
年子育児中の新米ママです。先輩ママさんからアドバイスをいただきたいです。授乳中の対応や食事の優先順位、寝床の問題など不安があります。助言をお願いします。
年子育児をこなしている先輩ママさん達年子育児新米の私にアドバイスをください‼
ただいま、1歳2ヶ月の長男と生後2週間の長女の年子育児の真っ最中。今は、里帰り中で両親の手を借りながら育児中なので良いのですが…1人になったときどうしたら良いのか不安です😰
どうか、年子育児の先輩ママさん達に助言を頂きたい‼️
①長女の授乳中の長男の泣いた時どうしてましたか?
②長男お外に行きたいグズグズ。でも長女まだ生後まもない…そんな時!
③長男長女のご飯はどっち優先すべき?
④長男長女の寝床(寝る時パパは長男とママは長女と夜泣きのために別部屋で寝る?等)
まだまだ、不安が出てきそうなのですが…
皆さんはどう切り抜けましたか?助言をいただけたら幸いです。また、年子育児で上記にない大変で困った事でもありましたら、アドバイス等を頂きたいです‼
よろしくお願いします🙇
- 七助(7歳, 8歳)
コメント

ぷくりん
1歳3ヶ月の時に下の子出産し里帰りなしでした!
①授乳クッションと片手でおっぱいあげて片手で長女をみる!笑
②ベランダにでてシャボン玉してあげたりとかしてました!
生後2ヶ月頃から少しづつ公園にいったりしてます!二人乗りベビーカーでいって
下の子は寝かしたまんま上の子とあそびまふ!
③授乳とご飯がかぶった場合は
母乳なら搾乳したやつをセルフのみさせて長女のご飯食べさします^^
④みんな同じ部屋で
長女 私 次女 旦那 の順でねてます(^-^)
最初の頃は長女が起きそうだから
次女がゴソゴソしてきたらリビングに連れてきてオムツかえて授乳でしたが
最近は長女も慣れたのか寝室で色々お世話してもあまりおきなくなりました^_^

3姉弟ママ(^^)
1歳1ヶ月違いの年子ママです。
大変さすごい分かります‼︎①片手で授乳して、もう片方の手で自分の体にくっつけてトントンする感じ⁈分かりにくいけど…で、授乳が終わったら、しっかりとスキンシップしてます②下の子はベビーカーで出かけてましたが、大変なので支援センターに出かけてました③上の子を優先させてました④寝るときは4人で一部屋でしたよ‼︎旦那に手伝ってもらってたので。
簡単な感じで、ごめんなさい🙏
-
七助
アドバイスありがとうございます🙋
上の子優先のスキンシップでアフターケアですね‼️了解です✨- 3月10日

あんず
4ヶ月と1歳3ヶ月の年子育児してます。
ウチは、
①好きなテレビやおもちゃで待っててもらう
②抱っこ紐とベビーカーで出掛けましたがかなりしんどかったです
③まず上の子が自分で持って食べられるミニおにぎり等をあげてから、下の子の授乳。上の子が食べ散らかすのは覚悟で(^^;;
④別々の部屋で寝ました。上の子はパパと、下の子のはママと。すぐ隣の部屋なので、お互い助け合っています。
年子育児は、どっちかが泣いてても待っててもらう事もしばしばです。
でもそれはどうしようもないから、そのうち子ども達も(特に上の子)もわかってくるようになると思います。
とはいえ、キツイですよね。
一緒に頑張りましょー!
-
七助
アドバイスありがとうございます🙆
抱っこひもとベビーカーの体力勝負と食べ散らかし覚悟っすね😰
がんばります❗- 3月10日
-
あんず
①の答えがちょっと勘違いしてました。泣いてたら片手で上の子を抱きしめてます。そうすると一緒に下の子のミルクをあげてるような感じになって上の子もわかってくれます。
- 3月10日
-
七助
上の子が下の子に(一緒に)ミルクをあげてる風にして、一緒にお世話してる的な感じですね‼️うちのやんちゃな長男坊一緒にお世話おねがいしゃっす🙏
的確なアドバイスありがとうございます✨- 3月10日

結 mama
1歳4ヶ月差です😶
①おっぱい飲ませながら下の子を「ちょっと待ってね」など声がけながらトントン
②ベランダで遊ばしてました!時期的に夏だったので水遊びしてました。
③赤ちゃんにおっぱいあげて落ち着かせてから上の子のご飯
④ひとりで寝かしつけでしたので一緒に寝てました。
赤ちゃんは抱っこしながら上の子トントン。産まれてくる前までは抱きついて寝てたのですが頑張ってもらいました。
いずれ、一緒に寝る予定であるなら初めから一緒に寝る方がいいですよ😊
お互いの泣き声に慣らすためです!
上も下も初めから一緒に寝てたからかお互いの泣き声で起きる事はあまりありません!眠たかったらうるさくても寝てます😅
年子育児不安ですよね…。
抱っこしながら遊んだり、上の子ぐずってきたらいないいないばぁをつけてました😶
2人のリズムつくまで戸惑う事もあるとおもいますが頑張ってください😊
-
七助
アドバイスありがとうございます🙋
夜泣きを互いに慣れさせる…なるほど‼️思い付きませんでした😲
実践します❗- 3月10日

h0ta
1少し待ってねーといってあげてました、もしくは授乳クッションなど使って手使わずミルクあげてました(ㆆ_ㆆ)
2下の子には可哀想ですが短めにお散歩とか連れてってました(^-^)
人混みとかじゃなければしょうがないかなーと。
3上の子には手づかみ出来る物や食べさせやすいものを自分で食べてもらいます ´ω` )/
離乳食始まったら大変ですがそんな感じにしようかと。
4みんな一緒に寝てます
クイーンベッドプラスベビーベッド
ミルクの場合哺乳瓶横取り、
床に転がしとくと潰される
口に指突っ込まれるなど、
最近は慣れてきたから言えばわかるようにはなってきましたが笑
1人で2人お風呂などは大変です笑
-
七助
アドバイスありがとうございます🙆
クッション使っての手離し授乳…神業です😍手離し授乳できるように頑張ってみます❗
お風呂…😱- 3月10日

めろ
①泣いた理由にもよりますが、授乳しながら『どうしたの?』とか話しながらしてました。甘えなきとかだと好きな録画を見せたり気を紛らわしてました。
②ベランダに出てお外見たり、お絵かき、風船遊びなど、家で出来る遊びしてました。2ヶ月になり、予防接種した後はお外遊びや、散歩とか行ってました。
③一緒に食べさせて、二人見ながらご飯あげてます。下の子を優先してしまってますが、上の子もまだ落としたりするので両方見ながらです。
④3ヶ月までは上の子はパパ下の子は私で別々で寝てましたが、3ヶ月以降は皆一緒の部屋で寝てます。
今は、下の子のグズグズで抱っこしてる時に上の子もグズグズになり『抱っこ~』って言われた時が大変です。
そういう時は下の子おんぶして上の子抱っこしてあげてます(>_<)
-
七助
アドバイスありがとうございます🙋
寝床は期間を設けですね‼️実践させて頂きます❗下の子はおんぶ上の子抱っこ…体力つけなきゃですね😵- 3月10日
七助
アドバイスありがとうございます🙆
シャボン玉‼️良いですね‼️興味もってくれたら最高の遊び道具ですね🎵
なんと優しい長女のお姉ちゃん✨
うちの長男坊も優しくお世話してくれる子になって欲しいです😆