※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

介護療養病棟で働くフルタイムの女性が、1歳7ヶ月の子供を持ちながら仕事に悩み、鬱っぽい症状が出ている。仕事を続けたいが心が複雑で、将来の方向性がわからない。

フルタイムで介護療養病棟に勤めています。
四月で働いて一年になります。
子供は、一歳7ヶ月です。


最近鬱っぽいです。
今も家に帰ってきてから仕事のことを考えると涙が出てきます。
ぼーっとしてしまいます。


辛いです。
このまま仕事続けていきたいけど
なんか心がもやもやします。
こんな仕事もできなくて、
鬱なわたし仕事続けていいのでしょうか


これからどうしていきたいか
どうしたいのかが自分でも
よくわかりません。

コメント

せいチャム

なぜ辛いのか少し生理してみたらどうでしょうか?
長くなくていいので日記として言葉に現してから
仕事が嫌ならやめて
他の職場探せばいいんですよ。
たぶんこれから
もっと大変になるので^ ^
ちなみにわたしはずっと介護士で
いまも介護してますよ(*⁰▿⁰*)

  • はる

    はる

    ありがとうございます。
    嫌なことをまとめて見る。
    それをどうして行けばいいか
    考えてみますね!

    わたしは看護師として働き始め6ヶ月でやめました。
    そのあと子供を産んで四月から働き始め、新卒のようなもので何もできないところからはじめました。

    どんな働き方や環境がいいか考えます。

    • 3月5日
  • せいチャム

    せいチャム

    看護師さんなんですね^_^
    私今年学校受けて落ちましたw
    なんで辞めたのかを思い返してみたりしてみては?
    多分専門職は専門職の世界が好きだから専門職しか戻れないと思うので^_^
    小規模のデイか宅老所や障害児の学童とかオススメですよ(*⁰▿⁰*)
    必ず看護師さん必要なんで。
    もう少し勉強したいなら
    病院で勤めてみるか。
    私の職場は
    看護師さん夜勤なしで
    風呂介助補助・バイタル測定・記録物記入くらいです^ ^

    • 3月5日
  • はる

    はる

    ありがとうございます。
    新卒で妊娠をきっかけにすぐ辞めちゃいました!
    職場が産科ではやく今の旦那さんと結婚したいのと子供がはやくほしいなと思っていたのと、新人ですこし辛くなってきた時期だったと思います。

    私はまた産婦人科で働きたいのですが、勤めたいところは月一でも良いから夜勤入って欲しいというのが条件ではじめての子育てでもあり、諦めました。
    せいちゃむさんの職場のようなところで働きたいです。

    • 3月5日
  • せいチャム

    せいチャム

    産科希望なら
    クリニックはどうですか?
    ある程度経験ないと大きな施設は厳しから
    結局少し働いたことあるだけで経験あるってみられちゃうし。
    私も元旦那とでき婚してやめたよ^ ^
    で今はパートで宅老所で働いてますよ^_^
    看護師も介護士も多分施設見学できるから
    ハロワ行って何ヶ所か紙だして見学行ってみたらどうですか?
    たぶん
    はるさんは頑張りやさんなんだとおもう。
    パートで働けるとこ見つけみたらどうですか?

    • 3月5日
  • はる

    はる

    クリニックもありですね^_^
    日勤常勤だけでとってくれるといいです♪

    そーなんですか!
    ハローワークいって気になるところは見学もできるんですね!

    パートで働いてもいいか旦那に相談しなくては。。。

    • 3月5日
  • せいチャム

    せいチャム

    クリニックは基本18時くらいまでしゃないですか?
    えっ?
    施設は見学出来るしお断りもできるんですよ?
    お断りした施設は再見学できませんが。
    電話でハロワで求人をみた・
    近所の人からここの施設がいいと聞いたので見学させてもらえませんか?って電話するんです。
    ハロワからって言うと登録書もって来いとか言われるので
    近所の人か今施設調べていて気になったのでって電話するのもいいかも。

    旦那さんは正社員希望なの?
    パートでも時給1000以上なのに。
    慣れたら徐々に増やします作戦は?

    • 3月5日
  • はる

    はる

    やはりそうですよね。クリニックだと18時のお迎えに間に合うかが微妙なんですよね(´;Д;`)

    そうなんですね!
    気になる施設があったら見学してけんとうしたいとおまいます!!!


    旦那は正社員希望です。
    2人目も考えていて育休産休手当てがないときついのでそれ以降なら転職しても良いしパートでもいいってゆってました。
    住宅ローンもあるからだとおもうのですが。。
    あとは看護師なって一年目でやめて子供産んで再就職して
    まだ一年くらいしか働いてないのにまた辞めて新しい職場行ってもまた続けられるかわからないでしょって言われます。
    そんなふうに言われると自分自身自信ないです。

    • 3月6日
kitty

はじめまして!素晴らしいですね。働いてるママさん。羨ましいです。私は、働けません。でも、鬱になってしまうなら、休職、あるいは転職をするのも手かと思います。鬱って診断された時から、鬱だと思い込み、薬に依存してしまいます。私は病院に催眠術をかけられている気分だと思いました。自分で鬱かもと思ったら、思った時に何か一つアクションを起こすと鬱から抜けられるのかと思いました。
休職、転職。私には、介護療養病棟で勤めることが、大変だとか、何もわかりませんが、すごく立派な、社会に役立つ仕事をされているのだなと思います。私は、なんの能力もないので、すごくすごく羨ましいです。金銭面はどうですか?働かないとギリギリですか?何か手当て的なもので、1ヶ月過ごせたらいいのかなとも思います。
お子さんのためではありません。ご自身のためです。母親である前に人です。ご自身の健康が、お子さんの笑顔や成長に繋がると思います。
下手な文で申し訳ありません。
相談者様が羨ましいです。
どうか健康に過ごせますように、、、

