
1歳3ヶ月の息子が最近食欲がなく、体調が戻っていないのか、好き嫌いなのか悩んでいます。食べるものや体重、奥歯の生えかけなどの状況を共有し、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
長くなりますが教えていただけると嬉しいです
もうすぐ1歳3ヶ月になる息子が、最近あまり食べません
元々好き嫌いが多く、野菜などは見た目から拒否するのでご飯に混ぜてたべていました
うどんも、豆腐もハンバーグもここ最近食べられるようになりました
ご飯に混ぜたり、お好み焼きにすると食べてくれていたのですが、2日に高熱を出してからご飯ほぼ拒否です
熱は4日には平熱になりました
まだ、体調が戻ってないからたべないのか、そういう時期なのかわかりません
今日食べたもの
☆バナナ半分、食パン2口
☆プチ野菜ゼリー2つ、うどん5分の1
☆1歳からのかっぱえびせん3分の1
☆ご飯50gくらい、バナナ少し、野菜ゼリー2つ、コンソメスープ100mmくらい
おかずは全く食べません(口に入れても出す)
基本的にバナナ、ゼリーなら食べてくれますが、ご飯はラップスティックおにぎりにして食べさせると食べます、おやつも特に欲しくなさそうで30分くらいかけて食べてます
水分は沢山取っていますが、こんなにも食べなくて大丈夫なのかなと思います
身長76,6 体重9キロでやせ気味と言われてます
奥歯も生えかけているのでそのせいなのか?
単なる好き嫌いなのか?
体調が戻ってないのか?
同じような経験された方いますか?
好き嫌い激しかった方いつ頃食べるようになりましたか?
- みぃぃゃ
コメント

はせっち
うちも全く同じです。娘はご飯を食べず、あんかけなら食べたので、夜だけBFをご飯にかけてあげてました。一歳二ヶ月ぐらいからピタッとBF食べなくなり、そのまま離乳食を卒業。
その後も自分で嫌、と思ったものは食べず、なぜか食べなかった白ご飯を食べるようになりました。
それでもまだその頃はかぼちゃを煮たやつなど食べてくれていたのですが、2歳なる前ぐらいからめっきり食べなくなり、野菜の入ったものは豆腐の味噌汁とカレーしか食べません。それでも嫌なら中から出してきます。
朝はパン、昼は麺系、夜はご飯です。
食べるおかずは限られてて毎日それをローテーションしてます。大人が食べてるのを気にしてるくせに、食べる?と聞くと、食べる嫌って言われます。
一時期は怒ったりしましたが、もう怒るのはやめ、食べるものだけ食っとけ!という気持ちです笑。
全く何も食べないよりは、数種類だけでも食べてくれるだけで成長に心配は要らないかな?と。
栄養面は気になりますが、こればかりはもう本人が食べたがらないと無理な話なので(^◇^;)
もし野菜が気になるのなら、うちの娘は朝に野菜ジュースやトマトジュース飲ませてます。砂糖、塩も入ってないので安心して飲ませられます♪
娘はこの4月から幼稚園も始まるし、そこで食べれるようになってくれればと期待してます!周りからも大きくなれば食べるようになるよ、と言われて心配もなくなりました。
なので今は、食べるものを食べるだけあげれば良いと思いますよ!
先は長くなるかもしれませんが꒰꒪꒫꒪⌯꒱

にゃんちゅー
うちの息子はよく食べて、今12キロ、80センチくらいとデカイですが、食べない時期もありました。
歯が生えかけて歯茎が痛かったり、口内炎が出来ていたりした時は、ゼリー、バナナ、おじやばかり食べてました。
高熱が出たあとは、口内炎出来やすいので、見えない口内炎がまだあるのかも知れません。
うちの息子も、熱が下がってから5日は痛がってました😅
小児歯科に行くと、喉の奥にも口内炎出来てるから、固形物を食べさせると痛がると思うと言われ、その通りでした。
食べたいのに、痛くて食べれなくて、常にグズグズしてました。
1日に、大きいフルーツゼリーを5個、バナナ5本くらい食べてたので、体重はあまり減りませんでした。
-
みぃぃゃ
そういう時期もあるんですね💦
息子は食べてくれる時期があまりなく、というかあまり食にも興味ないみたいで小児科でも身長は平均くらいだけど、体重がちょっとと言われてます😰
口の中見てみます!そうですね!口内炎だったら痛くて食べられませんもんね🌱- 3月7日

