※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴんこ
子育て・グッズ

託児代が高い近場の仕事と、安い遠方の仕事、どちらが良いでしょうか?

悩んでいます。
いま保育園に入れないので託児所付きの介護職でパートで週3働いています。バス電車を使って通勤時間は約1時間弱です。ラッシュを避けていますので6時間勤務です。託児代は1日千円。
本日違うところに面接に行き、託児代が1日2000円なのですが、通勤時間がチャリ圏内です。勤務は月に10日。7.5時間勤務です。
トータル的に計算したら後者の方が若干ではありますが稼げます。しかし働いてる方で子育て世代がおらず、40代の方が多いとのことでしたので、子供が急に熱を出したりしたら少し不安です。しかも月に一回時間外で17時から19時半までミーティングがあり、強制参加だそうです。
みなさまなら近いところで託児代が高いところと、遠いところで託児代が安いところどちらが良いと思いますか?上記の条件もふまえお答え頂ければわ幸いです。

コメント

まはゆママ

同じく介護職です(^^)
今のところは給料は安いんですが行ってる理由として子供の事に理解があること、それと近いことです。
近さって魅力ですよね^^;給料面では子供が大きくなるまでは…と諦めています(^^)答えになってなくてすいません。お互い頑張りましょう!

  • ぴんこ

    ぴんこ

    託児所があるところはたいてい理解はあると信じています😭
    バスと電車が本当ネックで、今の所の職場環境が最高なので悩みます!
    でも近いに越したことはないかな。と思います。

    • 3月6日
  • まはゆママ

    まはゆママ

    職場環境大事です!こればっかりは行ってみないと見えてこないこともあるから難しいですよね^^;

    • 3月6日
Ryoko

トータルでそこまで差がないなら環境を重視します。
自分が働きやすいことが1番大学です。
その方がまわりの方にお願いするときもらくですよね。
いまのところが良くないなら変えてもいいと思います。
通勤時間も大事ですし。
でも今の職場がとても働きやすくて環境がいいなら、よほど収入が上がらないかぎり辞めないかな…

  • ぴんこ

    ぴんこ

    今日面接したところは
    40代の方がが多いのできっとお局だらけなのかな。と思ってしまいます。
    面接では職場環境はいいですよ😊
    とは言ってたものの
    こればかりは実際に働かないとわからないですからね。。。
    悩みます。

    • 3月6日
  • Ryoko

    Ryoko

    そうなんですね。
    悩みますね…でも、現時点で仕事をしながら他に職探しをしていたということは、より良い条件のところに行きたいということですよね。
    であれば、近くて収入が上がるところの方がいいかもしれませんね💡

    • 3月6日
  • ぴんこ

    ぴんこ

    そうですね。
    きっと自分の中で子供連れてのバス電車が
    少なからずどこかで引っかかってるので
    近さ重視で選んだのかもです。
    ありがとうござます😊

    • 3月6日
  • Ryoko

    Ryoko

    子連れでのバス電車はたしかに少しストレスですね。
    時間に縛られないプライベートならまだしも、通勤となるとなおさら…
    ママがストレスを感じなくていい方がお子様にもきっといいですよね💓

    • 3月6日
もも

同じく介護職です
私なら近い所 子どもにも移動負担にならず良いと思います
月1のミーティングは夫に任せる。

同僚が40代の子育て終了世代が多い方が相談に乗ってくれます、子どもが悪くて急に休む際に理解も多い
冬の感染症の多い時期に子どもの熱等で同じく休む職員が少ない方が良いですよ。