
コメント

叶乃
起こしてあげたらどうですか?
うちはうるさかったら大丈夫??と言って心配してます!というオーラを出して起こします笑笑

®️
どんな夢見てるんでしょうね😭悪夢にうなされてるんですかね💔
心配ですが寝れないのと子どもが起きそうなのは迷惑ですね💦
-
りーまま
年に数回だったのが週1くらいで叫ぶようになってきてかなりストレスです💔
- 3月7日
-
®️
旦那さんストレスたまってるんですかね〜💦お布団で寝ないと悪い夢見る確率上がる気がしますね😭💔
- 3月7日

ママリ
わたしなら大丈夫?って起こしちゃうかも😂
うちの旦那も寝言すごいです…
-
りーまま
とりあえず起こしてはいます😩
聞いてる方からしたら怖くて仕方ないです😵😵- 3月7日
-
ママリ
頻繁ですか😭?ストレスとかあるのかもしれないですね…怖いですね💦- 3月7日

るる
寝言、、うちも言いますー😭
名前呼んでたり、叫んでたり、泣いてたり、、突然叫ばれるとビックリして飛び起きますよね😭💦💦

退会ユーザー
それはびっくりするし怖いですね💦
旦那さん、ストレス溜まってたりしませんか?
私の幼少期、母が寝言でよく怒鳴ることがあってビビってたのですが 笑
今思えば職場の上司と上手くいってないって愚痴ってた時期と被ってた気がします。
あまりストレスなどと関係ないようなら皆さんの言うようにその時声をかけて起こすか、あまりに眠れなくて辛かったら病院で相談したりした方が良いかもしれませんね😥

退会ユーザー
実父がそれで病院行きました!
叫ぶだけじゃなく、同じベッドで寝ていた母を殴ったり、壁に激突して流血したりしてました。
「(受診する科が)よくわかったね」と言われたそうです。
中高年に多いそうですが、最近では20〜30代にも増えてきているそうです。
エスカレートすると心配なので、一度心療内科に行かれてもいいかもしれません。

ペホリエッタ
うちの旦那も寝言すんごいです!
リアルな寝言を言うから、起きてるのかな?と思って話しかけたら無反応。
「え、まぢで?」とか「よっしゃー!」「ししゃもは辞めて」とか本当にはっきり大声で言うから怖いです😂
それを旦那に言ったら、え?覚えてない。覚えてないけど寝言に反応しないで!帰って来れなくなるから!って
怒られました😂✨

ぼん
旦那様、色々な想いを飲み込んでるんでしょうね💦その反動で寝言がそんな感じなんでしょう
私の父親がそんな感じです
行くのは面倒かもしれませんが、大丈夫?って一度起こしてあげてもいいのかもしれませんね

ぴかるんマミィ🐾
うちの旦那が20代前半の独身の頃に色々ストレスがあったようで…寝言で怒鳴ってて義理母が何事か‼️と駆けつけたら寝言だった事が何回もあった話を聞きました。
りーままさんの旦那さんは何か強い不安があるのですかね❓
子供が大好きで大切で心配が強いとか❓

ちゃちゃ
ウチの旦那もたまに寝言凄いです。
ストレスや疲れが溜まってるんですかね(。•́•̀。)💦
寒いと悪夢を見やすいらしいですよ!
ちゃんとお布団で寝たら寝言減るかもです(*'ω')

ぱん
恥ずかしながら…私自身がそうでした😅寝言に話しかけてはいけないとかありますが、私の旦那さんは私の寝言と会話してました。私は無事です笑笑
その頃は、疲れと仕事のストレスが酷くて眠りが浅かったのですが、何より噛み締めが酷くて朝起きても顎が痛くて寝た気になれず、寝る行為自体がストレスになっていきました。これがきっかけで、布団マットを○○スリーパーに変え、枕もちょっと高価な物に変えたら、あっという間に解決しました(^^)深い眠りは大切ですね!疲れもとれます!
仕事のストレスは健在ですけどね笑

😆スマイル😆
鼻をしばらくつまんできたら??
起きたらうなされてたよって
りーまま
リビングで寝ちゃってるんで起こしに行くのも面倒なんです😩😩
叶乃
残念無視しかないですね(°д°)