※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フワ
ココロ・悩み

出産を控えた女性が、認知症の祖母を2ヶ月間施設に預けることになり、悪化しないか心配。家族ができるサポートや事前の声掛けについて相談しています。

カテゴリがあっているのか分かりませんが聞いてください。
私の出産を控え、認知症の祖母を明日から2ヶ月間ロングショートに入れることが決まっています。
月1でショート利用している施設なんですが、ロングショートは始めてて認知症が悪化しないか心配です。
少しでも悪化をしないように家族が出来ることはありますか?
ロングショートに行く前に何か声掛けをした方が良いなど些細なことでも構いません。
ちなみに、会話は成り立ちますが、すぐ忘れて同じ事を繰り返し話す感じです。

コメント

あすもん

レクリエーションや他利用者との会話等で刺激にはなると思います\(^o^)/
こまめに会いに行くことが大事かなーと(*´∀`)

  • フワ

    フワ

    さっそくお返事ありがとうございます(>_<)
    ショートは楽しいと言っていました。
    ただ、夕方になると帰ると言うそうです(^-^;)
    会いに行くと『帰る!』と言い張りそうなので、会いに行く予定は無いです(´`:)

    • 10月1日
雷注意

他の方とおしゃべりするような性格なら、逆に認知症の進行は抑えられるのではと思います(^^)

家族にだとやはり甘えてしまいがちなのですが、よその方の前だとしっかりしなきゃと思うみたいで…うちの祖母は、ですけど(・ω・)ノ

私も会いに行けるなら行ってあげた方がいいと思います(T_T)💦
帰り際だけ大変かもしれませんけど、施設の職員さんにも協力してもらえばなんとかなると思いますよ❗️

  • フワ

    フワ

    人見知り無く、お喋りが好きな祖母です。
    話を聞いて安心しました。

    やっぱり会いに行った方が良いですか…
    強情なところがあるので顔を見せるとどぉなるか心配なんですが…ケアマネさん通じて相談もしてみますね(o^^o)
    ありがとうございます(*^^*)

    • 10月1日
すず

色々忘れないようにお部屋にカレンダーとみなさんの写った写真を置いてはいかがですか(^^)

会いに行くのが難しいなら頻繁にお手紙差し上げるのもいいと思います。

あともしご本人に何か趣味があれば施設の了解が得られるならその道具など持ち込んだり。。(^^)

  • フワ

    フワ

    アドバイスありがとうございます(o^^o)
    どうしても希望があれば、持ち込めるみたいなので、施設の方に聞いてみますね(*^^*)

    • 10月1日
えっぱ

私は老人福祉施設で働いていますが、よく家族の方が面会に来てくれている利用者さんは、(たまたまかもしれませんが)明るく、元気で、認知症も落ち着いてる様に見えますよ(o^^o)

入所でもショートでも面会出来ると思うので(もしかしたら、施設によって違うかもしれないので、確認を💦)、時間があれば会いに行ってあげてください(o^^o)