※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままちゃん
子育て・グッズ

保育園で布おむつを使用することに不安。他の保育園も同じ?着替えの持ち物も多い。

保育園について。

四月から保育園に入れることになりました。
今回選んだ保育園では、6ヶ月からは紙おむつの子も関係なく布おむつを使用するとの事でした。汚れたら気持ち悪いと感じ、泣いたりトイレを覚えたりするから。との理由でした。私的にはあまりいい印象は持てませんでしたが、やっと決まった保育園なので悩んでいます。
そこで質問なのですが、他の保育園もこんな感じなのでしょうか⁇それともここの保育園が特殊なんですかね⁇保育園通いのお子さんをお持ちの方よろしくお願いします。

ちなみに、着替えは10まい持って来てとの事。
タオルは5まい。シーツ3まい。他にもたくさん。

コメント

ゆい(24)

私も4月から保育園いくのですが
紙おむつ禁止みたいです😢😢

  • ままちゃん

    ままちゃん


    コメントありがとうございます😊
    やはりどこの保育園も紙おむつはダメなんですかね…😥洗濯やらなんやら不安で仕方ないです💦

    • 3月6日
★

うちも4月からです👶🏻
いろんな園見学行きましたが園によってですが私の住んでる市では布おむつは少なかったです🤔

着替えは毎日3セットあるようにとのことでした!

  • ままちゃん

    ままちゃん


    やはり地域によって全然違うんですね😥
    もう少し悩むことにします。
    コメントありがとうございました😊

    • 3月6日
えりにゃん

今回保活で何箇所も保育園見学しましたが、そのような保育園はありませんでした😳💦2歳前にトイトレするのに、普通のパンツを用意してもらいます!って所はありましたが😱

  • ままちゃん

    ままちゃん


    トイトレでパンツはわかるんですが、やはり布おむつは聞かないですよね💦
    もう少し悩むことにします😰
    コメントありがとうございました😊

    • 3月6日
叶乃

布おむつにこだわるの園の勝手でいいかもしれませんが、働いてるお母さんに負荷をかけてまでやるような保育園がいいかどうかは微妙ですよね……

  • ままちゃん

    ままちゃん


    そうですね😥どこの保育園も紙おむつで良いのかと思っていたので、説明会に行き驚きました💦というか、一日10まいも💦寝るときも布おむつと聞き洗濯が…😰

    • 3月6日
なつこ

確かに理由があんまりいい印象は持てませんね…😑💦
私は4件の保育園を見学しましたが、全て紙おむつでした。
全部名前を書いて、各自ゴミを持って帰るといった感じです。

準備するものは多いですよね😭💦
各保育園ごとに違うのでなんとも言えないかもしれませんね😢

  • ままちゃん

    ままちゃん


    私は、なつこさんがおっしゃったようなところを想像していました💦保育園によっても全然違うんですね😥

    • 3月6日
ジロー

私のところの保育園も布おむつです。布おむつを推奨しているところは意外と多いようです。オムツかぶれが少ないのとオムツが外れるのは抜群に早いです。ただ冬は乾きにくいし、とにかく洗濯物が多くて大変ですよね。早ければ一歳半ころからトイレに行けるようになるのでお互いに頑張りましょう^^*

  • ままちゃん

    ままちゃん


    布おむつはいつからのスタートでした⁇ちなみに、一日何まいくらい使用するのでしょうか⁇質問ばかりですみません💦

    • 3月6日
  • ジロー

    ジロー

    うちの保育園は生後6ヶ月からしか預かって貰えないので6ヶ月から布おむつです。最初はオムツカバーが10枚と中に敷く輪おむつか形成オムツを30枚必要でした。月齢が小さい程たくさん変えますので1日10~15枚くらいと考えておいても良いかと思います。年齢が上がればだんだん少なくなってきます。

    分からないことは何でも聞いて下さい^^*

    • 3月6日
  • ままちゃん

    ままちゃん


    布おむつについて無知ですみません💦布おむつの中に輪オムツ、布おむつの上にオムツカバーですか⁇こちらは全て毎回の交換ですか⁇ということは、全て手洗いですか⁇
    何個も何個もすみません💦

    • 3月6日
  • ジロー

    ジロー

    布おむつはオムツカバーと中に敷く輪おむつ又は形成オムツの二種類で使います。オムツカバーの中に形成オムツを1枚、おしっこがたくさん出るようであれば2枚ひいて使います。布おむつカバーは撥水加工がされている為漏れてなければ何回も使えます。中の形成オムツや輪おむつは毎回変えます。だから枚数が必要なのです^^*
    手洗いの必要はありません。保育園から持って帰ってきたらバケツに水を入れて重曹又は酵素系漂白剤を入れます。うんちが付いている場合は別のバケツに水をはり水の中で軽く振るうと落ちていきます。気になる部分は軽く手洗いをし最初のバケツにおしっこのオムツも全部入れて付けておきます。あとはベビー用洗剤などで普通に洗濯すれば大丈夫ですよ。オムツは他の衣類と分けて洗濯すれば匂いも気になりません^^*

