
子供のケアについての悩みを相談します。
みなさんは、子供が泣いたらすぐ対応してますか?
常に子供優先ですか?
夕方、息子がお風呂上がり眠いのもお腹減ってるのもわかってました。
けど、泣かないしむしろ笑ってたので、旦那に見てもらって私はお風呂に入りました。
普通なら、お風呂上がり水分補給として授乳するのですが、寝てしまうのがわかってたのでしませんでした。寝せるのにも時間がかかるので、、、
寝せるのにはまだ早かったのもありました。
お風呂から上がったら抱っこされながら寝てておっぱい飲まずに布団へおきました。
内心、やっぱり、、、ごめんね、って思いました。
これだけじゃなく、昼間もぐずぐずしてるけど、なかなか手を止めてすぐに行けない。とゆーか、行かないって方が合ってるかな、、、
ゆっくり息子と向き合いたいと思うためか、今やってることを終わらせてから!!っていうのが強いんです。
ちょっと待ってね、が口癖です。
嫌になります。
息子がかわいくて仕方ないのに、まだ自分のこと優先しちゃう自分が嫌です。
みなさんの状況聞かせてください
- きむ(7歳)

退会ユーザー
うちもからありましたよー😂😂今は全くありませんが(笑)

am
私は、夜ご飯作る1.2時間は泣いても泣かせておくことが多々あります。
少し泣かないと夜もしっかり寝ないしと割り切って
ミルク、オムツなどしっかりあげたり変えてれば大丈夫、理由なく泣きたい時もあると保健師さんに聞いて
あやしても泣き止まない時は気にしつつ泣かせておくこともあります!💦

せつ♬
私も何かやってるとすぐに行かないです😅
ある程度家事が終わらないと、結局またすぐに置いておかなきゃいけなくなるので、泣き方みて、可能なら洗濯終わったら、ご飯の準備終わったら、とかで抱っこしてます!
抱っことか遊んで欲しくて泣いてるの分かってるので、それ以外の泣き方だと確認しには行きますけど…

ブルゾンちえみ
上の子が幼稚園から帰ってきてからはドタバタで、おやつ→お風呂→夜ご飯食べてくれてる間に洗濯物を回して干す→歯磨き→絵本を時間通りにしないと翌日に響きますので結構泣かせてしまっています(>_<)これが終わってから抱っこと自分の中で決めて家事も進めています(>_<)

𝒮🐚
生まれて3ヶ月ぐらいは、泣いたらなるべくすぐ対応していましたが、それでもやることがあると、ちょっと待ってねって時ももちろんありましたよ😳!
今回待っててくれたから、次に呼ばれた時はすぐに行くねって思いながら接していました!
今はどこでも動き回って、あれやってこれやってと要求がたくさんなので、前よりも待ってねと言っていると思います😂💭
かわいくて仕方ないと思っていて、しっかり育児もされているようですし、もっとご自愛くださいね😭💕

なみスチル
すぐ対応は無理な事多いです(°_°)
上の子達を優先にしてあげたいのと、効率を考えると後回しになってしまいます(^-^;
申し訳ない気持ちもありますが、下の子の授乳中はママ一人占め!っと思いっきり可愛がります!笑

★りことほ★
うちもですよ~👍
全然大丈夫です!
うちもまだ本気泣きじゃないから大丈夫かなって泣かせたまま家事や上の子二人を優先します(。>д<)
きむさんと同じで、今やってることをやってしまったら相手をしてあげれるから待ってね~って声かけながら家事しちゃってます(((^^;)
嫌にならなくて大丈夫ですよ!
うちも全く同じですから(^^)/

ゆず
わたしも同じような時期ありました。
でも泣きひきつけ起こしてからは考えが変わりました。
少し泣いても1回息子の所に行き、様子をみてダメな時はおんぶして家事したりしてます。

べに(22)
少し泣くのはいいことって言われてましたし
親も自分がすぐいくと、なんでそんなすぐいくの!泣かせとき!肺が強くならんよ!って言われてました(笑)
なんで今はなんかが終わるまで待ってねーっていって放置です😅

あかね
私も同じです。
家事してる最中に泣き始めたら、「ちょっと待ってねー、これ終わったら行くからねー」ってずっと声をかけてあげて、やっと落ち着いてかまってあげられるようになったら、「お待たせー!待たせてごめんね!いいこだったね!」っていっぱい可愛がってあげます😃

lui mama
私の場合時と場合によりますー!
お腹空いたり眠たい時は抱っこして、
甘えてる時は少し泣かせる感じです!

