![みうたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の母親(義母)と同居しています。子供は娘で一歳にもうすぐなります…
旦那の母親(義母)と同居しています。子供は娘で一歳にもうすぐなります。
義母が勝手に娘の洋服を沢山買ってきます。「下着を着るから大丈夫よ~」ってポリ混やアクリルだし、綿100がいいといっても買ってくる時は忘れてるし、義母は免許がないので全部近所のしま○らか近所のスーパーでしか買いません。
勿論、趣味も合いません(私30代、義母70代)。
女の子なのに「YANCHA BOY」のトレーナーや、明らかにブランド(ミキハ○スやメゾピ○ノなど)品のパクリみたいなものとか。縫製もよくないです。着せたら他のママさん達にバカにされそうで…。
よく、こういった質問を見かけますが大体の回答が「部屋着にする」や「義母に会うときだけ着せる(若しくは着せた写真を残して売る)」とありますがうちは同居なので逃げ場がなくて。
旦那も「可愛いじゃん!子供のうちは好みなんてないからどんどん着せよう」、「買わなくてよかったね。助かるね」という人で味方にはなってくれません。また、義母はズボン好き、私はスカートやワンピが好き、好きな色や柄も勿論違います。ちなみに義母はブランドは全く分かりません。自分の洋服もほぼしまむらかスーパーのです。
着せないでいたら「着たの見たことない」って義母が旦那に言ったらしく旦那に逆ギレされました。
今娘は80を着ていますが義母は110とか130とかも沢山買ってきます。同居だし旦那も義母もチェックしているので売ったりあげたりはできません。以前「洋服をあげるのは凄く難しいですよね、それぞれ好みがあるし。私はあげる時は好きなブランドとか聞いてそこで買ってあげるか一緒に買いに行くかしてます」って言ったのにまるで伝わっていませんでした。
安い服ばかり買って来てどや顔されても…。安い服なら自分で買えるし、苦労して授かった我が子には、自分で選んだ安くても可愛い、着心地のいい服を着せてあげたいんです。
旦那が一人っ子&義母に病気があり別居はできません。何度も一緒に買いにいきましょうと誘いましたが拒否られました。
旦那は洋服のこだわりもなく、着られればいいやという人です。義母が買って来た洋服も未だに着ています。
義母は嫌いではないですが、子供の洋服だけは嫌なんです。私の親も洋服は自分達で選びなって買って来ません。
本当にどうしたらいいのか分からず悩んでいます。
自分の好みとか無視して有難がって着せた方がいいのでしょうか?
先日思いきって「いつも有り難いですが、洋服は実際に自分で着心地や色柄など見たいから自分で買ってきますね」
と言ったのに数日後にはまたしまむらとスーパーの洋服が…。
「子育てで忙しいんだからどんどん頼ってね」と言われました。
同居なので着せないと本当にバレます。ゴミも一緒に捨てるので処分も難しいです。記憶力だけはいい人で何を買ったかは覚えています。旦那にも一々報告している人です。
どうしたらいいでしょうか?
- みうたろう(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![えりっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりっぺ
まだリサイクルショップとかで買ったわけじゃないですし…
他の人の視線って気になるもんですか?😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まぁ、バカにはされないので安心してください😅私自身が西松屋やバースデイ、しまむらで子ども服を買いますが、バカにされたことは一度もないです。
私なら公園行くとか汚れそうな時にガンガン着せてさっさとダメにしてしまいますね😂しかし、80着てるのに110とかは明らか着られないのでそこははっきり言っていいと思います。大きいサイズ買ってもらっても着せられませんよ、と。
-
みうたろう
私もしま○らや西○屋で子供服を買います。
が、それらのお店でも可愛いものはあるのに、何故これを選ぶ!?ってくらいなんというか……デザインが……(泣)
「ミキハ○ス」ならぬ「ミラクルハウス」のTシャツを貰った時は目が点になりました。
サイズは多分大きくなったら着せてね、で買って来るんだと思います。はっきりと伝えようと思います。- 3月11日
![ぱるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱるこ
そこまで言ってダメなら、ストレートに「洋服は自分で選びたいから買わないで欲しい、これからは買ってきてもらっても着せない」って言った方がいいと思います💦
同居解消できないなら、これからもずっと同じこと続くと思いますし、それってかなりストレスだと思うので…
まずは旦那さんに理解してもらってから、旦那さん同席のものお義母さんに言うのがいいと思います。
自分の子どもの、一瞬しかない大事な時間だからこそ、自分で選んだ服を着せてあげたいんだと。
本人の好みとかお金の問題ではなく、自分がそうしたいんだ、と。
それでも買ってこられたら売りましょう😂捨てるのは心苦しいと思うんで…
-
みうたろう
旦那の理解は難しいです。
「孫が着た姿を楽しみに買ってるからその機会を奪うな」
「子供のうちは好みなんてないから」
「有り難いと思わないのか」
と、いつも喧嘩になります。
旦那に理解は難しいとは思いますが、はっきりと自分の意見を伝えて義母に話をしようと思います。- 3月11日
![★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★
うわー嫌ですね😭
しかも毎日毎日こっちは写真もとるから洋服がダサいとまま的にはめっちゃ嫌ですよね、、笑
買ってきてもらったときに、これあんまりタイプじゃないです! とかは言えませんか?笑
-
みうたろう
以前「こういうのは好みではないです」と伝えましたが、義母的には自分の好みの洋服を娘に着てほしいらしくて。
そうなると写真が全部義母好みの洋服になっちゃいますよね。
しかも義母は大家族で育ったので洋服は着られればいい、という人で。私の好みも何度も伝えているのですが。
ダメ元で一緒に買いに行きたいと伝えてみます。- 3月11日
![わかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わかな
色々策を考えてみました。
その服を着せて泥んこ遊びをさせる
→汚くなったので捨てます
あまりにも裁縫が下手なもの
→ほつれてきたので捨てます
サイズがデカすぎるもの
→とりあえず着せてまだ大きいので来年かな〜と言いつつしまう
しまった服
→捨てれないなら売れば良くないですか?
