
復職時、保育園ではなく親に子供を預ける方の経験や注意点について相談です。同居の母が子供を見てくれるが心配。保育園入所は途中かも。旦那は仕事辞めてパート提案。同居でも保育園可能か?注意点や決まり事知りたい。
復職するにあたり保育園ではなく
親御さんに子供を見て貰ってる方いらっしゃいますか??
8月から復職予定で、申し込みはしようと思いますが恐らく途中入園なので厳しいかと思います…
実母は同居してるので保育園ではなく私が面倒見る!と言ってくれてますが60代半ばで体力的な面で心配です💦
自営なので家から近いですが働いてもいます。
預けられるのはありがたいのですが
これから歩きまわるようにもなり
イヤイヤ期も来るだろうし…
何か事故にならないか?とかとても心配です😭
旦那は仕事辞めてパートとかでいいんじゃないか?とは言ってくれてますが
正社員だし色々と融通きく会社なのであまり辞めたくはないなーとも思ってます。
同居でも保育園入れる場合もあるのでしょうか…?
親に預けるにあたり何か気を付けている事や決まり事など作ってるとか何かあれば教えてください!<(_ _)>
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 8歳)

ミーテ
私の住んでる地域では同居だと、保育園入所はほぼ不可能に近いです😅一度市役所に聞いてみてはどうでしょうか?
親に預けるんですね✨
私も用事があって、親に半日ほど預けたことありますよ♪
自分で食事(弁当)作ってこれを食べさせてねとか、全部自分で用意用意して預けてました✨

ponta!
私の住んでる地域は、同じ建物で同居していても書類上世帯が別であれば、保育園は入れていましたよ☺︎
おやつやお昼などこちらで用意したりですかね?いろんなも勝手に食べさせたりするのが祖父母のあるあるですらから、、、笑

すけ
わたし自身、義家族と同居していますが、4月からの保育園入れましたよ!娘は預ける時3ヶ月半程度です😂
去年待機児童144人いた保活激戦区でしたが、まずは夫婦の点数をみて、同点だったらまわりの環境をみて決めるみたいです!
コメント