![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おしゃぶりについて悩んでいます。使っているけど手放せない。使い方ややめる方法について相談したいです。
おしゃぶりって使ってますか?
調べると歯並びが悪くなるとかあまりいい印象がないのですが、うちの子は寝付くときにおしゃぶりがないと寝ないんです(;_;)
最近気になっておしゃぶり使わずに寝せようと試みましたが、添い寝をしたり、絵本を読んだり、ダッコしたり…無理でした(*_*)
そしておしゃぶりを使うと今までの格闘が嘘のように秒で寝ます。
お昼寝に至っては渡しておけば一人で寝てくれます。
おしゃぶりに頼ってしまってる自分も悪いと思いつつ、なかなか手放すことができません。
使っている方いらっしゃれば、考えをお聞きしたいです。
また止められた方、いつ頃どんな方法で止めれたか教えていただきたいです。
よろしくお願いします_(._.)_
- まー(8歳)
コメント
![HANA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HANA
うちも同じですー😂
とはいえ3日に1度くらいの割合でおしゃぶり星人になるのでまーさんのお子さんよりは軽めなのかもしれません(^^;;
うちはちょうどよく疲れてるとおしゃぶりなしで寝ます😊
疲れすぎても疲れなさすぎてもダメなのでその時はおしゃぶり渡してます笑
![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリさん
1歳7ヶ月まで使ってましたが
歯並びキレイです😂
やめたのは
歯並びが悪くなるのが気になったからですが、
一度1歳5ヶ月で辞めようとして
夜中ずーっと泣き続け
夜中3時まで寝れずに泣いていた為
あきらめておしゃぶりを渡し失敗しました💦
次は1歳7ヶ月の時に
おしゃぶりに亀裂が入り
息子もかなり吸い心地が悪いようでしたので、こっそり手で亀裂を広げ
ほぼ吸えない状態にして、
『チュッチュ(おしゃぶり)壊れちゃったから吸えないね💦捨てようか?』と言って息子と一緒にゴミ箱に捨てました😅
その夜は1時間くらい泣きましたが、
割りとすんなり寝てくれて、
その後はおしゃぶりを欲しがる事なくでした😊✨
-
まー
ご回答ありがとうございます。
お返事遅くなってしまいましたが…💦
「一緒に捨てる」は効果ありそうですね。ここ何日かやめようと思いながらもズルズル使ってます😣
うちの子は夜中に何回も起きるんです😢
一歳半検診迎えてから気合いを入れてなくしてみようと思います!- 3月12日
![ニック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニック
私は意志が弱く子供が泣くとおしゃぶりあったら与えてしまうので捨てました…笑
歯科衛生士なのですが、やっぱり歯並びに影響します。
6ヶ月までには辞めるのが理想なので7ヶ月の時におしゃぶり断捨離しました😅
もう与えない以外の手段はないと思います。
-
まー
ご回答ありがとうございます。
6ヶ月!
既に1歳4ヶ月なので…
影響ありそうですね(¨;)
具体的にどんな歯並びになるのでしょうか?- 3月8日
-
ニック
おしゃぶりずっと使ってると
顎のスペースが狭くなっちゃうんですね、
そうすると大人の歯が生える時、
大人の歯って大きいから生えてくるスペースがなくてガタガタの歯並びになってしまうんですよ。
歯並びが悪いと見栄えが悪いだけじゃなく
呼吸の仕方や噛み合わせなどで
体調面でも今後影響してきます^_^- 3月8日
![m310](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m310
同じく寝る時頼ってます🙈
うちはお昼寝はなしで寝付いてますが、夜はほぼ使ってます、、なくても寝ることもありますが、、🙈
この前の一歳半健診でちょいと歯並びについて言われましたが、まだ動くしってそんな今すぐやめろとは言われませんでした!
とりあえず私は2歳までには卒業したいな〜と!