新品未使用品なので値も張れるかも??
やんちゃボーイなどロゴがダサいもの
→メンタル強めなお友達にお願いして
義母がいるところで
なんで女の子なのにボーイなの?ダサいダサい、さすがにダサいよ!と言ってもらう
とかですかね…( 笑 )
うちは旦那が産まれる前から
シンプルな服しか着せないから
子供服らしい派手なチカチカしたやつはいらん!
と言ってくれていたので困ったことはありません。
一番は旦那さんなんですけどね( 笑 )
-
みうたろう
離乳食で汚れて、と言ってみましたが義母が丁寧に染み抜きをしてくれました。また、義母は洋裁の仕事をしていたのでほつれてもサイズが合わなくなってもフリルやアップリケなどをつけてリメイクしてくれます(^^;
手強いです!
私も派手なものやカチカチした洋服が苦手なので、「little girl」とデカデカロゴの入ったラメトレーナーを貰った時は固まりました。
いただいたアドバイスを参考にしながら私なりに策を練ってみます。- 3月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
サイズがどうしても大きすぎて無理なときは、今80なのでこれは着れないんです!ってはっきり言う、いらない!一緒に買いに行きたいと言っても相手が聞かないならこっちも相手の言葉なんて無視して着せないです😂
私も自分の子には自分で選んだものを着て欲しい派なので気持ちわかります💦
-
みうたろう
気持ちがわかると言っていただけて嬉しいです。
大きいサイズのを買って来るのは「いずれ大きくなったら着せてね」ってことみたいです。何年もタンスの肥やしなんて嫌です(;-ω-)ノ
相手が聞かないならこっちも着せない。そうですよね、ガンとした姿勢が大事ですよね。- 3月11日
![みやちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みやちゃん
私は買ってもらってラッキーと思っちゃうし、大きいのくれますけど、大きくなったら着せます。家の中で汚れてもいい服として着せればいいし。他人の目が気になるほど、他人は見てないですよ。
-
みうたろう
私の好みのものを買ってくれたのなら喜んで着せるのに……と思ってしまいます。
贅沢な悩みですよね。
流石に某ブランドのパクリは義母が一緒にいたので着せていたのですが、他人の視線が気になりました。- 3月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も同居で同じくしま〇らが近所にあるのでよく買ってきます。いつも旦那が付いて行っているのですごく見当違いな服はないですが、旦那もハッキリ言ってセンスがないのでハズレがあります(ó﹏ò。)
出掛けない時や近場に行く時に数回着せてあとは全部サイズOUTになっています笑
微妙な服はサイズOUTを待って古着で寄付しようと思っています( ・᷄д・᷅ )
有難いんですがやはり趣味は合わないですよね..
YANCHA BOYって..ww
同居は大変ですが子供が小さいと助かる面もあるのでお互い頑張りましょう(ˊᵕˋ)
-
みうたろう
同じく同居ママさんの意見が聞けて良かったです。
大変ですよね。
うちは、旦那が一緒に行って「ミラクル ハウス」のロゴTシャツを買って来ました。「ミキハ○ス」のクマちゃんとそっくりなキャラがドーンと…。
義母はブランドがわからないので仕方ないですよね。
私もサイズアウトを待って考えようと思います。- 3月11日
![megamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
megamama
BOYと書いてる服など買ってきた時は「ちょっと、お義母さん!女の子なのに、BOYは(笑)」
「女の子っぽいのお願いしますよ〜」って冗談っぽく言えそうな気がします!
スカート選んでもらいましょう♪
サイズが違う物は「もう少し大きくなってからだね〜」とお義母さんの目の前でサイズ確認させつつ、奥の方に詰め込んでしまいましょう!!
あとは泥んこ遊びするような時に着ていく!とか!
どうですかね?
