
コメント

ゆう
私が預ける保育園は、案内が届いていました。個人個人で、保育士さんと離乳食のことや、慣らし保育のこと、持ち物のこと、お迎えのことなどで結構話しましたよ。そのあと、栄養士さんも出てきてくれ、離乳食の保育園での進め方についても丁寧に話してくれました。一人一人あると安心しますよね。

nana
保育士さんと親子面談ありました!
個室ではなく、遊戯室の広いところに、
机と椅子だったので、周りはざわざわしてました!
先にもらっていたアンケートみたいなのを参考に話しました!
健診のときとかで気になったとこや、
普段の生活で気になっているところ、
子供の癖などをはなしましたよ!
緊張するほどではないですよ💓
大丈夫です💓
子供の普段の様子を聞かれるくらいです💓
-
えりにゃん
コメントありがとうございます✨
なるほど🤔一人一人面談があればいいんですが😂💦
なんせ、人に預けること自体が初めてなので、娘の癖とか嫌がる事とか細かく伝えたくて😭
面談とかないと、こっちからはなかなか言えないしなー。って思ってました😂
ありがとうございます😭
頑張ります💦- 3月9日
-
nana
伝えたいことは伝え他方がいいです☀
あたしも、預ける保育園が0歳児は何年も居なかったって言っていたので、
入園までにある、健診や突発も最近したので、そーゆーのをまとめて提出することになってます😌
面談なくても、
説明会終わったあとに、
預けること自体初めてなので…
ちょっと伝えてもいいですか?って声かければ、聞いてくれます😌☀- 3月9日
-
えりにゃん
個人的に話をしても大丈夫ですかね💦
過保護すぎだろ!大丈夫だよ!って思われないかな…って思って😂笑
自分でも思うくらい過保護なのは分かってるんですが…- 3月9日
-
nana
大丈夫ですよ!!!
面談あったのに
終わったあとも話聞いてくれました😲✨
過保護ではないとおもいます!
入園してから毎日毎日いろいろ言っちゃうと…え?ってなるかもですが、
年齢も年齢ですし、入園前に聞けることは聞いておいたほうが、入園してからのほうが聞けないとおもいます!
あたしは、0歳1歳児クラスの見学もさせてもらいました(笑)
朝きたらここにオムツを。
ここに着替えを…
など、親がバックから出して用意するのを知って良かったです(笑)- 3月9日
-
えりにゃん
どんな先生かも知りたいし、色々お話したいです💦
そうですね!!この機会に、伝えたいことまとめときます👌✨
入園決まる前の見学で、全クラス見せてもらったけど、全然実感なかったです😂💦笑
娘よりも私の方が離れられないかもしれません😢💦気を引き締めないとですよね😖!!- 3月9日
-
nana
そうですよね!
まとめとくと楽かもしれないですね💓
入園してからは
ノートでやり取りできると思うので(とくに未満児なら)そこでいろいろ伝達できますかね💓
入園しちゃうと
朝は行きたがらず泣いちゃったときに
早くお母さんには園から去ってほしいみたいなので(笑)- 3月9日
-
えりにゃん
連絡ノートという物もありましたね!!
確かに、朝はサッと去った方がよさそうですね😂💦笑
ママが見えてるとずっと泣きますもんね😭- 3月10日
-
nana
連絡ノートに記入すれば、大丈夫です(笑)
泣くし、保育士さんが抱っこしても離れようと暴れるので
振り返らずがいいですかね(笑)
今週から働きはじめて
入園まで別の保育所に入れてますが
泣いていたので、毎日ささっと保育所からでます(笑)
ノートに書いておいたので、お願いしますって(笑)- 3月10日

