![まなままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が子供の預かりを拒否しているため、入院時のサポートが心配。親にも頼めず、離婚も考えている。
長文なのですが、お願いしますm(__)m
現在、1才8ヶ月の男の子を子育て中、11月に出産予定なのですが…
子供は保育園に入っているので、私が出産で入院中は、旦那の仕事の関係上、預ける時だけ、私の母か父に頼んで、お迎えは、旦那に迎えに行ってもらおうと思っていました。
私が入院してしまったら、旦那とうちの両親がやり取りをしなきゃいけなくなるので
入院する前に、ちゃんとお願いしてね
と言ったら
なんで俺が頼まなきゃいけないの?
と言われてしまいました。
そもそも、以前から子供を預けて夫婦で出掛ける時も、お礼など一切言わず、旦那的には
面倒見てくれる為にそばにいるんでしょ?わざわざお礼言わなきゃ面倒見てくれないなら、見てもらわなくていいよ、ベビーシッターでも頼むから
という考えで、私は恥ずかしくて(>_<)
それに、やはり母の子育てのブランクが、もう20年ぐらいあり、体力的にも2才前の活発な子供にはついていけない部分もあるにも関わらず
1回子育て経験してるんだから、できるでしょ?
と思っているみたいで…
あと1ヶ月程で入院してしまうので、母的には、里帰りしてきてもいいよと言ってくれてはいるのですが、どうしても、母は、毎朝5時くらいに、家を30分程あけなければいけないので、私が入院中、子供を一人寝かせていくのは気が気ではないので、入院中は旦那に頼む以外に方法が見当たらないのですが…
こんな旦那、どう思われますか?
最悪、親に頼めない旦那との離婚も考えています。
- まなままん(9歳, 11歳)
コメント
![Emy♡mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Emy♡mam
礼儀なんですがね…
育ちの問題もありそうですね…
やってもらって当たり前
ではなく
良い大人なんだからお礼が言えて当たり前なんですけどね…
って人様の旦那さんの事すいません…(◞‸◟)
![みうちよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みうちよ
なんだか聞けば聞くほど私と似てます(-ω-;)
私も親兄弟とは仲が良く、主人は逆な感じです。
でもそうですね、子供ももぅ一人増えれば変わる状況もありますし!話し合いは必須だと思いますが、時間をかければ何とかなると信じたぃですねっ(d゚ω゚d)
ちなみに、ウチの場合は結婚して私が義実家に入り込むことにより、さらに子供出来たことでも徐々に平和な雰囲気が出てきました(^∀^)
どぅかこれから幸せな新生活が送れますよーに♡
-
まなままん
相手の実家ですか~(´・ω・`)
もう、旦那が家出同然で上京してきて、お父様が怒ってた時に、できちゃって、勘当まで言われたそうなので、入り込むのは考えようですが、旦那とは、時間をかけたいと思います♪
産まれるまでには(笑)- 9月30日
![夏子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏子
何か悲しくなりますね。
思いやりのかけらも見当たりません。
私も2歳前の子がいますが1日一緒にいるとほんと疲れます。
旦那様は日頃子育ては協力してくれてませんか?
してるなら子育ての大変さ分かってるはずなんですがね…
まなままんさんには優しい方なのですか?
-
まなままん
コメントありがとうございます☆
旦那は、私が専業主婦という事もありますが
俺は働いてるんだから、家事、育児するのは当然
と思ってる人なので、普段はまったく協力はしてくれません。
寝転がって、携帯ゲームをしてる隣で、子供が勝手に遊んでる感じです。
私には厳しいというか、一生懸命作ったご飯に文句言ったり、話を聞かないでテレビ、ゲーム。
何か言うとすぐ怒る旦那ですね(´・ω・`)- 9月29日
![あんぱん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぱん*
現在1歳7ヶ月の息子がいて、2人目は10月頭出産予定です。
そして、実家に旦那と息子と一緒に里帰りしてます。
息子も保育園に通っていて、私の母、姉が送り迎えしてくれる予定です。
旦那さんですが、もし反対の立場ならお願いしないのはおかしいと思わないんですかね?(>_<)
私なら反対ならどう思う?って言ってしまいます(´・Д・)」
あまり義母には預けたりしないのでしょうか?