ななみ
私もちょっと待ってねー!多いです(笑)
うちの子授乳長いんで洗濯干してからね!とか洗い物終わってから!とか何かしら一区切りつけてからにしてます

38ht
すぐには対応しません!
て言うか出来ません💦
常に子供優先にしてたら、何も出来なくなるので、しばらく泣いててもらうこと多々あります☝️
ちょーっと待ってねー‼︎なんて常に言ってますよ😅
1人で寝るのに頑張ってる時も泣いたりするので、そう言う時はしばらく様子見で放置してます。
あまり、考え込まず、流れに任せる感じで良いと思いますよ😊

ym
私もなるべくなら…と思いますが、いつも泣いたらすぐはやっぱり難しいです💦
娘だけみとけばいいって訳でもなく、自分や旦那の生活に必要なことはしなきゃなので、もう少し待っててね〜ってことも毎日何回かはあります💦後追いっぽいものが始まってきたので最近また泣かせちゃうこと増えました💦
その分、いまは娘といる!と決めた時間はいっぱい抱っこするしいっぱい一緒に遊びます!そして家事してるときに寂しそうな声出したら泣きだす前に家事しながら出来るやり方で全力であやします!笑
ずーっとひっついてられるママさんなんていないと思いますよ∩^ω^∩
こんな風に考えられるきむさんの息子さんへの愛情、ちゃんと伝わってると思いますよ☺️

みーさん
私もそんな感じです!
ちょっと泣いてるくらいだったらまだ大丈夫だと思ってます💥笑
本気で泣き出したら駆けつけますけどね😂
ただ私はお風呂上がりの授乳はしてからお風呂入るかなーと思います。
脱水なったら可哀想ですしね😭
寝落ちしそうだとしても、いつも飲むくらい飲ませたら
旦那さんにパスしてお風呂入ればいいと思います😃
そしたらごめんねって罪悪感はないかと😊

えりす
こんばんは、我が家は生後8ヶ月の息子です!
きむさんのお気持ちすっごくわかります~~!!息子を最優先にしてあげたいけど、でもやることがある!って!!
私も初めの頃は息子が泣いてる!行かなきゃ!ってなってましたが、夜ご飯が作れなかったり変な時間に寝てしまったりで...。
息子基本の生活も良いけど、我が家の生活習慣に息子が慣れてくれた方が、今後のことを考えてもそっちの方が良いのでは?と思って今ではぐずぐず泣いてても声をかけつつ作業をして、終わったらぎゅー!ってしてます笑
私なんてお風呂上がり息子が泣いててもとりあえずスキンケア...。とかしちゃいます。ちょっと待ってね、良いじゃないですか、ちょっとですから。そんなに気負うこともないと思います!正直こっちもひとりの人間ですし!!

ゆうみ
一人遊びが出来るまでは子供優先にしてましたよ😂
でも今これやってるのに~で最近自分優先にしてしまってるときがあって、毎回反省します。。。
お風呂上りは白湯かお茶を飲ませてあげてはどうですか?🤔
これから暑くもなるし、お風呂上がりの水分補給はしてあげたほうがいいと思いますよ☺️

ママ♡
私も、泣いたら一回確認だけして大丈夫なら
ちょっと待ってねー!です(笑)
自分優先してしまいますよね😓😓😓
罪悪感あるけど、なかなか思うようには
できません( ´^` )

ちゃmama
ありますよー!!
涙出て叫んでると、ごめんね🙇💦💦って
こっちまで泣きそうになります。
自分のことではなく、家事をしていて待たせることも多くないですか?
ママのお風呂だって、清潔で気持ち良くなることは👶のためにもなっていますし!
きむさんと旦那様だけの暮らしと比べると
👶優先にしてる事の方が
沢山あると思います。
泣いて肺が鍛えられるとも言いますし。
毎日目が離せない成長ぶりを見せてくれる
かわいい我が子を
無理なく楽しく愛していきましょう(^^)

きむ
まとめての返信で申し訳ありません。
皆さまコメントありがとうございました🙇
同じような境遇の方がいて、安心というか心のつっかえが取れたというか、、、。
コメントにもあったように、入浴後は寝たとしても水分補給させます。
本当に本当にありがとうございました!
コメント