
コメント

退会ユーザー
うちはしろくま堂のスリングを愛用しています!
だっこ教室の先生におすすめしていただいたのですが、生地がしっかりしていてあたたかく、肌触りもいいです(^^)
私は以前別のだっこひもを使っていたのですが、息子が9ヶ月のときにスリングを購入しました。
やり方に慣れるとだっこしたりおろしたりが簡単なので、先生に、歩けるようになってからの方が公園とかでさっとおろしたりできていいですよ、と教えていただき、その通りでした!
なによりスリングだっこはだっこの感触がとてもよく、しあわせな気持ちになれて私はすきです(^^)💕

まめ
時間が経ったご質問のようなので、解決していたらすみません。
ピースリング、ベビーラップ 各種使ってます。
スリングは乗せ降ろし簡単だし、4歳くらいまで使ってましたよ!
ベビーカーとセットで使ってます。
授乳もできるし、抱っこしても安定するから慣れるととっても便利です。
ラップはストレッチのものは新生児から四カ月くらいまでは使えますが、だんだん重みで伸びちゃうので肩が辛くなってきます。
伸びないベビーラップ は腰がすわってからおんぶができるので、後追いの時期や自転車の時に便利です。
スリングに比べてちょっと暑いですが、両肩に均等に力がかかるのは利点かな、と思います。
ご参考まで。。。
-
たっちー
ありがとうございます!
スリング4歳まで使われたんですね!
確かに授乳も出来るのいいなぁと思ってました。
ラップにするならストレッチ素材ではないのにしようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました♡- 4月6日

よしべぇドン
首すわり前はスリング。
その後はディディモスのベビーラップをメインに。補助的にエルゴも使っています。
兵児帯は体験会で一度だけ使った事がある程度です。
スリング→小さい間は抱っこして寝ちゃえば、そのままベットに寝かせられるので便利!でも片方の肩が痛いし、不安定。付けるのも少し練習がいる。
兵児帯→持ち運びに便利。ベビーラップより巻き方が簡単。食い込みが痛い。食い込みはエルゴより痛いと感じました。でも、おんぶ出来る!付けるのは練習が要る。
ベビーラップ→巻き方の習得が一番大変。巻くのも面倒くさい(笑)長時間の抱っこやおんぶはダントツで楽。
エルゴ→巻肩になるので肩こりが辛いけど、装着が簡単。持って歩くと旦那や祖母も使えるので自分だけで抱っこしなくて済む(笑)
おんぶ出来るけど密着感がないので重い気がします。
どれも良いところが有るので、何種類か持っていいとこ取りするのが好きです😁
1歳を超えているので、ストレッチなしのベビーラップでおんぶが便利だと思います。ただし、おんぶに慣れていない成長した赤ちゃんは背中で暴れるらしいので、頑張る気持ちが要るかもです(笑)
ちなみにストレッチのないベビーラップは新生児に使うのは難しいです。
ディディモスなら無料の体験会が有ると思います。
ラップのメーカーはディディモスかしろくまがオススメです。
いいとこ取りが良いと思いますが、どれか1個しか買えないとしたら私はラップです♫
-
たっちー
ありがとうございます!
ストレッチなしのベビーラップは新生児に使うの難しいんですね💦
ディディモスもしろくまも体験会見てみようと思います♪
詳しく教えて頂いてありがとうございました♡- 4月7日

72
wababywrapというベビーラップおすすめです^ ^
国産のボバラップてかんじですが、紐か輪っか状になっており、とてもつかいやすいです。
上着を着てもモコモコと一切なりません。
あと販売者さんが使い方などメールしたら教えてくれたり、インスタでご自分のお子さんを例として使い方動画あげていてわかりやすいです^ ^
白くまやボバも試着しましたが、そういう大手メーカーより使い勝手は良かったですよ^ ^
あと好きな柄布でオーダーもできます✨
私は黒のレースをつかっています。
-
たっちー
ありがとうございます!
wababywrap知りませんでした。
使いやすいこと、使い方教えて頂けることいいですね♡
調べてみます٩(ˊᗜˋ*)و- 4月9日
たっちー
ありがとうございます!
確かに歩けるようになったら、歩くーとか抱っこーにさっと対応出来るのはいいですね✨