

yu-s
グッタリとか苦しそうだったら入れます😚
寝ていれば冷やしてあげてはどうですか?
布団かけすぎは上がっちゃいますし💦

亜紀
こんばんは☺
私のあくまでも考えですが…。
起きた時に再度熱測って高ければその時に座薬入れてあげれば良いと思います☺
眠れてる場合は、そのまま眠らしてあげるべきだと思います☺
水分補給も起きた時で良いと思います☺

さちこまま
夜は熱が上がりやすいので
よく見ていてあげて
次に熱を測った時に
上がっていたら座薬入れて
あげたほうが良いかなと…
水分補給は起きた時で
大丈夫だとは思いますが
注意深く見てあげていたほうが
良いですね!

黄緑子
突発か風邪との診断であれば、座薬は解熱剤なので突発や風邪は治しません。
熱は上げることで身体に入ったウイルスをやっつけます。
40度になっても、本人が眠れるなら使わない。
泣いても、抱っこでも眠れるなら熱を上げきってあげた方が早く治ります。
熱が高いのは心配ですが、水分を取れない、おしっこが出ない、泣き続けて眠れない以外は使わない方がいいです!

つー
痙攣が怖いので39度以上が夜中に3時間以上続いたら入れてます。
日中は越えればすぐ入れてます。
水分は起きたときでいいと思います。

しょうざえもん
医師から座薬は熱があるからさすというのはダメだそうです。
熱があり水分や食事を取れない、寝れないなどいつもと違う状況で尚且つ8.5以上で。
熱があっても水分がとれ寝ることが出来ていればささなくて良いそうです。
座薬に頼りすぎると免疫をつけるまえに解熱してしまうので。40度あっても赤ちゃんは苦しくないようにつくられているそうです。
寝ているときは起こさくて大丈夫です。
お子さんが心配で休めないでしょうが、お子さんが休んでるときは質問者さんもゆっくり休んで下さいね(^^)

りーみ
皆さんまとめてですみませんが、コメントありがとうございます。
インフルではないようなのですが、まだ風邪とも突発とも診断されていません。今日は注意深く様子を見て、使わなくて良さそうだったら使用は控えたいと思います。
コメント