おしゃぶりはいつでも捨てれるし、言葉の理解が進めばバイバイね!って話も約束もできるかなーと🙄
出先や常日頃付けてるわけじゃないし、寝たらポロっと口から外すし、すがれるものも必要かなと私は考えてます💦
-
まー
ご回答ありがとうございます。
私も2歳ぐらいまでは…と思いながらもついつい心配になってしまいます😣
確かに言葉の理解が進めばやりやすいかもですね!- 3月8日
-
m310
多分考えも賛否両論ですよね😭
私は指しゃぶりの方がよっぽど悪いと思ってます😂😂←
年末前になしで寝れる日が続いて、あ!卒業かな〜なんて思ったのですが、、、その頃妊娠発覚して同時に激しいつわりが始まり、全然構えずで息子も何か感じ取ったのか、、自分の為にもまた頼っちゃってます💦笑
早く取れればそれはそれで良いのでしょうが、、😭😂- 3月8日
![あいあい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいあい
こんにちは。
長男の1歳半検診の時に歯科先生から
歯並び悪くなるからそろそろおしゃぶりやめた方が良いと言われ検診した日からおしゃぶりを外しました。
夜は1週間ぐらい葛藤してましたが
慣れてくれて指しゃぶりもせずおしゃぶりもしなくなりました‼️
今は長女がおしゃぶりをしていて
明日1歳半検診なのでまた言われるだろうから明日から1週間ぐらい葛藤しながら頑張ろうかと‼️
-
まー
ご回答ありがとうございます。
一歳半検診で言われるのですね(>_<)
1週間の葛藤って断乳と同じイメージですね!
うちは完ミで、未だに寝る前ミルクなので断乳を経験しておらず、葛藤がこわいです(´゚ω゚`)- 3月8日
![はるぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるぴこ
もうすぐ1歳になる息子を育てています☘️
うちもおしゃぶり使ってます💦息子も大好きです😅笑
寝る時は間違いなく口にセットされてます笑
歯並びとかかみ合わせとか心配になりますよね💦
色々な考え方の人がいると思いますけど、病院の先生に1歳半くらいまでにやめられればそんなに影響はないと思うと言われたので、じゃあまだいいや~💡って感じです笑
でもきっとあっという間に1歳半ですよね💔
うちの子はおしゃぶり見つけるとニヤニヤして自分で手に取り、口に入れるので日中は出来るだけ目につかない所に置くようにしていますが、それくらいしかしてません😢
回答になっていなくてごめんなさい💦
-
まー
ご回答ありがとうございます。
うちもお昼寝の時、渡すとニヤニヤします!笑
寝起きも近くに転がってると自ら口に入れてます( ゚A゚ )
今も昼寝してる部屋からちゅぱちゅぱ聞こえてくるので、起きたみたいです😂
寝る時ラクだけど、歯並び気になりますよね😓
お互い悩ましいですね(>_<)- 3月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身のことですが、おしゃぶり3歳までしてました!
歯並びは、歯医者さんに褒められるくらいです(°▽°)
おしゃぶりが歯並びに影響するなんて嘘です!
おしゃぶりしてる子可愛いですよね😍でもウチの子おしゃぶり嫌いで、全然見向きもしてくれなくてすごい残念です😭
-
まー
ご回答ありがとうございます。
きれいな歯並び羨ましいです。
おしゃぶりが嫌いな子もいることに驚きです🙈- 3月9日
![カナぷう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナぷう
一歳半くらいまで使ってました。
うちも寝るときに使う程度でなかなかやめられなかったんですが、おしゃぶりを隠してなくなったふりをしてやめさせました。
子供がおしゃぶりを欲しがったら「おしゃぶりどこ行ったんだろうねー、なくなったねー」などと一緒に探すそぶりをします、そのうち子供もないと諦めすんなり寝てくれました。
それ以来どんなにグズってもおしゃぶりを出さないと決めていたら、一日でやめました。
頼っていたのは親の方だったのかもしれません😅
おしゃぶりをやめさせると決めたら絶対出さないこと。どんなにグズって泣いても出さないという決心が大事です。
-
まー
ご回答ありがとうございます。
頼っているのは親のほう!
まさにその通りです😣😣
長々と添い寝してると自分まで眠くなっちゃって家事がはかどらないので、ついついって感じです💦
ご意見参考にさせていただきます。- 3月9日
まー
ご回答ありがとうございます。
頻度が少なくてうらやましいですが、
お互い悩ましいですね(>_<)
おしゃぶり効果ってすごいですよね~✨