それよりも私は辞めて、他の人が入った方が会社は助かるんじゃないかな。と、悩んだりしてます😣でも会社より、今は私の赤ちゃん第一。茶オリも張りも良くないですもんね😢今は騙し騙しで働けても、いつこの無理が仇となるのか分からないですもんね。制度を使えるか相談してみて、ダメだったり迷惑かけてこっちがもっとストレスになるようなら辞めることにしようと思います!
- 3月12日
-
ponchan
会社への迷惑はすごく考えてしまいますよね💦私も代わりの派遣さんが見つからないようで、私が辞めることで見つかりやすくなるなら辞めた方がいいのかな、と思っているところです( ; ; )
でも、これからのお金のこと、子どもの事を考えると、迷惑かけても嫌われても、図々しくなる強さも必要かな〜とか。色々考えます😓
お互いあまり悩み過ぎてストレスにならないように気をつけましょうね😭- 3月13日
-
はちみつレモン
そうですよね、これからのことを思うと簡単に決断は出来ないですもんね😣💦確かにこれからの為にある程度その強さも必要ですね😖
そうですね😣考え過ぎてストレスになるのが一番いけないですね💦気をつけなければ😥- 3月14日

こころ
旦那さんが辞めても良いよ。と言ってくれるならそうした方が良いと思います😭もし最悪の場合あの時、安静にしてたら…って後悔すると思います‼︎お金はどうにかなります‼︎
-
はちみつレモン
私の友人も今の私ぐらいの時に退職してまして、お金に関してはなんとかなる!と言ってました😖私の旦那さんもお金のことは考えなくていいからと言ってくれてるので、後悔しないように辞めること伝えてみようと思います😣💦
- 3月14日
-
こころ
頑張って下さい😭👍💓
- 3月14日
-
はちみつレモン
はい!ありがとうございます😖💓💓
- 3月14日

結愛mama
小さい歯医者でも、今の社会のあり方くらいわかってほしいなぁっておもいました(´・ω・`)
ストレス減るし、毎日毎日、休みの電話をいれなくいいので嬉しいです(笑)
-
はちみつレモン
そうですよね!いつまでも昔のやり方じゃ、誰もついてこないですよ☹️
毎日の電話嫌ですね😣理解ある職場ならまだしも、そんなこと言う人が出るんですもんね😢でもみぃさんのストレスが少しでも減って良かったです😊私も踏み出さなきゃです☺️- 3月14日
-
結愛mama
ストレスの仕事がなくなったから
昨日はつわりもだいぶ楽でした😁
はちみつレモンさんも自分とお腹の子の為にも
一歩踏み出してみてください😊- 3月14日
-
はちみつレモン
ありがとうございます😊
今みぃさんのプロフィール見たら、予定日が私と2日違いでした!💓お互いに元気な赤ちゃん産みましょうね👶💓勇気ありがとうございます☺️🌼- 3月14日
-
結愛mama
そうなんですね(๑•o•๑)♡
こちらこそありがとうございますm(_ _)m
また、機会があればコメントしますね☺- 3月14日
はちみつレモン
少し減らして様子みるのもアリですかね🧐