
コメント

はるしゅんママ
都内大変ですよね😔
まずは役所に聞きに行くのもいいかと!
私は役所に行って近くの候補の保育園が何点でどんな状況で入れているか聞いて保活しました💪‼️
たいてい慣らし保育があるので1ヶ月は復職まで猶予あるかなぁと…それも役所に聞くと一発でわかります🙆♀️
行くのが億劫なら電話でも対応してくれますよ( ¨̮ )

aaruul
江戸川区に住んでいます。
来年4月から1歳児で認可保育園から内定もらいました。
(去年4月0歳児クラスで認可落ち→現在、認証保育所に通い中。)
私の場合は、妊娠中に区の資料を何度も読んでました。
保育ママさんの説明は、区役所で聞かないといけないので、保育園のこと(読んでわからなかったことや倍率含めて)聞きました。
私の時は丁寧に説明してくれましたが
変な人に当たったのですかね(。•́•̀。)💦
同時に認可、認証の見学に行っています。
産後は新しく出来た保育園のみ見学に行ってます。
今年は育児と仕事しながらの保活だったため、
育休復帰前の3月に保育園見学(江戸川区の場合、1歳から入れる保育園も多いので)。
認証保育所に入れても点数が上がるわけではないのですが、
うちの地区は認可園が増えたおかげか、無事に入れることになりました。
育休からの復帰は、
*預けた月末までに復帰
*復職してから2週間以内に勤務証明書の提出
と書いてあります。
4月1日に入園したら、4月30日までに復帰、そこから2週間以内に勤務証明書を提出するってことだと思います。
-
aaruul
あと、区役所に行って相談をすると、相談実績みたいなのが残ると思います。
(記録しておきますねと言われました)
申し込み時や申し込み後の話になりますが、
私や、私の周りのママさんで今年内定出た人が行っていたのが、
*0歳児で落ちた時に、不服申立てをした
*嘆願書を書く
同点だった場合ですが、
申し込み書に書いただけでは分からない理由を伝えるのに効果があると思います。
嘆願書は江戸川区出身の都議会議員さんも、推していた方法です✨
認証保育所は申し込み順で受け付けているところもあるようなので、
抑えにするとしても早めに動かれた方がいいかもです。- 3月7日
-
ぶりぶり
返事が遅くなってすみません!
詳しく教えていただきありがとうございます!!
とりあえず、見学の予約をしていこうと思います!
入園後、その復帰までに数週間余裕があるだけでも慣らし保育とかできるから安心しました!💦少しずつ離れないと寂しくてこっちがおかしくなりそうです!笑っ
しっかり区役所に聞いて自分なりに保活します!
ありがとうございました🙇♀️- 3月8日
-
aaruul
グッドアンサーありがとうございます(´∀`*)
今思い出したのですが、
私は参加していないのですが、育休ママサロンと言うところが主催で、保活セミナーがあるみたいです。
サイトかFBで「育休ママサロン」を検索すると出てくると思うので、
自分なりの保活+そこを利用するのも手かもしれないです✨
預ける時、最初はめちゃくちゃ寂しいですし、子供も泣いていて切ない思いをしましたが、
今は子供も先生大好きで、朝会うと走って抱きつきますし、
親も育児の悩みとか色々相談させてもらって、
本当に預けて良かったなと思っています(❁´ω`❁)
あと、せっかくの育休で保活保活なりすぎず、子供さんといられる時間をいっぱい楽しんでくださいね❤
長くなってすみません💦- 3月9日

ゆず
茨城県に住んでいるので参考にならないかもしれませんが…育休中でうちの子は待機児童になりました。
保育園の見学は妊娠中にしてました。産まれてからだと5、6ヶ月とか落ち着いたころ見学いってみるのもいいのかもしれません。私ほ見学した時保育園の雰囲気や1日の流れや行事(私が仕事復帰するため親子行事が多いか少ないか)とかお弁当持っていく頻度や着替え荷物など分からないことは聞いてみてきました。
うちの方では保育園申し込み受付11月~はじまります。こんなに早くから申し込みするんだとはじめはびっくりしました。申し込み日等市役所に連絡して確認してからそれから見学の日程たてたほうがいいかもしれないです。
育休は一年間とれるます。お子さんが一歳になる日から復帰する感じだと思います。ただ待機児童になったら育休延長できると思います。
-
ぶりぶり
そうですね!行事など把握するのも大切ですね!!
見学した時に聞いておきます❗️❗️
育児休暇2年になったのは助かりますけど、とりあえず待機児童どうにかしてほしいですよね😭💦- 3月7日

たけなか
お隣の葛飾区で今年4月に入園予定です。
原則として、4月1日入園だと復職は5月1日には必ずしてないといけないようです。とは言え、慣らし保育は保育園によって長さが違うのと、うちの所は状況によって慣らし保育延長することもあるとのことで念のため5月1日復職にしました。
私は妊娠中に役所窓口に相談したら0歳児での申し込みを勧められました。1歳は0歳より狭き門とのこと……
なので妊娠中に保活しました。もらった資料で、通える範囲、預けられる月齢で調べたら既に2箇所しか該当せず(笑)その為、認証保育も一緒に検討しましたよ。
-
ぶりぶり
詳しくありがとうございます。
認証保育というのがあるんですね!
初めて聞いたので
今サイトで見てきました!!
それも含めて今日区役所に行ってきます!!
気持ちとしては預けたくないんですけどね💦働かないと❗️😭
ありがとうございます😊- 3月7日