そのうち娘さんが「今日はコレ!」と選ぶようになると思います。
-
みうたろう
女の子なのにヤンチャボーイのロゴの服は、流石にドン引きしてしまいました。
もしかしたら、義母は中学しか行ってないので英語が分からないのかも、と邪推してしまいました。
娘が選ぶようになったら、一緒に買いに行きたいと伝えてみます。- 3月11日
![川子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
川子
うわー(><)
嫌ですね💦💦💦💦
旦那さんも分かってくれないのもつらいですね😩😩😩
いっそ買ってくれるならちょっとお高めの服をお願いしてみてはどうでしょう?
通販サイトで画像見せて「これが欲しいです(o^^o)」で、そのまま通販で購入!!
もしくは売っている場所を事細かに伝えたり…高島屋の○階にある○○と言うブランドでお願いしますm(*_ _)mみたいなのはどうでしょう?
旦那さんも可愛い服を着た娘さんを見たら分かってくれるかも!!??
-
みうたろう
うちは、旦那が洋服のこだわりもなく、着られればいいやという人なので、女の子がどんな服を着たら可愛いか分からないみたいです。
女の子の兄弟もいないですし。
通販サイトの可愛い服の画像も見せましたが「こんな小さいサイズなのに高いね。似たようなのがスーパーに○○円くらいで売ってたから買って来てあげる」といわれて買って来てくれました。
義母は自分の洋服も値段から入る人です。
娘が自分で選ぶようになったら、娘の気に入ったものを買って貰いたいと思います。- 3月11日
![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひな
趣味を押し付けられるのが嫌なのですよね?分かります!
うちも旦那がファッションにまったく興味がなく、遠方ですが義母から連絡なしに息子の服が送られてきますが私の好みではないのでモヤモヤします😔😔
贅沢と言われてしまいそうですが、自分の子どもに押し付けられるのは嫌ですよね〜。
同居されていて、しかも買った服覚えてて着せてないとか言われるのはつらすぎますね💦
別にケチだからではなく、近所までしか出歩けないからお手軽な服ばかり買ってくるんですよね?🙄🙄
一緒に街に買い物に出て、MIUママさんの好きなお店に行っておねだりするのは難しいですかね?
それだけはっきり言っても伝わらないお義母さんなので、MIUママさんの好みを察することは無理そうですが😅😅
せめて一緒に買い物に行って、そのときだけでも納得できるものを買ってもらえませんかね?😣😣
-
みうたろう
義母は子供なんてすぐ大きくなるし、安いので十分だといい、私も頷けるところもありますが、ブランドを知らないので某ブランドのパクリの洋服を買ってくることが多いです(ミラクル ハウスのロゴ入りの服とか)。
一緒に買いに行きたいと伝えましたが、自分で買いに行けるとこでしか買わないと言われました。
多分、自分で孫のために選びたいんですね。
娘が自分で選ぶようになったら、一緒に買いに行きたいと伝えてみます。- 3月11日
![コスモス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コスモス
義母との服の趣味って合わないものなんですよね!そして聞く耳もたない😓
私は今は我慢して、女の子って好きな服自分で選ぶ時がくるみたいなので、それを理由に買わないでと断ることにしました!
-
みうたろう
本当に聞く耳を持たずなので、同居だし辛いです。
洋服は好みがあるので自分で選びたいと伝えたんですがダメでした。
もう一度言ってみます。- 3月11日
![shoooo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shoooo
私も旦那は一人っ子、義母と同居です。
私の将来を見ているようです…
私は20代、母は60代
うちの主人も、母親の好意だし、買ってもらえて良かったね!と言います…
一人っ子の男の人にはわからない感覚なのでしょうか。。1番理解して欲しい人なのですけどね。
私の子供はまだ生まれていませんが、家の近所に西◯屋と、しま◯らがあるので、ロンパースを勝手に買ってきました、しかもセール品。。。
おばあちゃんからのはじめてのプレゼンが、セール品なんて、、(笑)
私は動物デザイン嫌いじゃないのですが、キャラクター化された動物とかは、あまり好きではないですが、
もらったロンパースは、思いっきりウサギのキャラクター物…
部屋着にしようと決めました(笑)
買うお金があるのなら、現金でもらうか一緒に買いに行きたいですよね!
一緒に買い物も私は避けたいですが(笑)
きっと、義母が、選んで買ってくること自体が気に入らないですよね。
私は子供服だけでなく、食器や、カーペットなども気に入りません…
対策法になっていませんが、とっても同じ境遇だったので、ついコメントしてしまいました…
-
みうたろう
うわぁ、私と一緒ですね。なんか、凄く心強いですっ。
うちも、義母セレクトのもの(カーペットや食器、生活用品等)ばかりでしたので、私は精神的におかしくなってしまい思いきって断捨離しました。
今も義母は根に持ってチクチク言われますがすっきりしました。
義母は「~なハズ」と人に押し付ける人で、付き合いも難しいですが、自分の考えもきちんと伝えながらやっていこうと思います。
大変ですが、一緒に頑張りましょう‼- 3月11日
みうたろう
私もしま○らや西○屋で買いますが、明らかに某ブランドのパクリは避けています。
そんなブランドのパクリ(多分、知らずに買っている)を貰ったら気になるかと…。