

ぴかちゅう...★*゚
7倍がゆからは裏ごしはいらないよって栄養士さんに言われました😊
もし、繊細な子なら10倍がゆの裏ごしなしから始めて慣れたら7倍がゆの裏ごし、さらに慣れたら裏ごしなしの7倍がゆにするといいみたいです😊
硬さはレンチンで作るので作り方通りにしているので上手く伝えにくいのですが、10倍がゆより大人のおかゆっぽくなります!

ぽこ太
参考になるかわかりませんが…💦
私は本やサイトももちろん見ますが、
あとは息子の食べた時の進み方で
調理方法をかえています
やわすぎると食べない子だったので😨
食べにくそうならやわらかく煮る、
咳き込んだ様子が見られたら
とろみをつけたりスープにアレンジしたり…
ほうれん草は葉先を切るサイズを
少しずつ大きくしていきました、
裏ごしはしてません

ひなまむ
今は10倍粥のトロトロですか❓😊お粥としては7倍粥ですが、いきなりつぶしてないのは食べにくかったらすり鉢で潰して小さい粒から、大きめの粒、潰してないものへと移行していけばいいと思います😊ほうれん草なんかもクタクタに煮てみじん切りとかでいいですよ😉
私はお粥と根菜系の野菜は炊飯器で炊いてます💡野菜数種類に水1カップくらい適当に入れて、炊けたら野菜はみじん切り、煮汁は野菜スープとしてストックしてます😁鍋にはりついて見てるのが面倒だし、いつまで煮たらいいのか分からなくなっちゃうので😅(笑)
-
さゆり
コメントありがとうございます。
10倍がゆはトロトロです。
野菜を炊飯器で炊くという発想はなかったので勉強になります!
お粥を炊飯器で量などはどのように炊いてますか?お粥モードを使うのでしょうか?- 3月9日
-
ひなまむ
じゃあ7倍粥の前に10倍粥のすり潰し(粒が残るくらいのもの)を試してもいいかもですね😊
炊飯器楽でいいですよ〜オススメです😁野菜スープを作らなくてもいい時は、大人のご飯を炊くときにアルミホイルに包んだ野菜を米の上に乗せて普通の白米炊飯でいけますよ😳✨野菜はぶつ切りで💡
お粥はお粥モード使ってます💡量は10倍粥の時は米大さじ2に水300ccから炊いてました😊だんだん食べる量が増えてきたので、今は7倍粥で米大さじ6に水630ccで作ってます💡1週間もたないですが😅米大さじ1が15gなので×○倍の水で計算してます😉
あと、私も豆腐の固さがよくわからず…自分で食べてみて上顎と舌でつぶせるくらいならいいかなと思ってます😉- 3月10日
-
さゆり
色々とアドバイスして頂いてありがとうございます!
とても参考になります。
さっそく炊飯器で試してみたいと思います^^- 3月10日
コメント