
里帰り出産後、旦那と子育てでトラブル。保育園探しも手伝わず、家事も苦手。旦那の協力が欲しいが、携帯ゲームに夢中で心配。どうすればいいか。
3か月の子供がいる初心者ママです。里帰り出産で今帰って来て10日間しか経ってないですが、旦那とトラブルが起きてしまいました。原因は子供で、来年の4月から私が仕事しなければならず、(実は、して欲しいと妊娠の時言われました。)なのに保育園の事も私に任せる一方で、本人は手放ししてます。来年の4月までに見つからないと、どうすればいいかもまったく相談に乗ってくれないし、とても心配です。
旦那は家事と子育てが苦手で、私が教えてもなかなかできないタイプなんです。
仕事が大変だからまったく理解できないわけでもないのですが、それでも少しは努力して欲しいです。しかも、ちょっと時間が空いたら、携帯ゲームや漫画読むし、これで夫婦関係が悪くなったり、旦那が嫌になるのが怖いです。。。
ちょっと長い文章にはなりましたが、ご意見あったらよろしくお願いします。
- プチ
コメント

あやmama♡
家事子育てに加えてお仕事もとなるとプチさんの負担が大きいような気がします…(><)
精神的な面でも協力してくれない(相談に乗ってくれない)となると
父親としてどうかと思いますし
プチさんが嫌いになっても
仕方ないような。゚(゚´Д`゚)゚。
里帰りでプチさんや
赤ちゃんと離れてた期間があったので
もしかしたら父性がまだ
出来てないのかもしれませんが😅
わたしだったら
関係を悪くしないために
不満を伝えると思います^_^;!

nana¨̮♡
初めまして(^^)
うちの旦那も少し似てるとこがあります‥。
私の旦那の場合、相談のってくれる、家事子育てはお願いしればやってくれる程度ではあります。
ただ仕事がお休みの日は、休みの日くらいゆっくり休みたい‥ってオーラ満載で‥
ケータイいじるし、テレビばっか見るし、寝てばっかだしー!
って感じです。
確かに仕事して疲れてるのはわかります!
でも育児しながらの家事は仕事してる時以上に私的には大変に感じます。
なので、私は思ってる事ぶちまけましたよ\(°∀°)/
あんたは仕事して休みもある。
そしてその分お給料もある。
でも私は家事とか育児は休みはない!
お給料だって入ってこないんだよボケー!
って言いました(^^;)
子供見てもらいたい時もわざわざ旦那起こしてまではお願いしないし、仕事行く前にホント少しの時間だけ子供と顔合わせて、旦那が帰って来る時間には寝てるし、忘れられても知らんからな!
って言ったら、次のお休みの日から積極的にするよぅになりました(・∀・)
なので旦那さんと夫婦関係が悪くなったり、嫌になる前にお話しした方がいいと思いますよ(ˊ꒳ˋ)♥︎
私の経験上でのお話しですが、少しでも参考になれれば幸いです。笑
長々と失礼いたしました(..)
-
プチ
ご返事ありがとうございます。
凄く同感しました。
いつも口癖で給料貰っても小遣いが4万円しかないのが悲しいだと。。。(昼はお弁当は別です)
私は1日中働いても月1万円も使ってないです。。。- 10月2日

ばばび
こんばんは!
喧嘩の原因がいまいち分からないのですが、旦那さんは仕事をして欲しくその為に保育園が必要。でも協力してくれずプチさんは不安でそれで言い合いになってしまったとかですか?
もしそうであれば、プチさんが申し込み方法を調べて旦那さんに市役所に行ってもらうか、それも難しければプチさんお一人でやるしかないかと思います😣認可、無認可でも金額など違いますし、私もいま保活中ですが1人で調べて見学など行ってます。
仕事をして欲しいのであれば協力して欲しいなど話さないと待機児童も多い地域であればどんどん遅れてしまうかもしれません😣切羽詰まった状況なら話し合いが怖いとかは言ってられないかもしれないですよ😣
-
プチ
ご返事ありがとうございます。
今、いろいろ調べてるんですが、かなり厳しい状況です。。。。- 10月2日

りんご🍎
トラブルの原因はお子さんではなく、ご主人ですよー。お子さんがかわいそう。
ご主人がプチさんのお仕事の再開を望まれているのであれば、それに向けて家事と育児の分担は考えていかないと。
ハローワークに行ったり面接を受けるのだって、ご主人がお休みをとったり、お子さんを見ておかなきゃ無理なことですよね。
-
プチ
ご返事ありがとうございます。
- 10月2日

金目鯛
男の人はみんなそうゆうとこありますよね。めんどくさいですがチマチマ不満や意見を伝えた方がいいです。やはり母親より親の自覚が薄いです。
保育園ですが来年4月からですか?うちの地域ではそろそろ申請がスタートします。
今里帰りから帰られたということは保育園の見学とかされてないんですよね?うちの地域では見学が必須になってますし、実際にした方がいいと思います。どうゆう地域にお住まいかわからないので地域地域で決まりはそれぞれかと思いますがうちの地域でこれから保活となると厳しいと思いますよ、、ちょっとそこが心配になりました。お互い頑張りましょう
-
プチ
ご返事ありがとうございます。
はい、頑張りましょう!- 10月2日
プチ
ご返事ありがとうございます。
まだ父性ができてないのもあると思いますが、不満を言う前にやって欲しいのが私が望んでるところです。結婚生活ってなかなかうまくいきませんね〜
あやmama♡
わたしの旦那さんも返事だけ良くて
行動してくれない時もありますよ😢
言っても伝わらない時もあるので
言わなきゃなおさら伝わらない。
言わずに察して貰うのは
かなり難しいと思います。゚(゚´Д`゚)゚。
子供育てながら
旦那さんを育てるのは
大変かと思いますが
応援してます!!
プチ
はい、ありがとうございます。😊