
正社員で働かないと育休を取得できるか、パートや派遣でも条件はあるのか知りたいです。
息子が4月から保育園に入園するので、私も4月中旬頃からの仕事を探しています。
息子とは4学年以上あけて2人目も考えています。
まだまだ先の話ですが、2人目を出産するときに育休を取得できる職場で働きたいと考えているのですが、育休を取得するには正社員で働かないといけないのでしょうか?
パートや派遣でも週に何時間以上働いているとか何日以上働いているとか、ある程度の勤務時間や勤務日数があれば育休は取得出来るのでしょうか?
職場によって就業規則があるとは思いますが、一般的にはどうなのか知りたいです。
どなたか分かる人はいらっしゃいますか?
- ポッポ(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

おののこまち
私の職場は、短時間勤務の正社員は育休とれますが、パートや派遣の方は取れないです🙈

かか
私は週五日9-15:30のパートですが育休取得予定です。
扶養内であっても11日以上出勤してる月が2年間で12ヶ月以上あって、会社が雇用保険かけてくれてれば取れると思います。社会保険も同様だと思います。
もし会社で育休取得実績がないからと言われてもお金を出すのは会社ではないので条件さえ満たしていれば自分でハローワークに申請すれば取得可能ですよ!
-
ポッポ
自分で申請する場合でも職場に籍がないと取得できないですよね?
- 3月6日
-
かか
ないとダメだし職場にもどることか前提だと思ったと思います!
詳しく聞きたいならハローワークに行けば詳しく教えてくれますよ(*^^*)私もハローワークで教えてもらいました!- 3月6日
-
ポッポ
今度ハローワークに行くときに聞いてみます!
ありがとうございますm(_ _)m- 3月6日

まぁま⑅︎◡̈︎*
はじめまして*
私も2人目を考えて、1人目が1歳の時にパートで育休もらえるところに転職しましたっ!
今、念願の産休、育休をパートでももらえる生活ですっ❁︎
-
ポッポ
産休育休は有難いですよね!
1人目のときに産休育休を取得し手当てのありがたさがよく分かったので、2人目もできれば産休育休取得したいです!
前の職場は急な引越しの為ちょうど育休が終わる頃に退職となってしまいました…。
パートで勤務されていた頃は週に何日出勤して1日何時間勤務されていましたか?- 3月6日
-
まぁま⑅︎◡̈︎*
パートでも取れると思います!
もちろん実績がない会社だと大変かもしれませんが💧
私は週に5日、週に30時間勤務をしています!が、もっと短い方も取れてます*
私は転職する会社で、産休や育休がとれるか聞いてみちゃいましたッ
むしろ、そこが決め手になりましたので⑅︎◡̈︎*- 3月6日
-
ポッポ
産休育休は重要ですよね!
面接を受ける際に聞いてもいいのか悩んでいましたが、私も聞いてみることにします(^-^)
もし差し支えなければどんなお仕事をされていたか参考に聞いてもいいですか?- 3月6日
-
まぁま⑅︎◡̈︎*
私は介護福祉系の仕事です⑅︎◡̈︎*
- 3月6日
-
ポッポ
介護系なんですね!
私は資格がないので無理ですね(^-^;笑- 3月6日
-
まぁま⑅︎◡̈︎*
簡単にとれる資格もあるので、これからの世の中にはオススメです*
介護系じゃなくても、ちゃんと産休あるところもあると思いますっ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )- 3月6日
-
ポッポ
保育士の資格はあるんですが、自分の子どもを預けて他人の子どもをみることに矛盾を感じてしまって…
なにか自分に合う仕事頑張って見つけてみます!- 3月6日
-
まぁま⑅︎◡̈︎*
えー、せっかく資格お待ちならぜひ活かせばいいのにーっ!
子持ちの保育士さん多いですょ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )- 3月6日
-
ポッポ
保育士はもうやらないと思いつつ結局目がいくのは保育の仕事なんですよね(^-^;笑
まだ仕事決めるまでに少し時間があるので悩んでみます!- 3月6日
-
まぁま⑅︎◡̈︎*
子供のお友達のお母さんも、
私の保育士の友達も、
みんな最初はなんで自分の子供をお金かけて預けるのに、あたしは人の子見てるの!?と葛藤するって言ってましたが、
絶対に子育て経験生かせますょ〜‼️
ぜひぜひ、この保育士不足の時代ですから!資格いかしてくださいっ!
ってか、資格ないとなかなか再就職って難しいみたいですょー(๑꒪ㅁ꒪๑)- 3月6日
-
ポッポ
やはり保育士の方はそういう葛藤があるんですね!
保育士不足なので保育士の求人はたくさん出てました(笑)
色々とアドバイスありがとうございましたm(_ _)m- 3月6日

らぐ
パートさんでも取れるはずですよ❗️
すでに働いている人の中で育休取得者がいると取りやすいと思います。
公務員系の臨時職員は取れない(取れない方向にもっていかれる)と思います(^^;
-
ポッポ
公務員の臨時職員は候補から削除しときます!笑
- 3月6日
ポッポ
育休を取得するにはやっぱり正社員の方が確実ですね!