
娘が仲良しの友達と別のクラスになり、寂しがっている。どう声をかければいいかアドバイスを求めています。
いつもお世話になってます。今小学校一年生の娘がいます。
一年生は4クラスあって、娘は1番仲良しのお友達とべつべつのクラスになりました。
お友達とは保育園が一緒で家もすぐそこだから、学校も一緒に行ってました。(他にも近所の子が集まって四人で学校に行ってました)
でも、お友達は同じクラスに仲良しのお友達が出来て、これからは、その子と一緒に学校に行くみたいで、娘はちょっといじけてしまいました。
娘は、『私嫌われちゃったのかな?』と言っていましたが、『そうじゃないんだよ。それに他にも一緒に学校行ってくれるお友達いるからいいじゃん』としか言えませんでした。
なんか女の子って難しいな〜と思ってしまいました。
皆さんならどう声をかけてあげますか?
小学生になって更に女の子って難しいと感じます。皆さんの女の子ならではの経験談やアドバイスお願いします‼︎
- アーさん(16歳)
コメント

mimimi333
同じく1年生の女の子の娘がいます。
女の子って難しいですよね。
うちの子の小学校は朝は登校班で集団登校する決まりになってるので、仲良しも学年も関係なく一緒に登校するのですが、帰りは個々に帰ってくるので色々あるようです。
子供同士の事だし…と思うとそこまで口出しできないですしね。
また、クラス替えや何かのきっかけで一緒に登校するようになるかもしれないですよ。
なんのアドバイスにもなっていないですが…

yaomama
女の子の友人関係って難しいですね。小3の娘がいます。娘は気が弱くてなかなか自分の意見も言えなくて、仕切る子や強気な子に逆らえなくて、幼稚園の頃から色々ありました。私はついつい、あーした方がいい、こーした方がいい、ってアドバイスしてしまうのですが、愚痴をこぼした時は、その気持ちに共感して受け止めるのが一番だなーっていつも思います。友達のことは、親がどーこーしても、やっぱり子供自身で解決していくしかないから、もし困ったことあったら、ママはいつでも受け止めるぞーっていう姿勢でいるようにはしてます。でも、ついついアドバイスしちゃうのが、まだまだ未熟者です。一つ一つの問題を解決して成長していくのかな?って思ってます。
-
アーさん
コメントありがとうございます‼︎
そうですよね。子供自身が受け止めて解決する事ですよね。
子供もいろんな事を乗り越えて成長していくんですよね‼︎
私も何かあれば受け止めるぞーっていう姿勢で頑張りたいと思います(⁼̀꒳⁼́)✧- 9月30日
アーさん
コメントありがとうございます‼︎
こっちの学校は夏休み冬休み春休みの前後だけ、班登校なんです。
ずっと班登校でいいのに〜と思います╮(ਊ◞‸◟ਊ|||)╭
そうなんですよね。子供同士の事なので、口出すわけにもいかないし。大人からしたらクラスが違うんだから、こんなもんだよ〜って思うんですけどね。
またクラス替えやらで、変わってきますよね。
女の子って難しすぎますね╮(ਊ◞‸◟ਊ|||)╭