※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

4ヶ月半の娘が日中機嫌が悪いです。おもちゃで遊ぶのも怒って泣きます。どの月齢から機嫌が良くなりますか?

4ヶ月半の娘を育ててます。
日中、あまり機嫌がいい時間が無いです。
眠くてグズっていたり、抱っこでゆらゆらしてほしくてグズッたり、たまに15分間くらい機嫌が良くなったりします。
おもちゃを持たせてもくわえたり舐めたりしながらすぐに何故か怒って泣きだします。
どのくらいの月齢になれば上手におもちゃで遊んだり機嫌がいい時間が長くなったりしますか?

コメント

あいあい

うちの娘も寝かせてたら基本機嫌悪いです💦
最近バンボ買って座らせてみたら座ってる間は劇的に機嫌よくなりました!なんか寝てる姿勢がすごく退屈みたいでした。
あとは抱っこ紐やベビーカーで外散歩したりも効果あります。
おもちゃは1分で飽きます😅

  • ママ

    ママ

    ベビーカーで散歩するとすごく機嫌が良くなる時と泣き叫ぶ時があって、気分によるのかなって感じです🤔
    バンボは、うちの娘がおデブだからか窮屈で嫌みたいですぐ泣きます💦
    やっぱりおもちゃは飽きるの早いですよね😓

    • 3月9日
ぴっぴ

明日で5ヶ月になる娘がいますが
その日によって機嫌がいいか悪いか変わってます😩
機嫌が悪い時は自分の気分転換も兼ねて
お散歩やドライブに連れて行ったりします。
機嫌が悪いと家事が進まなくて大変ですよね。

  • ママ

    ママ

    たしかに機嫌がいい時間が長い日もあります!悪い日との差がわからないんですが本人にはなにかあるんでしょうね😓
    ドライブは逆に汗だくになってギャン泣きされるのでストレスになってしまいます…お散歩に行くようにします😊

    • 3月9日
かすこ

わかります( ´・ω・`)!私は生後4ヵ月が色々知恵もついてきて1番大変だったと実感してます😭息子も機嫌いいときあんまりなくて起きてるときは泣いてるか、抱っこされて笑ってもすぐ愚図ったりの毎日でした(′;ω;`)
息子が1人遊びしてくれたのは、7,8ヵ月目くらいでした!その頃は、おかあさんといっしょを見るのが好きになってくれて、集中して見たり、おもちゃいじったりしてくれました^^恐らくお座り出来るようになってからでした♥

  • ママ

    ママ

    4ヶ月が大変な時なんですね💦
    7、8ヶ月ならもう少しですね😊
    仰る通り、抱っこで笑ってたのにすぐ泣いたりするので何が嫌なのかも分からず困ってます😓
    おもちゃで上手に遊べるようになるといいのですが、あと少しがんばります!

    • 3月9日