
コメント

退会ユーザー
2学年差の年子です。
上の子のイヤイヤ期や赤ちゃん返りがあるのでそういったところが大変です😅

みき
年子で出産しました。私も年子です。
今は3人目妊娠中です。
年子は子どもの性格によりますが双子みたいに育てた感じです。一人目は女の子でしっかりした性格だったので手かかからず、
保育園卒園やら1年しかあかないから事前に準備したり小学校も上の入学のあとに値下げしたもの買えたりといいことはありました。
が、中学や高校のときが恐ろしいです(笑)
-
しげこ
コメントありがとうございます✨
赤ちゃんの時のことばかり考えてましたが、そうですよね💦大きくなると、制服やら部活の道具やら一気にお金かかりますよね💦- 3月9日
-
みき
そうなんです。周りから年子は大変でしょ~。とよく言われますがあまり感じませんでした(笑)辛い記憶はないですね。ま、二人目妊娠したときの通院は保育園入れてなかったので連れてくのが大変でした。私は旦那がそんな協力的じゃなかったので、、、。小さいながら長女がしっかりしすぎてたので、ささえてくれて出産した感じです(笑)
今じゃ反抗期ですが、、、3人目妊娠してますがすでに期待しちゃってます。- 3月9日

ゆぅウサ
私自身が弟と歳が離れているので本当は差をあけたかったのですが…
1人目を出産したのが35歳で、生理再開が1年半後だったので、それからになりました💦
結果2歳半差になりましたが、2歳だと自分で食べたりしてくれるのは良かったです♪
妊娠中からイヤイヤ期が始まり、イライラしちゃうことがありました。
下の子が産まれてからもワガママを言ったり、赤ちゃん返りしたりもありますが、少しお姉ちゃんになったので可愛がってくれたりもします😊
-
しげこ
コメントありがとうございます✨
私も娘を35歳になる1ヶ月前に出産したので、次は高齢出産です💦
妊活も生理がいつ再開するかにもよりますよね🍀
妊娠中のイヤイヤ期、大変そうです(><)
2歳半あくと、妹だっていう感覚があるんですね✨- 3月9日

。
うちは2歳差です🙌🏻
★良かった事★
妊娠中つわりで寝込んでいる時
1人で遊んでくれたり
1人でお着替えしてくれたり
1人でご飯を食べてくれたり
産まれてからも色々手伝ってくれ
本当に助かりました😭❤️
逆に大変だった事はうちは全然なく、
2歳差で良かったと思います☺️🌟
-
しげこ
コメントありがとうございます✨
2歳になると、自分でやってくれることもたくさんあるんですね😌
しっかりお姉ちゃんしてくれるんですね〜✨想像すると可愛いです🍀- 3月9日
しげこ
コメントありがとうございます✨
2歳はイヤイヤ期がくるんですね🍀
赤ちゃん見ながらそれに対応するのは大変そうですね💦