はる❁︎
保育士をしています⑅︎◡̈︎*
うちの園は保育所を運営している会社のこと、保育所の環境や現在の取り組んでいる事業説明、園の行事、お子さんを受け入れる際の場所、注意点など(37.5度以上は預かれないなど)
看護師からは感染症にかかった際の対応や病後児保育の説明、栄養士からは食育やアレルギー対応の話があります💡
ざっくりですが、こんな感じです✩︎⡱
-
えりにゃん
細かくありがとうございます!!
なるほど🤔それはみんな一緒に話を聞く感じですか??- 3月9日
-
はる❁︎
そうですね✩︎⡱
ホールで一斉に説明をして、その後面談に移る感じです✩︎⡱
面談は、ご家庭でのお子さんの様子や好きな遊び、入眠の仕方、離乳食の進み方や授乳状況、ミルクを飲んでいる場合はミルクのメーカーを聞いたり、アレルギーの有無を確認します\( ¨̮ )/- 3月9日
-
はる❁︎
追加です💦
説明会で準備してもらう物や持ち物の説明もします❁︎- 3月9日
-
えりにゃん
そうなんですね✨
面談でそこまで把握してもらえると、かなり安心できますね😊💕
入眠の仕方や、食事については把握していてほしいです😢
あと、0歳児なんですが、0歳児は先生1人に対して、園児って何人くらいですか??確か、決まりがありましたよね??🤔💦- 3月9日
-
はる❁︎
把握してほしいことは、聞かれなかったら積極的に伝えてもいいと思いますよ✩︎⡱
決まっていますよ⑅︎◡̈︎*💡
0歳児は子ども3人に対して保育士1人です✩︎⡱- 3月9日
-
えりにゃん
いいですかね😭
周りに比べるとうちは過保護な気がして😢💦うざがられないかなーとか思っちゃいます😂
3人なんですね!!なら、0歳児のクラスには結構先生がいる感じなんですかね🤔✨- 3月9日
-
はる❁︎
うざくなんかないですよ!
大事なお子さんのことですもん!✨
保育士側もお子さんのことを知ることができる大事な機会なので、伝えて下さると嬉しいですよ⑅︎◡̈︎*❁︎
そうですね✩︎⡱
0歳児クラスはたくさん保育士がいます💡0歳児クラスには看護師もいますよ❁︎ 園によっては、園全体に看護師1人のとこもありますが✩︎⡱- 3月9日
-
えりにゃん
そう言って頂けると嬉しいです😭💕
ほんと、大事な大事な娘すぎて…笑
慣らしの時は影から見ときたいくらいです😂笑
なるほど🤔
うちの園は看護師2人みたいです!!
あ、あと1個いいですか??💦
離乳食で卵を試してる途中なんですが、4月までに卵白を終えれそうになくて…他にもたくさん食べたことがない食材もあります( ´・ω・`)
4月から平日の昼間は保育園になるんですけど、卵や、初めての食材などはどうやって進めていったらいいんでしょう😭💦
答えれたらで大丈夫ですm(_ _)m💦- 3月9日
-
はる❁︎
卵はアレルギー7品目に入っているので慎重になりますよね✧︎*。
無理に進めなくて大丈夫ですよ❁︎
お子さんに合わせて進めていく感じで✩︎⡱
うちの園は保育園の給食で出すことができるのは、家で2.3回食べたことのある食材だけを使って提供されます。
まだ食べていない物が多いとのことなので、まずは面談で伝えてみて下さい。(たぶん保育士側から聞かれます)
すると、食べてほしい食材を言われると思うので少しずつ食べさせていく…みたいな✧︎*。
私は初めての食材は午前中に食べさせています♬(アレルギー反応があったらすぐ通院できるように)野菜系はまとめて出汁で煮浸しやうどんに入れているのですが、初めて食べさせるようにまとめて煮る前に1さじぶんとっておき、あとはまとめて調理しています💡
長文&分かりづらくてすいません💦- 3月10日
-
えりにゃん
なるほど🤔✨
面談があれば、伝えてみます!!
BFは一通り大丈夫だったから、大丈夫かなーとは思いつつ。
一つ一つの食材では試せてなくて😂💦アレルギー怖いですもんね😭
細かく教えて頂きありがとうございました🙇♀️❤️- 3月10日