    • 3月7日
  • ままちゃん

    ままちゃん


    丁寧に教えていただきありがとうございます😊とても分かりやすく参考になります✨
    輪オムツと形成オムツの違いはなんでしょうか⁇

    • 3月7日
  • ジロー

    ジロー

    輪おむつはタオルくらいの薄い布を半分に折り端を縫って輪の状態にした物です。輪にした状態でも売ってます。形成オムツは女性用の布ナプキンのような形で女性用のものより大きく分厚く作ってあります。輪おむつは畳む手間はありますが広げて干せるため乾きが早いです。形成オムツは畳む手間はありませんが少し乾きにくいというどちらも欠点と利点があります。

    • 3月7日
  • ままちゃん

    ままちゃん


    吸水力は両方同じくらいですか⁇
    頼りっきりですみません💦

    • 3月7日
  • ジロー

    ジロー

    吸水力は同じくらいか形成オムツの方が少しいいくらいかも知れません。

    • 3月7日
  • ままちゃん

    ままちゃん


    なるほど🤔
    色々質問に答えていただきありがとう
    ございました✨
    参考にさせていただきます🍀

    • 3月7日
  • ジロー

    ジロー

    また気軽にお声かけ下さい♡お互い頑張りましょう^^*

    • 3月7日
あるちゃん

うちも次男は0歳からで、保育園では布オムツでした。
レンタルなのでお金かかりましたが。

実際、園側が言うとおりだと思ってます。
先生とのスキンシップも増えると言われました。
おかげで次男は3人の中で一番早くオムツ取れました(*^^*)

  • ままちゃん

    ままちゃん


    0歳何ヶ月からでした⁇園側がおっしゃるのもわかるのですが不安で…💦

    • 3月6日
  • あるちゃん

    あるちゃん

    うちは10ヶ月からでした。

    • 3月6日
  • ままちゃん

    ままちゃん


    はじめの頃は一日何まいくらいありました⁇全て手洗いですよね⁇

    • 3月6日
  • あるちゃん

    あるちゃん

    うちはレンタルだったんで、自分で洗ってたのはカバーのみです。
    月に四千円くらいかかってました。

    • 3月6日
  • ままちゃん

    ままちゃん


    レンタルというのは保育園からですか⁇何度も何度もすみません💦

    • 3月6日
  • あるちゃん

    あるちゃん

    保育園側がレンタル会社入れています。

    ただ、お金勿体ないからと自分で用意する人もいました。
    毎日バケツで持ち帰りしてました。

    • 3月7日
  • ままちゃん

    ままちゃん


    ステキな保育園ですね😊羨ましいです💦
    お返事早く、わかりやすく教えていただき
    ありがとうございました✨

    • 3月7日
皐月

私が住んでいるところでも、園によってさまざまですが、布おむつを利用しているところは有りますよ。
事前に分かると選択肢で考えますよね。
あとからだと準備に大変だったりしますよね。
ちなみに私は元々布おむつを上の子の時に使っていて逆に先生に布おむつを使いたいからとお願いして使わせてもらいました。

  • ままちゃん

    ままちゃん


    コメントありがとうございます😊
    失礼ですが、皐月さんの思う布おむつのメリットを教えていただけませんか⁇

    • 3月6日
  • 皐月

    皐月

    返信遅くなりましたがだいたい書いてある人と同じ感じでオムツがはずれるのが紙おむつの子より早い印象だったり、夜間帯のおしっこの間隔が長くなって朝までオシッコしてなくてそのままトイレでさせたりとあと、洗うのは増えますが、ゴミは増えないので個人的には良かったかなと思いましたよ。

    • 3月12日
くるみ

布おむつの保育園、うちの地域は多いです。
洗濯は大変ですが、おむつが取れるのは早いですよ( ˙ᵕ˙ )
布おむつは子どもにとっては悪いことではないと思います。
園見学の時におむつの話はなかったのですか?

  • ままちゃん

    ままちゃん


    見学の際はその様な話はなく、今頃の説明会にも驚きました💦ただ、1度目の申し込みで他の保育園がダメで仕方なく2度目でのこちらの園にしたので、1度目でこちらの園を選んだ方はどうだったのかわかりませんが…💦

    • 3月6日
ベビーラブ

うちの地域では2ヵ所だけ布オムツです

申し込みの際の資料などに、きちんと注意書きがありましたね

  • ままちゃん

    ままちゃん


    そうなんですね🤔
    申し込みの資料にその様なことは記載されていなかったので…💦説明会で初めて聞き驚きました💦

    • 3月6日
リバティ

すごい大変ですね。こだわりでしようけど。着替えは3セットですね。10枚なんて洗濯げまにあいません。そんなにかったものはありませんでしたね。

  • ままちゃん

    ままちゃん


    他の園ではその様なことがなく、こちらの園で初めてだったので驚きました💦他の園に入れればいいのですが、定員オーバーのようで💦一年だけお世話になるしかないのかと…🤔

    • 3月6日
ひなころ

私のいる自治体では20以上の園のなかで、布オムツは3つでした。
オムツ被れ少ないのとオムツはずれ早いのがあるので、布オムツのところを選びたかったですがどこも遠く。。
布オムツがどうというよりは、私はそれを管理する衛生面はどうしているのかを見学で見ていました。管理がしっかりしている所は、逆に手間をしっかりかけて子供達を見ているな、と思えたので。布オムツは保育士も手間です。親の何倍も衛生面に気を付けなければなりませんしね😅