  • はる

    はる

    4人のお子様がいらっしゃるのですね!凄いです!!!!!!
    金銭面では家のローンがあります。まだ子供が1人なので私はパートで働くくらいなら間に合います。Akittyさん
    こそ4人のお子さん抱えて凄いなってほんと尊敬です。
    1人でもひーひーゆってます。。。

    働き方や転職も考えていきたいです。

    私は看護師になって妊娠をきっかけに6ヶ月くらいで辞めて子供産んで、四月くらいから常勤で働きはじめました。
    旦那にはその妊娠をきっかけにやめたこと、今回もまだ一年にたつかたたない時期だということ。
    誰にでもそーゆー時期はある。そこ乗り越えないと行けないんじゃないかと言われます。
    それに一年経って子供を作り産休育休を取ってお金もらってそのあと一年だけ我慢すれば良いんだからって、お金のために頑張ろ。何か目標見つけて頑張ろって言われました。
    頑張れないときまあります。
    別に仕事頑張らなくて良いじゃん。って言われます。てきどにやってさって。

    でも、そーゆーわけにはいきません。
    なんか矛盾してる(*_*)
    何言いたいかわからなくなりました。
    支離滅裂すみません(*_*)

    • 3月5日
  • kitty

    kitty

    そうでしたか、、、旦那さんのプレッシャーといいますか、圧力といいますか(ToT)夫婦での話し合いも体力や気力がいりますね、まずはそこの作戦会議(一人でどうやって旦那に勝つか!笑)と夜な夜な作戦を練ります、笑
    あとは、切り替え脳を養うとかですかね、、、仕事のこと、育児のこと、旦那のこと、家事のこと、全て切り離してみること、客観的になることですかね。
    はるさん、あなたは素晴らしいです!看護師さんなんて、まさに理想です(ToT)今思えば誇れる仕事をしたこともない、ちゃらんぽらんな自分を呪います。だから子供にめっちゃ圧力をかけて教育ママして落ち込みますよ笑
    お子さんに誇れる仕事、羨ましいです!
    自分に自信を持つことも、鬱に勝てることです!!
    客観的に見たら素敵な仕事して、社会の役に立って、まわりの方からきっとありがとうと言われ、社会の立ち位置は最高です!!
    その分気持ちも落ちてしまうんでしょうから、きっとお休みも必要です。いや休むべき!!休む権利がある!!
    私の旦那への打ち勝つ方法は、甘えることでした、笑
    たまには〜〜温泉に〜〜いきたいなぁ〜〜
    と、。なんて、効く旦那様だといいのですが笑
    性格分析をして、打ち勝つ方法を見つけるのも、楽しみと思ったらいいかもです、
    下手文申し訳ないです。

    • 3月5日
  • はる

    はる

    ありがとうございます。
    旦那も厳しいけど私の為を思って言ってるんだろうなって分かるからやらなきゃとか頑張らなきゃとか思ってしまいます。

    切り替え脳ですね!!!!
    それ大事ですよね。家に帰ったら仕事のことは忘れるくらいにならないとですよね。
    私こそちゃらんぽらんすぎます。
    まだまだ看護師としても人としてもダメだし。色々判断するのもこわいです。

    明日は休みなので何も考えず休んでみます。

    • 3月5日
もも

仕事辞めても生活が大丈夫ならいつ辞めてもいいと思いますよ~。
今辞めてもいいし、もう少し先でもいいし、辞めたい時に辞めればいいと思います。
今の職種が嫌なのでしょうか?
なら転職もありです!

いろいろ手はあります。

でも仕事を続けて行きたいと思ってるのなら無理に今すぐ行動に出なくてもいいです。

自分を大切にしてください。

  • はる

    はる

    ありがとうございます!
    職場には話を聞いてくれる先輩方が沢山いるので、無理せず仕事してやっていこうと思います。
    転職活動しながら良いところあったら転職したり働き方変えてみたり考えてみますね!
    ありがとうございます!

    • 3月5日
K

休職するか転職した方がいいです!
それか辞めてしまうか。
本格的に鬱になってしまえば仕事を辞められたとしても、そのあと働けませんよね。それに生活にも関わってくる。お金を稼がなくても なんとかやりくりできる貯金はないですか?
とにかく自分の環境を変えなければいけないかなぁと思います。
わたしも介護士です。大変なこと、覚える仕事内容が多いこと、臨機応変な対応、とても疲れますよね。
1番大事なのは自分です。仕事でもお金でもありません。自分が健康でなければ仕事もお金も稼げません。お子さんだってお世話できません。自分が健康であることを第1に考えてみてください!

  • はる

    はる

    ありがとうございます!
    そうですね。
    心身ともに健康であることが1番だいじですね!
    お金の使い方どうしていくか、働き方をどうするか旦那とまた話し合いたいと思います。

    • 3月5日
せいチャム

パートなら融通が効くとおもうけど正社員って難しいよね。
沢山見に行って
直感でいけるかもって思ったとこは長く続くと思いますよ(*⁰▿⁰*)

うちもパートの看護師さん赤ちゃん産むって言ってやめたけど落ちついたらまた来るんじゃないかな?
まずは1つの施設で1年働いて居場所を作ることかな。
私も22でこの世界入って
1つ目半年
2つ目は一年半
3つ目は4年
4つめは一年
って結構場所かえてるから大丈夫だよ^ ^

  • はる

    はる

    ありがとうございます!
    そうですね!居場所を作らないと働きやすくないですもんね。

    そうなんですね!
    旦那を説得するための理由考えたいと思います。
    そこが1番大変な気がします。

    • 3月6日