
赤ちゃんが寝ている時に唸り声を出して動くことが増え、オッパイを吐くことも心配。ガスやウンチは出ているが大丈夫でしょうか?
生後1カ月です。
23:30に母乳での授乳が終わり、
赤ちゃん眠っていたのですが、
唸り声のあと ウンチをして、オムツ替えの時に
口からオッパイをたくさん出しました。
お洋服の上の部分がびしょびしょになったので
着替えました。
①寝ている時唸り声を出しながら一生懸命動いていることがここ3日くらいで増えたのですが、大丈夫でしょうか?ガスやウンチはちゃんと出ていると思うのですが..
②オッパイを吐く時、少量のこともありますが
今回のように結構な量を吐くこともあります。
これも大丈夫なのか心配です..。
- ちゃみ(7歳)
コメント

エリー
①成長してる証拠ですね(^^)
②大丈夫ですよ。
赤ちゃんはまだ自分で飲む量を調整できません。
飲み過ぎて多かった分を吐いちゃうんです。

H♡MAMA
うちしょっちゅう出してました!
ゲップさせても出てました!
うんち踏ん張っただけでも...!
なので常に横向きで寝かせてました😔
-
ちゃみ
回答ありがとうございます。
同じですね..!吐いたものつまらないか心配で横向きにしちゃいますよね。- 3月7日

usa✩•*¨
うちの子もウンチの時、時々ゔーって感じで唸ったり、顔を真っ赤にさせてきばってる時あります😊
便秘とかでは無いので特に気にしていません😀
苦しそうな時はお腹をさすってあげたりしてます。
吐き戻しも、うちの子もよくあります。
鼻から戻す時もあったり(⌒-⌒; )
これに関しては、体重増加していればそのうち落ち着くと1ヶ月検診のとき言われました!
もともとげっぷが出にくい子ですが、ゲップ出てももどしたり、おっぱい飲んだ1時間後にもどしたり…
こればかりは落ち着くまで付き合うしかないなぁと思ってます😅
体重がちゃんと増えていれば大丈夫かなと思います!
-
ちゃみ
回答ありがとうございます。
唸ったりきばったりあるんですね!
苦しそうなので心配になりました。
体重増えてるか、スケールレンタルしたのではかってみていきたいと思います!- 3月7日

みーちゃん@
①うまく出せていないガスで気持ち悪いのかもしれません。
②オムチ帰る時には足を持ち上げたりして、胃から逆流しやすくなるので出てしまうのだと思います。また飲み過ぎが原因のこともあります。まだ1ヶ月ですし、吐くのは多いと思いますが、毎回大量に吐いたりするようなら病院で相談されるのがいいです。
-
ちゃみ
回答ありがとうございます。
まだガスが残ってるのかもですね。
様子を見て、毎回大量かどうか観察したいと思います。ありがとうございます。- 3月7日

まっぴぃ☆
①唸り声の後、ウンチが出ているならウンチをしていると思って大丈夫だと思いますよ。ウンチの硬さはどうですか?ちょっと硬めだと出すのに良くうなりますよね。笑
②多分。ミルクを飲んだ後、足を持ち上げてオムツを取ると、胃を圧迫して吐くのだと思います。
授乳しているときは、そこまで胃を圧迫していないから少量吐くのだと思います。
うちも、吐きやすい子で、毎日の様に吐いては着がえしてました。
今でも、寝返りが激しく、うつ伏せになり、胃が圧迫されると良く吐いています。
しっかりとげっぷを出してあげて、
それでも滝の様に何度も吐くようなら、病院へ行くべきですね!
-
ちゃみ
やっぱりきばっているのですね笑
なるほど、タイミングと動作によって量が違うことがあるのですね🤔
げっぷをしたのに滝のように吐かないかチェックします!ありがとうございます。- 3月7日

miru
①うちも、同じです。ウンチする時は顔を真っ赤にして泣きます。先生に相談したら、お腹は張ってないから大丈夫とのこでした。お腹を触ってみて、張ってますか⁇張っていたら病院で相談か、お腹をのを書いてマッサージか、足を持ち上げて自転車を漕ぐみたいな感じで踏ん張りやすくしてあげるとうちの子は改善されてきました。助産師さんにも相談したら、分娩台でお母さんも踏ん張った時の体制にしてあげるといいって言われましたー。
②またまた、うちも同じです。あげると、口からダラーと吐いてしまって、おっぱいで泣く。こんなエンドレスがつづくの⁇と泣きたくなる夜もありました。なるべく逆流しないように、おっぱいあげるときは、まんまる抱きをしてあげて、うまくゲップできないときは頭を高くして寝かせると改善しましたよー。
長くなっちゃいましたが、お互い頑張りましよー‼︎
-
ちゃみ
1カ月同じですね👶🏻!
アイラブユーマッサージという、ガスやウンチが出やすくなるマッサージを毎回授乳前にしているのですが、(のの字と自転車漕ぎを組み合わせたような感じです)まだガスやウンチが溜まっているのかもしれませんね..。
まんまる抱きを検索してみます!
頭も高くしていなかったのでやってみます!- 3月7日

右ハネ
うちの娘もよく動いて唸ってますよ!
最近気づいたのはげっぷ出した後でも動いて唸ってるので立ててあげるとまたげっぷしたりします。
その後は吐き戻しもすることなく寝たりしますよ。
げっぷが出足りなくてちょっと苦しいのかも知れませんね。
げっぷ出なくても立てると落ち着いたりとかもしますよ。
-
ちゃみ
なるほどです!こんどうなったら、立ててみます!ありがとうございます参考になりました😊🙏
- 3月7日
ちゃみ
回答ありがとうございます!
安心しました。
エリー
ありがとうございます。
少しでも安心してもらえたなら良かったです。
まだまだ大変な時期ですよね。
お疲れ様です(^^)