み
うちの娘も同じ感じでご飯ほとんど食べません😥
幸い大きく生まれて母乳だけでもぐんぐん大きいまま育ってくれたので、1歳3ヶ月で81センチ、体重も10.5はありますが、1歳前は11.5あった体重がどんどん減って10.5まで減ってしまいました。
朝昼晩、ご飯出しても2.3口で終了。
嫌だと首を振り、椅子から下ろせと騒ぎ、しまいには「パイ…パイ…」と呪文のように囁いてきます🤦♀️
うちの子は母乳とバナナだけで生きてるようなもんです😔
栄養不足なのか爪は二枚爪になってるし、体重も1キロも減ったし、でもご飯どうしても食べてくれないし、悩みすぎてハゲそうです😩
最近ようやく食べてくれるものが見つかって80グラムのおかずが2つ入ってる9ヶ月〜の水色の箱のBFなんですが、160グラム全部完食してくれて、ここから地道にやるしかないと思い、高い出費ですが食べてくれるなら仕方ないとそれを毎日あげる日々です😔
ようやく奥歯も生えてきたようで、歯が生えそろってもう少し噛めるようになるまではこれで頑張ろうと思ってます😔
そもそもうちの子はご飯を丸呑みしてるのかもぐもぐするような仕草も見たことないので関係ないのかもしれませんが…
長くなってしまい申し訳ありません、つい同じ悩みで語ってしまいました😔
-
みぃぃゃ
いえいえ~🌱同じ悩みの方がいてお話しできて嬉しいです( ´艸`)
お弁当タイプのBF最近食べさせてないので試してみます!
息子ももぐもぐというかチュッチュッと吸っていること多く、もぐもぐよ~と言ったときしか噛んでなくてほぼ丸飲みです💦- 3月7日
-
み
わかります😱うちの子ももぐもぐしてね〜と言うと変なもぐもぐで口を動かしてますが、ただの大人の真似で実際噛めてないんじゃないか?と最近思ってたところです😅💧
(口空っぽの状態でもぐもぐしてるような違和感を感じるもぐもぐしてます😅)
この前同じくらいの子で「うちの子は逆に400gとか食べすぎで悩んでます」って方を見かけて、普通はそのくらい食べてもおかしくないのか…とまたまた不安になりました😔
2.3口で終わって食べなくなる時なんて何グラムだよ🤦♀️そりゃ体重も減って当然だわ🤦♀️ってかんじです💧
毎回1時間以上格闘しますが、中々食べてくれないときに無理やり口に入れようとすると手で払いのけて1歳児のくせに立派にキレ始めるので困ってます🤦♀️- 3月7日
-
みぃぃゃ
うちも1時間くらい格闘してます💦
最近は疲れるので、そばにはいますが、手出しはしてないです
自分で食べたいというのもあるようで(食べさせると野菜を混ぜるのが嫌だから?)食べさせようとすると手を払いのけたり、スプーン投げたり、勝手にごちそうさまして遊びはじめます💧
いつかは食べてくれる時期が来ると思ってがんばります❗- 3月7日
みぃぃゃ
息子と全く同じです!
BFなら食べてくれていたのですが、年明けから殆ど食べなくなり、拒否→そのまま離乳食卒業しました(フォロミも拒否→なぜか牛乳なら飲みます)
私も栄養面心配で100%野菜ジュース飲ませてます🌱とりあえずバナナなら炭水化物もビタミンなどもとれるのでバナナ拒否にならないことを願います💦
大きくなったら食べてくれるようになりますよね🍀
それまでは、バナナ、野菜ジュース、カレーなどで栄養取っていきます!
うちは4月から保育園です
食べられるようになるといいなぁ~😌
ありがとうございました😆