ママリ
持ち物、お迎え、保育料以外でお金がかかるもの、親以外の緊急連絡先、病児保育登録などの説明がありました。うちは個人面談はありませんでした。説明会後、慣らし保育開始日について先生から直接電話がきて、そこで細かい話(ミルクのことなど)をしました!
-
えりにゃん
コメントありがとうございますm(_ _)m
説明会では話を聞くだけだったんですね😳💦
電話で子供のことについてお話したんでしょうか??結構長電話になりませんか??💦- 3月9日
-
ママリ
めちゃめちゃ長電話でした😅
マンモス保育園でもないので、時間を決めて個人面談の方が先生も楽なのでは…と思っちゃいました💦- 3月9日
-
えりにゃん
長電話になりますよね!!笑
みんな集まった時にしてしまった方が良さそうですよね😂笑- 3月9日

rabi
保育士です。
私の園では…
・保育所の説明、注意等
・持ち物の説明
・一人ひとりに聞き取り
(食事の様子、食べ物の好き嫌い、トイレ、睡眠、アレルギー、熱性けいれん・脱臼の経験の有無、だいたいの送迎時間、主な送迎者、土曜日保育の利用、入所式からの保育時間←慣らし保育をするかどうか)
・食べたことがある食材一覧に丸をしてもらう(月齢にあった給食の提供のため)
こんな感じです。
-
えりにゃん
コメントありがとうございますm(_ _)m
一人一人の聞き取りでそこまで把握してもらえると、かなり安心できますね😳✨
うちの園もそうだったらいいなー😭
人に預けること自体が初めてなので、色々と不安です😢💦- 3月9日
-
rabi
不安ですよね💦
分かってはいたつもりでしたけど、親になって改めて、初めて預けるって不安だな~って感じました。- 3月9日
-
えりにゃん
保育士さんでも、そんな気持ちありますか😭💦
なんか、周りよりもうちは過保護な気がして…娘は人見知りすごいし、慣らしも2週間で足りるかな??って感じです😢- 3月9日

こぐま
今日ありました!
保育園決まったときに、案内も入っていて、、
順番に呼ばれて、離乳食の話や慣らし保育の話をして、提出書類を出したあと、内科検診して、入園式の時に持ってくる書類をもらい終わりでした。
-
えりにゃん
コメントありがとうございますm(_ _)m
今日だったんですね!!お疲れ様でした😊
なるほど🤔内科検診もあったんですね!!案内が送られて来たんですが、説明会の日時と、買う物リストしか入ってなくて😂- 3月9日

メロン
入園説明会では、冊子が配られて園の方針や持ち物、ルール(オムツは持ち帰り、布団の持ち帰り要否など)の説明があり、
後日個人でも面談があり、そこでは入園までに用意するもの、子供の状態(トイレ、食事事情、授乳事情により、生活リズム、性格、アレルギーなど)の子供の個人的なことを話しました😃
-
えりにゃん
コメントありがとうございますm(_ _)m
個人面談はまた別日だったんですね😳
でも、そこまで把握していてもらえると、安心できますね😊✨- 3月9日

退会ユーザー
今日でした。
説明会は準備物と入園式の案内だけでした(笑)
あとは健康診断と、保育士さんと面談でした。
何時から何時まで預けるか、アレルギーや持病の有無、お昼寝の時間、離乳食の進み具合などを聞かれました。
説明会がガヤガヤしすぎて聞き取りにくかったので、わからないこと聞きまくりました。
-
えりにゃん
コメントありがとうございますm(_ _)m
今日だったんですね!!
お疲れ様でした😊✨
健康診断もあったんですね👏
一気にしてもらえると助かりますね!!面談でも、そこまで把握してもらえると、かなり安心できますね🤔✨- 3月9日

rabi
2週間あれば大丈夫ですよ☺
いい先生だといいですね✨
人見知りの強い子は人に興味があるからこそだと思っています。じっくり観察してこの人は自分にとっていい人か悪い人か見極めて、納得して付き合っていく慎重さをもっているのだと思います。
-
えりにゃん
大丈夫ですかね😢
そう言って頂けると、少し気が楽になります😭✨
ありがとうございますm(_ _)m- 3月9日
えりにゃん
コメントありがとうございます!!
そんなに話せると安心しますね😳✨
案内は届いてたんですが、ちょっとした身体調査の紙と、何日の何時に来てください。としか書いてなくて( ´・ω・`)
あと、買う物の金額だけだったので、みんなで話聞いて買うもの買って終わり!?とか思っちゃって💦