
コメント

まま
抱っこしながらゆっくり筋トレ感覚で屈伸してみてください。
きっと泣き止みます(^_^)

退会ユーザー
お疲れさまです❗換気扇の音を聞かせたり、ビニール袋をガサガサさせたり、うちの子はテイラースイフトの曲を聞かせて、背中トントンしたら泣き止みます🍀赤ちゃんが好きな曲とかみつかるといいですね😊
-
minon
今は抱っこでしのいでますが、ずっとは難しいですね!好きな曲を見つけたいです。
- 3月9日

退会ユーザー
服や肌着を着替えさせたり、暑いのか寒いのか調節してみたり、抱っこして部屋中歩いてみたり、ゲップが出そうなのかトントンしてみたり、おくるみに巻いてみたりしてましたよ!
あらゆる事を試しても泣くなら、泣きたいだけなんだろうと思って添い寝でトントンしてました!
-
minon
いろいろ試していろいろやってみて、泣き止む方法を探してみます。
- 3月9日

まり
私の子も生後2ヶ月まではそんなことがありました。
私の場合は、ひたすら抱っこをしてました!!
バランスボールなどがあるならバランスボールに座り上下に揺れてると寝ますよ(∩´∀`∩)
-
minon
私もひたすら抱っこしかない感じです!
- 3月9日

ま
うちは横抱っこが嫌だったみたいで縦に抱っこしたらぴたっと泣きやみました!
-
minon
縦やら横やら揺らして、いい方法を探してみます!
- 3月9日

りおんまま
母子同室したとき夜にそうなりましたが、赤ちゃんはよくあることだそうですよ、私はひたすら母乳やり寝かしつけしてましたね。どうしても泣き止まないときはおくるみにくるんで抱っこは心臓の音聞こえるようにして抱くですかねぇ。ミノムシみたいになりますが
-
minon
肌に触れてると安心するみたいで、抱っこしてます!
- 3月9日

モカ*
お疲れ様です😊
私の娘もずっと泣いてるタイプの体力もりもりさんでした。
泣くのは仕事といってもきついですよね💦
私はおしゃぶりに頼っちゃいました😊👏
最初は抵抗がありましたが、私もそれでほっと一息つけますし、むすめも落ち着くので良かったと思います。
-
minon
泣く体力がすごいですよね。
泣き続けるときは少しの間、おしゃぶりもいいかもしれませんね。煮沸消毒したほうがいいのかなぁ?- 3月9日
-
モカ*
煮沸か、薬液か、レンジで大丈夫だと思います😊
私は、コンビの、除菌じょーずでレンジ消毒してます✨- 3月9日
-
minon
私もコンビのレンジ消毒使ってます!
- 3月9日

kotomama
水道で水が流れる音聞かせると、落ち着いて泣き止んだりしました◡̈あと同じ部屋で抱っこより、少し違う部屋いったりときの移動の揺れも良かったのか泣きやんだりしてました◡̈
-
minon
ゆらゆら揺れると少し泣き止みますね!
- 3月9日

ねこばす
うちもそのくらいの頃、夕方から朝方4時くらいまで、授乳と睡眠以外ずっと泣いている時がありました。
泣き過ぎて声が枯れてました。結局、右往左往するしかなかったような。。夫婦、じじばばと交代で抱っこしてました。
今考えると、冬だったのもあり寒くないようにとおくるみで巻き過ぎて暑かったのかな?と思ったり。
後にアトピーになったので、赤ちゃんなりに体の変化を不快と感じて泣いていたのかなとも思います。
元々お腹にいたのに外に放り出されただけでも急激な環境の変化だし、病院から自宅への移動もあるし、赤ちゃんもびっくりしてるんだろうな、とも思います。
泣き方が異常だったり明らかに便秘とか体調のおかしい様子がないかだけ注意して、あとは時間が解決してくれるのかな、、と思います。
-
minon
アトピになるのではないかと不安になったり、体重が増えすぎだからとセーブすると今度は便秘をしたり、最近悩んでばかりです。
赤ちゃんとの付き合い方は難しいですね- 3月9日

