
夏に出産予定で、子どもに英語を教えたい。ディズニーの英語教材に興味があるが、おもちゃは控えたい。子どもへの影響や手間が気になる。
私はまだ子どもいないですが、夏出産予定です!
みなさんに質問なんですが、
ディズニーの英語システム?ワールドファミリー?やってる方いますかー?
お子さんは英語覚えましたか?
うちの親がお姉ちゃんの子ども達の為に買ったけど
子ども達はアンパンマンやおもちゃが既にたくさんあり、全然興味を持たず、やりませんでした。
自分の子どもが生まれたら英語覚えさせたいのと、自分もディズニー好きなのでいいなと思ってます!
うちの旦那は物を増やしたくないのでおもちゃなどはそんなに与える予定もありません!
親がずっと見せたり聴かせたりするのが大変と聞きますが、そこら辺も知りたいです!
長文失礼しました💦
- ほのぼの(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

こつぶちゃん
私も夏に出産予定です。私は旦那さんがアメリカ人ですが、やはり英語教育の事をすごく考えます。そういう教材はとてもいいと思います😊家計に無理がなければ😊 それと一番はただ遊ばせるだけではなく、本当に覚えさせたければお母さんやお父さんが英語で話しかけてあげるのが1番です😊

megumilk
ワールドファミリーは止めといた方が良いと思います。
ディズニーの英語教材がかなり高額で、自宅で教えたとしても身に付かなかったら無意味だと思います。
ディズニーよりはしまじろうの方が安く月齢での教材があります。
今は幼稚園とか保育園で英語を教えるところもあります。
そのタイミングと合わせて、英語専門の塾とかECCジュニアとかの方が良いと思います。
-
ほのぼの
教材は全て揃っているのでお金のことはあまり考えてません💦
- 3月5日
-
megumilk
教材全て揃って居るんですねぇ➰(*^^*)
ただ本当に勧誘がしつこいので気を付けて下さい。- 3月5日
-
ほのぼの
勧誘しつこいのは承知です笑
- 3月6日

わかな
なんとなくモールでの勧誘がしつこいので
いいイメージがないです。
そういう旨を支援センターの人とかに伝えて
おすすめのものを教えてもらうのもいいと思います☺
-
ほのぼの
たしかに、しつこいですね💦
- 3月5日

coco25
私の友達がディズニーの英語システムやってました✨
やはり親がかなり頑張って見せたり聞かせたりをしないといけないみたいで、子供はやっぱり飽きてきて他のDVDなどを観たがって英語を付けても違うのがいいー!と違うDVDを持ってきたりするので他のDVDは全て捨てた!と言っていました😅
今は3歳で1歳半から通わせている英会話スクール(週2)と合わせ結構英語喋ります✨
今ディズニーは大好きです💓
アンパンマンあまりもTVなど見せていない様ですがなぜか好きです😂
うちの子はベネッセのワールドワイドキッズをやってますがチャレンジベビーもやっているのでしまじろうが好きで、ワールドワイドキッズはいまいち食いつかず子供チャレンジイングリッシュも始めてそちらの方が好きです😅
-
ほのぼの
親の頑張りが大変だと聞いていたのでやはりそうなんですね💦
子どもは自分の好きなのがでてきますよね(><)- 3月5日
-
coco25
そうですね😔
ほのぼのさんがお子様にどの程度の英語を覚えさせたいのか?という事も重要だと思います。友達はお子さんの将来の目標がはっきりあって、海外で通用するレベルを目指してやっていました。やはり英語システムだけではそこまでのレベルまでは難しいのでそうなると英会話スクールに通わせ続けるなどしないいけません💦小学校から英語授業が取り入れられるのでその時までの準備程度ならいいかもしれませんが...。
うちもその辺悩みどころです💦
幼稚園受験させるか、インターナショナルスクール系にいれるか、そろそろ決めないとなーと考え中です🤔- 3月5日
-
ほのぼの
小さい頃から英語聞き取れたり話せたりできたらいいかなと思ってる程度で、将来海外でとかそこまでは考えてません💦
小さい頃から英語に関わっていれば大きくなって英語の授業で苦労しないかな?とも思いますし!- 3月5日

MIKKO
お姉さんの教材がそのままもらえるなら良いですよね⭐︎
この教材は「子供が興味を持たずやらなかった」と言うご家庭が結構いますが、元々「子供が勝手にやる」と言うものではないかなーと思います。
好きで自分でやる子もいるかもしれないけど、そちらの方が少数なのでは?なんて思います🤣
うちもやっていますが、私がDVDをかけなければ子供が勝手に見ているなんて事は絶対にありません(笑)
ではどうするのか。
少し大きくなれば子供が見たいアニメやDVDが当たり前ですができてきますよね。
大人がニュースやドラマを見たいときでも子供はあれが見たいこれが見たいと言います。一日中子供の好きなアニメを見せているご家庭は少ないのではないでしょうか?
「パパが帰ってきたらテレビはニュースの時間だよ」と言って区切るなどするのと同じように、我が家では〇〇ちゃんが見たいアニメ見たら、次はママの番ね!」と言って代わり番こにディズニーのDVDを挟んでいました。
「ママが見たいだけだから〇〇ちゃんはおもちゃで遊んでていいからね❤️」と言ってDVDをつけると、電車や車で遊んでいてもいつの間にかチラチラ見ているし、いつの間にか英語の質問に英語で答えながら遊んでいます。
購入後3年半ですが、一年生の息子は私には聞き取れない英語を聞き取り、私にはできない発音で英語を話します。
まだまだと思う部分もありますが、いつ英語の授業が始まっても全く困ることはないなと自信を持って言えます😊
DVDの電源入れてディスクを入れ替えるのが面倒だなーなんて思う事も度々(←多くの家庭でネックなのはここかな?)あるので理想と現実…ってところもありますが、面倒な日はやらない、って感じでのんびりやっててもうちの子はこんな感じで進んでいます。
-
ほのぼの
なるほど!それはいいですね!
子どもは強制すると興味すらなくなりますもんね💦
うちはまだ産まれてないのでそういうことはだいぶあとの事ですが、笑
参考にさせていただきます( ¨̮ )- 3月6日
ほのぼの
旦那さんがアメリカ人なんですね!
すごい✨
教材はもう揃っているのでお金はすごいかかるわけでもないので大丈夫かなと思ってます( ¨̮ )
うちは英語できるわけではないので、胎教がてら覚えようかなと笑
こつぶちゃん
もう揃っているなら心配ないですね😊のんびりが1番ですね✨おはよう、おやすみとか簡単な言葉がけを日本語と英語交えてもいいですよね💕 歌は聞かせやすいし💕
ほのぼの
物心つく前や好き嫌いがはっきりする前に刷り込んじゃおうと笑