

aamama
支援センターは、よく行きます!
みんな感染を心配してか、夏よりはめっちゃ少ないし、感染してる人はだいたい来ないよねと支援センターの人が言ってたのでわたしは気にせずに行ってますよ!
でも少しでも気になるならやめたほうがいいかと思います

ミッキー
先週小学校の上の子がA型になり それから真ん中、一番下 パパ おばあちゃんまで、、、。 昨日から 近所の幼稚園児さんもA型でしたm(__)m まだちょくちょく出てるみたいですね(>_<)

にこ
子供の感染症って一年中あるからどこにいっても感染するときはします😂
でもまだ月齢も低いので心配ですよね(*´・ω・`)b
うちは支援センターは人の少ない時間帯狙って行ってます😅

さらい
流行ってますが気にしてないです。家にばかりはいられないです。

ゆみ
インフルエンザまだまだ流行っていますよ。地域によっても違いますが。児童館や支援センターなどは子供が多い分感染症にかかる可能性はいつでもあるとおもいます。今はインフルエンザですが夏になればヘルパンギーナなどもありますし、水疱瘡、おたふくなんかは症状が出る前から感染してしまいますしあるていど割り切って行かなければいけないとおもいます。うちの子も毎日のように言っていますが夏にRSウィルスをもらったりおたふく、水疱瘡、アデノウイルスなどいろいろ感染してしまいました。季節関係なく何らかに感染する可能性はあるとおもいます。

テスト
私のまわりは落ちついたけど、どこからインフルがくるのかわからないので、まだ人混みは避けてます。
手洗いをしっかりすれば、そんなに神経質になることないけど、お子さんが小さいと、なんでも口に入れちゃうから、ちょっと心配ですよね。

どうしても無駄遣いが多いんです
うちは冬場は行きません。ですが、夏に支援センター行ったあと下の子が手足口病にかかり、上の子にももれなく移り、悲惨な目に遭ったのでそれ以来支援センターは行かなくなりました^^;
近くで週一くらいで地域の子育てサロンがあってるのでそこには行ってます。子どもが集まる場所に行くのは何か貰っても仕方ないと病院の先生に言われました。月齢小さいと遊ばせる場所がなかなかないですもんね〜(><)

ひーこ1011
いろんな病気にかかった方が免疫力つくからね。出かけた方が良いよ。と小児科でも保健師さんにも言われてます。
私は割とかかったときはかかったときで仕方ない。って感じで出てしまってます。
家に引きこもってる方が子供も私も耐えられないです(´・ω・)
体調不良で1週間引きこもりやとお互い限界です(^^;
毎日お弁当持って児童館か支援センター、公園に行ってます!
流石に上の子は11月生まれやったのでそのときは3月までは引きこもってました。
下の子は上の子について4ヶ月頃から連れ出していて半年頃でしたが、冬場も普通に児童館や支援センターに連れて行ってました。
半年やったら、私やったら出ちゃいます。
コメント