
仕事中に悪阻で休んでいる間に、社保の規定によりカード返却と国保手続きを言われました。検診や保険の変更について不安があります。検診費用や扶養についても心配です。
初投稿です。カテゴリー違いでしたらすみません。
説明下手ですが…(>_<)
仕事をしてますが、8月末から本格的に悪阻が始まり先月(9月)は一度も出勤していません。
保険は社保なんですが、会社の決まりが厳しいのか出勤が月18日以下ならカードを返却、また復帰したら社保加入と言われました。休業中は国保の手続きをして下さいと言われ…
ですが、検診もありますし、保険がコロコロ変わってたらどうなるのでしょうか?(>_<)
9月29日に母子手帳を貰ったばかりです。その時は社保のコピーを取りました。
あと、まだ籍を入れてないので扶養にも入れず…
保険証がないと検診のお金も10割負担ですよね?(>_<)
- ふぅ☆(9歳)
コメント

あかちゃん
母子手帳をもらっているなら、検診は補助券使用で自己負担なしではないですかね。私は補助券にプラス料金払うことはないです。
薬を処方してもらうなら保険が必要ですが…

クロ吉
社保に入っていない時期は、
国民は必ず国保に入る義務がありますよ(。>ㅿ<。)
あと、妊婦検診は全額自己負担なので保険が効かないですよ(>_<)
つわりということで点滴したり薬などは
適用になりますが(>_<)
つわり大丈夫ですか??(>_<)
-
ふぅ☆
そうですよね(>_<)
来週中に市役所行って手続きします‼︎
その為に補助券があるのですかね?もっとしっかり勉強しとけば良かったと後悔です(>_<)
悪阻は点滴するまでではないのですが、常にムカムカしてて頭痛やめまいなどもあり立ってる事が辛いです(;_;)
吐けば楽になりますが、吐く事が嫌なので吐きたくないんです(;_;)- 10月2日
-
クロ吉
無理をせずヽ(´Д`;)ノ
私の通ってる病院は市役所と隣なので大変助かりますヽ(´Д`;)ノ
多分そうだと思います(^-^)
補助券なきゃやってけませんね😢
私のとこは妊婦に商品券もらえるっていうのありました!!
妊婦限定で自治体が補助してくれるものもあるのでふぅ☆さんの地域でも何かあるかもしれませんよ(⁎˃ᆺ˂)
そうなんですね(;o;)
吐くの嫌だけど、やっぱり吐いたら楽になるから吐いてました(;o;)
私は栄養失調で点滴になったんですが、
点滴してからだいぶ良くなったので、
点滴したいですと先生に言ってみてはどうでしょうか(T△T)
かなり効果ありました(´ω`★)
吐く回数も減りましたよ(^-^)/
水分とるのも難しいかもしれないですが、
水分はたくさんとったほうが
頭痛もなくなりますよ(⁎˃ᆺ˂)
お大事に(;o;)!- 10月2日
-
ふぅ☆
隣にあるって素晴らしいですね(o^^o)私の所は病院が遠いんです(>_<)近くにもあるんですが評判や金銭面を考えたら…って感じですね!
先輩ママから聞いた事あります♪その商品券あるとすごく助かる〜って言ってました(^^)私も貰えるかな?(^ω^)
吐かないので体重も減ってないですし、それでも点滴って出来ますか?(´・_・`)
水分はたっぷり摂ってます♪でも便秘がひどいので下剤を貰いました(>_<)
早く悪阻が終わればいいんですけどね(;_;)♡- 10月2日
-
クロ吉
商品券、私のとこでは(北海道)今年の12月31日までに母子手帳交付された方っていうのが条件になってるので
ふぅ☆さんのとこもきっとそうだと思います💓
どうでしょう(T△T)
言ったら点滴してもらえる気がします(´ω`★)- 10月2日
-
ふぅ☆
なるほどです!
ちなみにその商品券はどこで貰える物なんでしょうか?病院、保健所等ですかね?(私は栃木です♪)
本当に無知ですみません(;_;)
次の検診までに悪阻が落ち着かないようであれば先生に相談してみます(^^)
爆弾低気圧大丈夫ですか?(;_;)
北海道と聞いたので心配です(;_;)- 10月2日
-
クロ吉
母子手帳もらったところにいったら
もらえました(*´>ω<`*)
申込書だけ渡されるので、母子手帳のコピーなどをとって
ポストに投函します♪
私は点滴で落ち着いたとはいえ
6ヶ月頃までつわりでした!(;o;)
早く終わるといいですよねえ(;o;)
さっきまでものすごい風で
家の中のドア全部揺れてました笑
今落ち着いたみたいです💓
ありがとうございます(*´>ω<`*)- 10月2日
-
ふぅ☆
本当参考になります♡ありがとうございます♪保険証関係でまた相談に行く機会があるので、その商品券の話もしてみようと思います(^ω^)
ありがとうございます(;_;)♡
個人差あるとは言え、1日でも早く終わって欲しいと毎日願ってます(つД`)ノ
私の周りは全然酷くなかった方ばかりなのでアドバイス貰えず…笑
なら良かったです(^^)♪
ニュース見たら凄かったので(>_<)- 10月2日

みいこ☆★
始めまして☆私妊娠してから保険4回変わりました(^^;;笑最初は自分の社会保険で仕事辞めて国保に入り、籍入れて旦那さんの扶養に入り、旦那さんの会社の経営者が変わる為、又保険証が変わるみたいです(。-_-。)だから検診の時に保険証がない時もありましたが、その都度説明してました(^^;;保険適用の分は3割負担でしてくれましたよ☆出来たら持って来て下さいねって感じでした^^
-
ふぅ☆
すごく参考になります♪
病院によると思いますが、その都度説明すれば問題無さそうですね!
出産育児一時金を調べると、保険加入が継続して1年以上など記載されていたので、それでも色々考えてました(>_<)- 10月2日
ふぅ☆
回答ありがとうございます♪
なるほどです(>_<)補助券でなんとか大丈夫そうですね。
病院の受付で月の頭に保険証提示するのはどうしたらいいでしょう?(>_<)やはり一度国保に入らなければいけませんよね?
まだ悪阻あるので手続きにあちこち回るのが億劫です(;_;)
あかちゃん
入っておいたほうがいいと思います☆月始めに出すのも、保険を使わないなら出さなくてもいいかもですが、妊娠中は何が起こるかわからないですし、国保には入る方がいいと思います…役所にいかなければならないですが。10月でまた出してくださいと言われたら、今切り替え中と伝えるといいですよ☆
ふぅ☆
そうですよね(>_<)何かあった時には遅いですもんね。来週中に市役所行ってきます‼︎
細かく教えて下さってありがとうございます♪助かります(^^)