ひれかつ
お腹のガスが溜まって気持ち悪いとか、開放感が不安とかで泣き止まないことありました。
うちは保健師さんに泣きついて、おひな巻きを教えてもらいました。
大丈夫なの?って思ったけど、キュってなってるほうが安心してくれたようです。
-
minon
私もおひな巻きをしていますが、私の両親は反対なのかやめろというし、みんなの意見がぶつかり、疲れてます
- 3月9日

ちぇぶ
うちはドライヤーの音で泣き止みます(^^)
-
minon
ドライヤーの音は意外です!
- 3月9日

ままり
おむつ、
寝たいのに寝れない、
お腹が空いてる、
お腹がいっぱいで苦しい、
げっぷ、
気温、
気になる物音、
肌着のシワが気になる、
鼻が詰まってる、
抱っこして欲しい、
とかですかね😮
思い当たることぜんぶ試しても泣き止まない時は、泣きたい気分なのかなーと泣かせてます👶🏻肺も強くなるらしいし、と!😅✨
-
minon
いろいろ試して泣き止まないときは泣き疲れるまで待つしかない感じでした!
- 3月9日

Aquarium
明日1ヶ月になる娘がいます。
うちも夜間なかなか泣き止まず、いろいろ試してるところです。
やってみて泣き止んだことは…
肌着めくれを直した
立って横抱っこ、トントンする
パジャマの上にふわっとしたカーディガンを着て、座って横抱き
あぐらの上にのせる
いきなり電気つける
「舘ひろし」「猫ひろし」を連呼
泣き止まない場合もありますが、併せ技でやったりしてます。
ひょんなことから「ひろし」は発見さしましたが、「し~」という最後の音が娘にとっては心地いいらしく3戦3勝ですヽ(・∀・)ノ
娘さんにとっての心地よいことがきっと見つかります!
お互いがんばりましょう☆ミ
-
minon
いろいろ試して泣き止まないときは、泣くまで待つ!焦ると余計に泣いてしまうみたいです。ミルクが足りないのかなぁ。体重が増えすぎだからとセーブしてから便秘だし。悩みます
- 3月9日

みぃ元気
そばにいて、泣きたいだけ泣かしてます。ただ、話しかけながら、お腹や背中をポンポンしてます。
視力も弱くて、環境もまだ慣れてない
状況だから不安で泣くのかな?と思って対応してます。
それでも無理なら乳しゃぶりさせます。
-
minon
いろいろ慣れてないのかもしれません。
泣くまで待つしかない感じですが、頑張るしかないですね- 3月9日

せか
おひな巻きはどうですか?
今までお腹の中で丸くなってたのがいきなりピーンとフワフワしてどうしたらいいか赤ちゃん解らないのかも知れません。
2人目の時はバスタオルとかタオルケットとかでおひな巻きでぐるぐるにして寝かせてたり、夜の寝かしつけもそれでやったりしてて結構寝てましたよ~。
何をしても泣き止まない時は諦めて歌ってみたりしてました(笑)オリジナルソングとか作ったりして(笑)
-
minon
おひな巻きをしていますが、私の両親は反対なのかやめろといいます。
実家にいるといろいろと助かりますが、大変なこともありますね- 3月9日
-
せか
なんと…。おひな巻き反対…?
苦しそうなのですかね😭💦?
そうですよね…私も実家に身を寄せているので色々不便な事もありますよね💦- 3月14日