  • ままちゃん

    ままちゃん


    なるほど!私と逆に布おむつの保育園を選ぶ方もいらっしゃるんですね🤔たしかに、メリットもたくさんありますし🤔もう少し考えてみます😄ありがとうございました✨

    • 3月6日
  • ひなころ

    ひなころ

    布オムツ、園側からするとかなり手間というか、面倒ですよ😅衛生面には紙オムツの何倍も気を使わなければならないし、布にウンチそのままな訳には行かないので高頻度で手洗いしますし、、紙よりオムツ替えの頻度多いですしね。

    布オムツのメリットを購入と洗濯だけの負担でできる!と私は思って布のところを探した感じです😅
    初期費用も洗濯もなかなかの負担ですけどね💦
    他の方へのコメント拝見して、もう少し、布オムツの対処について聞いてみてから決めてもいいような、、って印象を受けました😅兄弟をもし考えるなら、同じ保育園になる可能性高くなりますしね💦

    • 3月6日
  • ままちゃん

    ままちゃん


    ひなころさんの所では汚れたオムツ洗っていただけるんですか⁇

    • 3月7日
  • ひなころ

    ひなころ

    息子の所は紙ですが、私の妹弟が通った所が布でした。
    洗濯まではしませんが、ウンチを洗い流したり、軽く水洗いはしてくれてましたよ😃
    家では少し浸けて、洗濯機に入れて、、でした。

    息子の園でも泥で汚れたりすれば、水洗い程度はしてくれますよ。

    • 3月7日
  • ままちゃん

    ままちゃん


    家庭に優しい保育園ですね😊

    色々と教えていただき
    ありがとうございます✨
    参考にさせていただきます🍀

    • 3月7日
あいこう

うちの地域は保育園20ちかくあって布おむつのところが1ヶ所のみあります!冬は感染防止のため紙おむつみたいです✨
保育園のHPに布おむつとかいてあったので私はその保育園は候補から除外してしまいました💦

  • ままちゃん

    ままちゃん


    コメントありがとうございます😊
    なかなか、布おむつの保育園選びづらいですよね😥もう少し悩んで見ます🤔ありがとうございました✨

    • 3月6日
4MAMA

私の知ってる保育園では、布オムツは無かったですが、お友達が行ってた保育園が布オムツで、しかもうんちのオムツは持ち帰りでした。
毎日仕事で疲れてお迎えに行って夜な夜な、布オムツを手洗いしていたと、聞いてます。
半年か1年で別の園に転園してました。

布オムツ推奨してる園は少ないと思います。

  • ままちゃん

    ままちゃん


    コメントありがとうございます😊
    やはりメリットはあっても、使用済みのオムツの管理大変ですよね💦もう少し考えてみます🤔

    • 3月6日
まり

はじめまして
元保育園で働いてました
公立の0歳児さんのときは確かに布おむつを
使ってました。トイトレとかするためにスムーズに移行できるので
ただ私立だと紙おむつを使うところが多かったですね
そのぶんトイトレも30分毎にトイレへ行くとかありましたが
布おむつの方はどこでお漏らししても叱りはせずトイレでしょうねと言って
着替えさその繰り返しで早くおむつが取れるようになると言う理論上はそうですが!
実際どっちもかわりなかったですよ。
家庭が協力的か非協力的でおむつも離れにくい子もいますよ

  • ままちゃん

    ままちゃん


    保育士さんの意見を聞かせていただきありがとうございます😊
    質問なのですが、使用済みのオムツはどのように管理されているのでしょうか⁇あと、その後の処理なども教えていただけると嬉しいです🤔

    • 3月6日
  • まり

    まり

    元なので、今はわからないですけど
    年々システムも変わっていくので
    参考になればですが
    使用済みの
    布おむつでしたら
    保育士が軽く洗って返してましたね
    紙おむつはビニール袋にいれてもって帰ってました
    無認可だと園で紙おむつは、
    処分してましたが

    • 3月7日
  • ままちゃん

    ままちゃん


    なるほど!色々と教えていただき
    ありがとうございました😊
    また機会があればよろしくお願いします🍀

    • 3月7日
まいちゃん☆

7園見学へ行き、
2園が布オムツしかダメな園でした💦

私は今さら布オムツのセットを買うのも嫌でしたしこちらの準備も大変なので、
布のオムツの園は避けました😣💦

  • ままちゃん

    ままちゃん


    園が選べて羨ましいです💦やはり他にも準備するもの多いのに大変ですよね😥もう少し考えます🤔コメントありがとうございました✨

    • 3月6日