
コメント

かなまま
保育士をしています!
給食セットのスプーンであったり、おしぼりであったり、お友達のものと入れ替わって持ち返してしまうことは割とありました😭💦特に年配の先生だと間違えること多かったし、子どもたちが自分でやりだす年齢だと、同じ柄のものを間違えて入れてしまったり💦
でも、そのままもどってこないことはありませんでした👀

ゆうり
私は今のところ物が無くなったことはないですが、最近同じクラスの2人のママさんが「服がなくなった」と話してました。
他の人のものが入ってるのはたまにありますね💦選択して返します。
-
kokopelli
服もやはり無くなるんですねぇ😅
無くなるのは承知で保育園用に安いもの買おうとは思ってるんですがサイズのあるものは月齢も小さいのですぐ大きくなると使えなくなるので
どうかなぁー。と質問させて頂きました☺
参考になりましたコメントありがとうございました😆- 3月10日

me
まだ預けてませんが、保育士です😆
うちの保育園では0歳1歳クラスは保育士が直すので、間違えることはほぼありませんでした。
2歳からは、自分の棚に自分で手拭きタオルとかなおしたりするので、たまに間違いがあるようです💦
でも、名前が書いてあるなら保護者が持ってきてくださるのでなくなったりはないような‥。
なくなったって言われた時は、そのクラスの保護者全員に声かけをしたり、張り紙をするようにしています。
-
kokopelli
やはり自分でやるようになると、あっちこっち行くんですね😃
無くなるのはしょうがないかなと思っていたので
保育園用に安いもの検討しようと思います😊
貴重なご意見ありがとうございました☺- 3月10日

はじめてのママリ🔰
来月で1年経ちますが
レギンス1枚、肌着Tシャツ1枚
なくなって返ってきません!名前書いてるのに!
逆に私のところに他の子の服が入ってることもあるのでそれは洗濯して返します
先生が間違えるのは仕方ないことだと思ってます😂ただ間違えて入れられてた親御さんに対して、記名があるのに返さないというところに腹立ちますねー。
-
kokopelli
確かに…
間違って誰かの所に行ってるはずですよね…紛失ってなかなかないですから😅
ちゃんと返してあげて欲しいですね😱- 3月10日
kokopelli
コメントありがとうございます☺
自分でやるようになってからは大変そうですね😅
親も先生も…
月齢がまだ浅いので、無くなるのは覚悟してるので安いものを保育園用にと思ってたんですが
サイズのあるものはサイズアウトすぐする事考えると保育園用にあまり多くも買えないので
質問させていただきました‼
とても助かります