
コメント

退会ユーザー
私も退院後、夫と2人でしたがなんとかなりました(^^)
入院中は同室の方もいて、子どもの泣き声なんかがすごく気になってしまって💦
日中は私が面倒をみて、夫が帰ってきたらお風呂に入って仮眠を取らせてもらっていました。
2時間くらい仮眠を取るだけで、入院中より全然楽でした😅

chico
里帰りなし、夫は産後出張でおらず、子供と二人きりで毎日過ごしましたよ!
とにかく慣れるまでは家のことなんかほったらかしといて、子供の世話だけに集中すればOKです🙆♀️
子供が寝たら家のこと...やらずに一緒に寝ましょう!!
横になれなくてもソファに座ってうとうとしたり、何だかんだちょこちょこ寝させてもらってたような気がします(^^;
ご飯はしばらくお弁当買ってきてもらうとかですかね。
-
花
一番心に響いて安心できたコメントだったので
ベストアンサーさせていただきました!
慣れるまでの辛抱ですよね。
頑張ってみます!- 3月6日

うたまろ
赤ちゃんにもよりますが
寝る暇はほとんどないですね…
何度も辛くて泣いたことも笑
すごく覚悟は
しておいた方が良いです。
ちなみに、うちも旦那がグータラで
ご飯のおかわりすら自分で
やらない人。
犬の散歩も行かないので
退院してすぐ散歩も私。
完全ワンオペでしてますが
今では全然楽チン!
暇なくらいです笑
よく寝ますし
自分の時間もできました!
サポートあったことに越したことはないですが、なんとでもなります!
不安なことがあれば
ママリで相談聞いてもらったり
友人に相談したり…
余裕!と心構えでたら
すごく痛い目みますが
過ぎればなんのそのです笑
-
花
それは大変ですね。。。
六ヶ月もすると楽になって来ると
聞けただけでも希望が持てました🌄- 3月6日

○おしゅぬん○
入院中は看護師さんがいるから
安心感あるものの
退院後は不安ですよね…
私も退院初日、旦那は仕事で
帰ってきた途端不安でたまらなくて
泣いてました(;_;)
でも息子は泣くし
ミルクにオムツにお風呂にって
やることは山ほど…
自分の寝る時間はしばらくは
息子の授乳終わって
寝ついた少しの間に
一緒に寝るの繰り返しでした(;_;)
-
花
そうなんですよね。
うまく授乳できるのも看護婦さんがいるおかげだと思っています😭💔
育児優先で頑張ってるのは
皆さん同じなんですね。- 3月6日
-
○おしゅぬん○
退院後はしばらく
最低限の家事と掃除で
ほんとに育児と自分の睡眠を
優先にしてました!
私の場合ですが
息子が寝ついた瞬間に
とりあえず寝て、
自分のごはんは抱っこしながら
簡単に食べれるおにぎりとかパンを
食べて腹ごしらえしてました!- 3月7日

さーゆー
赤ちゃんが寝てるタイミングで一緒に寝ましょう!家事は出来る限りで!むしろポンさんもご主人も出来ない前提で!
私も里帰りせず退院の日ですら旦那は仕事でした💦私は一日中パジャマでした…日中にパパッと食べれるようなものを買っといてもらうといいですよ!
出産後はまずポンさんの体調を整えましょう!
-
花
頑張りすぎないということが一番ですよね
- 3月6日

らら
私は家から車で30分の実家に3ヵ月ぐらいいて
旦那は出産直前に怪我して3ヵ月仕事
休みましたが
ほとんど何もしてくれず...
ほぼワンオペで夜眠れず😣
今思えば産後鬱だったんじゃないか
ぐらいでした(;_;)
でも最初にそんだけ辛かったこともあり
今ではあの時と比べたらだいぶ楽!!と
思えます😊
その子によって違いはあると思いますが
いつかは落ち着くので
大丈夫です!!
何かあったらここで発散しましょう♡
-
花
ありがとう御座います!
未来に希望を持ってがんばりますね- 3月6日

退会ユーザー
家事は放置!
赤ちゃんと一緒に寝る!
ご飯はお弁当!レトルト!冷食!
旦那さんがいる時に赤ちゃんは少しの間お任せして散歩するのも気分転換になっていいですよ☺️
まあ、うちの夫は赤ちゃんをただ眺めてるだけだったけど(笑)

はせっち
赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝てください♪
泣いて起きたら、ミルクをあげて、また寝れば寝る。
家の事をしなきゃいけないですし、両立に慣れるのも難しいですが、寝られる時は寝るを心掛けてみてください♪
花
やはり、なんとかなったという感じなのでしょうか。
仮眠取らせてもらうのはいいですね!