-
まなままん
コメントありがとうございます♪
もうすぐ二人目なのですね~、楽しみですね(^^)
旦那様と里帰りできるなんて羨ましいです(´・ω・`)
たぶん、旦那側の両親には頼まなくてもいいと思ってるんだと思います。
旦那側の実家は遠いので、預けるのは不可能ですが、産む時に、こっちに帰ってくるなら、子供の面倒は見てあげると言われたのを断って、私側の実家のそばにいるので、普通だと思っているのでしょうか…- 9月30日
![みうちよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みうちよ
夫婦って結局赤の他人なんだなって感じてしまぅことってありますょね…
内容は少し違ぃますが、お互いの親に対する考え等が全く違ぃ私も苦労しました…
やはり育った環境の違ぃなんですかね…
ウチの場合は時間をかけて分かってもらぅことが出来たので一先ずは安心ですが、ご主人の場合は難しぃ気もしますね…
きっとこの先親の事、さらに大変になる育児や家事の事で理解が得られず苦労されそぅな気がしてなりません…
自分の今の家族はもちろん大切ですが、今の自分があるのはやはり両親のお陰ですし、自分が子をもち親の立場になって改めて感じる事もあったりして、やはり大切な存在なのには変わりなぃですょね?
ご主人のご両親の事はわかりませんが、出来れば自分の両親のことも本当の親の様に大切に想って接して欲しいですょね…
すぃません、何のかグダグダで答えにもアドバイスにもなりませんね!
ただ、読んでたらすごく気持ちがわかるし心が痛くて…
子供がいたら我慢も必要でしょうが、離婚も時には正しい選択です!
ご主人ともよく話し合い、頼れるご両親がいらっしゃるなら頼ってもいぃじゃなぃですか!
まずは無事に元気な赤ちゃんを産むこと!頑張って下さいね‼︎‼︎
-
まなままん
コメントありがとうございます☆
うちも分かってもらえますかね…
うちの家族は変わっていて、家族とても仲がいいんですね、なので、母は、人見知りとはちょっと違うのですが、今までの私の彼氏や、弟の彼女の事をいい顔しなかったり、母と合う人間があまりいないので難しいと言うか…
でも、もちろん、家族は大好きだし、私の子供の事も溺愛しています(笑)
しかし、旦那の家族はその逆で、ものすごく仲が悪いと聞いています。
なので、まず家族がそんなに仲いいのは理解ができないと言うか、もともと実家にもあまり足を運びたがらないんですよね。
今は出産もあるし、時間をかけて、よくなる事を願うしかないですよね(>_<)- 9月30日
![かおりーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおりーたん
私の旦那は仕事休めないので、保育園を休ませて子供たちを実家にあずけました!
やはり自分の親だしブランクはあっても育ててきてるので大変さも分かってもらえるし。
あずける時旦那は私の親に対しお願いします!と頭下げてくれました。
それが礼儀ですよね(^_^;
お願いする立場な訳ですし(◞‸◟ㆀ)
-
まなままん
コメントありがとうございます♪
そう、礼儀なんですよね…(´・ω・`)
思っていなくても、やはり言葉をかけるのは普通と言うか、本人も、頼んでないのに、毎朝実家に預ける事になったらどうするんだろう、毎朝何も言わずに行くのかと不思議に思いますが…
普段から実家に行って、仲がいいならまだ分かりますが、やっぱりみんなそう思いますよね(´・ω・`)- 9月30日
まなままん
コメントありがとうございます♪
いえ、本当にその通りなんです(´・ω・`)
普通に礼儀として当たり前なんですけどね…
私には、自分の職場の上司とかには挨拶させるんですが、親は違うんですかね(゜゜;)
Emy♡mam
親しき中にも礼儀ありなんですけどね…
まなままん
本当にその通りです!
夫婦間でも、親しき仲にも礼儀ありだと思っているのですが…