
コメント

ほなママ
確かに目先だけ見ればそうかもですが、10年働けばもらえる!と頑張る人もいるのでは??
普通のサラリーマンとかだって数年でいくらかまとまった昇給あったりしますしね。
仕事量も同じといいますが、普段の仕事は同じでも経験年数が違うとできることも違ってくると思いますよ!

なこさん
勤続8年目です。
あと2年なので頑張りたいです!
離職率が高い仕事なので、国的には、同じ職場で頑張って働けば、給料が上がるよと、離職率の軽減に繋げたいという意図があるのかもしれないですね😢
-
ふぅはる
頑張ってください!ただ会社配分なのがネックですよね(^^;しっかりもらえるのか(*_*)
- 3月9日
-
なこさん
会社配分なのもややこしいですよね😓いまうちの会社は正社員3万くらいと、パートは1万です!
10年だけでなく、3年で+いくら、5年で+いくらにしたほうが、みんなモチベーション上がりそうですよね😊- 3月9日
-
ふぅはる
離職率を下げる案で8万アップはいいですが、人材不足が問題となっているのだから、まず基本給から見直して新しい人材を増やす、そこから数年ごとに昇給、そしたら離職率も下がると思うのですが、古株の方も大切ですが、これからは若い人達が中心となるのですからその人達にとって働きやすい環境作りが必要ですよね(^^;本当に数年ごとに昇給してくれたらさらに頑張ります(*^^*)
- 3月9日

マミー
まだこれは制度化されていないんですか⁉️
-
ふぅはる
2018年の10月から予定とのことです、また色々かわってくるみたいですよ!
- 3月9日
-
マミー
そうなんですね。ありがとうございます。勤続10年かあ…5年ぐらいからアップしたらいいのに。10年働くのも大変ですしね
- 3月9日
-
ふぅはる
そうですよね、とくにこの世界女性が殆どなのに、出産やその後などある女性は続けたくても保育園の都合など中々勤続10年難しい方もいるでしょうにね(^^;
- 3月9日
-
マミー
ほんとですね。ふぅはるさんは、介護職員なんですか⁉️
- 3月9日
-
ふぅはる
下に書いてしまいましたすいません(^^;
- 3月9日
-
マミー
私も介護職員で今育休中ですよ
- 3月9日
-
ふぅはる
そうなんですね、会社配分なのでもらえるかわかりませんが、頑張りましょう(^^;
- 3月9日
-
マミー
そうなんですね。もらえなかったらやる気がでませんね。ただでさえ大変な仕事で給料低いのに
- 3月9日

ふぅはる
私はそうですよ、マミーさんは?
ふぅはる
そうですね、ただ、どういう環境、会社で勤めているかによってみなさん思うことはそれぞれ違います、私の環境では、10年たってない方が上にたち、仕事や知識、技術などすぐれていますが、逆に年数がたっているかたは、慣れ、癖など色んな理由からして仕事のできない方もたくさんいます(*_*)私も勤続6年なので頑張りますが。昇給とはまた違うので何とも言えません、ただ会社配分ですからもらえるかもわからないですが(^^;
ほなママ
正直どこの職場でもよくできる新人もいるし、怠けてる古株もいます。
そこの評価をしてくれる会社は少ないので残念な気持ちもわかります。
ただやはり年数が多いほど色々な経験をしていることは確かです。
兄は普通のサラリーマンですが、仕事はどちらかというとできないタイプで失敗も多いようです。それでも会社の規定で数年に一度数万円の基本給アップがあるそうです。できなくても勤続年数が増えれば昇給していきます。
新しい職を探すときも経験年数により基本給のスタート値が違いますしね。
考え方はそれぞれですが、私は悪い話ではないと思いました。
ふぅはる
確かに、悪い話ではありません。しかし勤続年数が増えるに連れて昇給との一般企業とは違い、今回の8万アップというのはまず上げる理由が違うのです(^^;そこで賛否両論あるのは仕方ないですね(^-^)/