どれみちゃん♪
厚生労働省のよい保育施設の選び方十ヶ条ってあるんでそれを踏まえて、紙に重要視する項目をピックアップしてました。
この方法は認可外保育所だけしました。
認可園はだいたい同じだろうって感じだったので。
-
ぶりぶり
こんなのがあったんですね!!
ちゃんと読んでやっていきます💦
当たり前のことをでも確認忘れちゃうから、教えてもらえてよかったです!
ありがとうございます!- 3月7日

加奈子
江戸川区で30年度0歳入園に向けて保活してました!
残念ながら認可落ちました。
4月からは認証に通います。
去年夏ごろから通える範囲(徒歩40分)の認可保育園に見学に行きました。
そのあとから認証保育園も見学行きました。
江戸川区は0歳の認可保育園が少なかったので(私立のみ)私は念のため1歳入園も考え区立も見学しました。
計15箇所くらいです。
まずは見学する事ですかね。
色々選びたくて質問したり見たりしたけど、選べるような状況では無いと知り(笑)、人気園と入りたく無い保育園を避けて申し込み順位を決めました。
あとは念のため認証もしくは認可外を押さえておくことですかね。
翌年入園の事実上加点にはなりませんが、同率優先になります。(復職しているという点で)
なんで子育てでこんなに辛い思いしないといけないんだー!と思いますが、私もやれることはやったので、今年入園できなかったのは仕方ないと思って来年また頑張りますw
アドバイスにならずすみません!
来年4月は1歳入園ですよね?
0歳よりは枠増えるのでお互い頑張りましょう🤣🤣✨
-
ぶりぶり
おそくなってすみません!
そんなに見学に行かれたんですね💦😓
一応、今調べて見学に行こうと思っています!そして、聞きたいことを全部区役所に聞いて!ってして行こうと思います!
新生児訪問に来てくれた助産師さんにも四月入園狙うしかないかなー って言われました😭
頑張りましょうねっ💕☺️
コメント詳しくありがとうございました❗️😋- 3月8日

コロン
幼稚園は、考えてないですか!?(^_^;)
補助がでるから月1万円で通わせられますよ!地区によりますが預かり長いところもありますよ!(^.^)
-
ぶりぶり
おそくなってすみません!
幼稚園が3歳からとかですよね???
その前に復帰がしたいですー😓💦
でも、幼稚園にそんないい条件のところがあるんですね😋❗️初めて知りました💦- 3月8日
-
コロン
2歳から3歳になる年に面接です!o(^o^)o預かりは、短くて16時中間17時か18時一番長くて19時から20時もっと長くて21時ですよ!o(^o^)o
葛西地区の江戸川幼稚園やなぎさ幼稚園が預かりながいですよ!ヘ(≧▽≦ヘ)♪- 3月8日

らんどり。
江戸川区住んでます!
下の子が1歳認可4月で通います☺️
0歳私立は園が少ない上に兄弟枠で埋まるのでほぼ絶望的で、目指すなら1歳区立認可が1番通りやすいですよ!
育休は取ったことないのでわかりませんが、それは役所に聞いてみた方がいいかもしれません😂
保育園見学は、給食とか保育の様子とかかな?
江戸川区の保活は意外としたかもしれません😉
満1歳まで通える保育ママという制度もありますよ☺️
-
ぶりぶり
おー!よかったですね❤️
なんか、0歳で入れないと無理だよー!とか言われたりしてたんですけど、そんな兄弟枠とかがあるなら本当に絶望的ですね💦😓
1歳の区立認可ですねー!
その辺りが個人的にも子供が1歳4ヶ月になるので嬉しい頃合いです😋
そこに入れるように
調べて保活頑張ります笑っ!!
給食の様子を見るっていうのは頭になかったので聞けてよかったです!
実体験なコメントありがとうございました😊- 3月8日
ぶりぶり
そうなんですねー!
出産前に役所に問い合わせた時、ものすごい勢いであしらわれたので意味ないと思っていましたが、今日かけてみます!👌
もう復帰されていますか??
はるしゅんママ
ひどい人に当たっちゃったんですね😔💦
電話だときつく言う人もいますが我慢してしつこく聞いちゃうしかないです💪💡
こっちは生活かかってるんですから😂
4月入園して5月から復職です(*´∀`)
ぶりぶり
そうですよね!
負けてられない!!
子供のために稼がないといけないんだから❗️🤣
質問ばかりすみません。
何ヶ月くらいから保活しだしましたか??
はるしゅんママ
旦那の稼ぎだけで余裕で暮らせたら何も心配いらないんですけどね〜🤣
全然大丈夫ですよー!
うちは6ヶ月からでしたが私立の人気園ならもっと早くから始めてる方がいいかとι(`・-・´)/