みちゃん
生後8日目の男の子です👶🏻
授乳でうまく吸付けず悩んでいましたが、
ここの皆様のアドバイスで乳頭保護器を購入し
そしたらだんだん飲んでくれるようになっています!
飲んでる量はわかりませんが…💦
そこで、母乳の場合かなり時間がかかりますが
欲しがるだけあげようと思い30分以上授乳にかかることがあります。
途中で赤ちゃんも寝てしまい、そっと寝かせるのですが
そうすると5分ほどでまた泣き出してしまいます。
それを何度も繰り返していて(特に夜中)
昨日は夜中2:30から5:30頃までずっと
飲んで泣いての繰り返しでした。
赤ちゃんも睡眠がとれないのではと心配です。
最後はミルクを足して、その後ぐっすり寝てくれました。
こういう場合は、それでも頻回授乳するべきですか?
少しミルクを足して満たしてあげた方がいいのでしょうか?
それから、沐浴の時間をなるべく毎日
揃えたいと思っているのですが、
授乳との兼ね合いで寝ている時も
時間で起こして沐浴させた方がいいのでしょうか?
みなさんのアドバイスをいただきたいです(><)
よろしくお願いします!
-
minon
生まれたばかりのときは、母乳もうまく飲めず、ミルクも時間かかるし、かなり授乳時間がかかりました!
- 3月9日
-
minon
沐浴の時間も揃えたいですが、やっぱり眠ったりするし時間はバラバラ。極端に遅くならないようにしてます。
体重の増え方でミルクを足すかどうかを考えるみたいですが、それもうまくいかなくて、体重は増えすぎたり、減りすぎたり、完璧なんてできません。
今の時代、なんでも厳しすぎ。- 3月9日
-
みちゃん
すみません、私ariさんのコメント欄に間違えて自分の質問の投稿をのっけてました😭💦💦
なんだか見てておかしいと思い…
全然気付かず申し訳ありません!!!
お返事なんてして下さってありがとうございました😭🙇♀️🙇♀️- 3月9日
-
minon
私の悩みと全く同じで驚きました!
きながにがんばりましょう😊- 3月9日
-
みちゃん
はいっ😊✨
いつかこの悩みにも終わりがくると思うので
頑張りましょうね♡- 3月10日

むぅぅう*6児まま
5人目がもうすぐ一ヶ月になります😆
うちは、おっぱいしても、抱っこでも、泣き止まないとエルゴにいれてます( ´∀`)
最初は泣いてても、しばらくすると必ず寝てます✨
-
minon
5人子育てしてるなんてすごい!尊敬します!
- 3月15日

ゆきの
オムツでもミルクでもない時に泣くことあります。うちの場合はゲップがうまく出せなくておならもうまく出せなくてお腹がパンパンになってたので、綿棒浣腸しておならとうんち出してあげると泣き止んでくれましたよ。
あとは眠たいのに眠れないとかの時はグズグズになりますね★その時は眠気と戦いながらあやしてます。٩( 'ω' )و
-
minon
げっぷをうまく出すには苦労します!
- 3月15日

luv❤︎*。
魔の三週目の時期じゃないでしょうか?
子宮内の環境と外の世界の違いが分かるようになり戸惑いや不安を感じ始める時期です。
イライラせず優しく声かけしたり不安を取り除いてあげると落ち着きますよ(^^)
試しに、ぐずピタというアプリをインストールしてみてください\(^o^)/
うちは、ぐずピタとぐっすりbabyというアプリを愛用しています( ¨̮ )
-
minon
ぐずぴたアプリダウンロードしてみました!
- 3月15日

はむかつ
1人目は何やっても泣いてて、とにかく抱っこしっぱなしだったのを思い出します。2人目は全然泣かない、びっくり。
個性もあるんでしょうね。
とりあえずその場しのぎですが、1人目の時、赤ちゃんが好きな音のアプリのドライヤー音が効果的でした。
お疲れ様です、本当に。
-
minon
アプリダウンロードして使ったり、おしゃぶり使い始めました!
- 3月15日

むつむつ
うちも試行錯誤で、結局
気温が原因みたいでした!
部屋を大人では暑いくらい暖かく、
布団に寝かす時も湯たんぽで
温かさキープしてあげたら
泣かなくなりました!
それでも泣くようなら、うちは抱っこです(笑)
-
minon
気温も大事ですよね!
- 3月15日

りさ
私も最近👶🏻がそんな感じです😫ひたすら抱っこしてぎゅーってしてあげて落ち着くまで背中ぽんぽんってしてます😢💓ずっとは難しいから昼間は少し放置の時間もありますが(笑)3週目くらいって赤ちゃんがお腹の中から外の世界に出てきたことに気づいて不安になる時期みたいですね😢

てる
抱っこして部屋の中をグルグル歩き回ってみてください。
お腹の中にいたときの振動に似ているからなのか、泣き止んだりしますよ。
5分も続ければ、大抵寝ちゃいます。
大変だけど、何をしても泣いちゃうのだって成長のひとつです。嬉しいことなんだと受けとりましょう☆
minon
ゆられると泣き止むときありますよね。それでも泣いてしまいますが💦