
産後の不安があります。弟のお世話を思い出し、母のようにできるか心配です。出産よりも赤ちゃんの世話が不安です。2ヶ月後に出産予定です。
産後が不安になってきました…
私は小6の時に弟が産まれたので、赤ちゃんのお世話のことや病気の時のことの記憶がよく残っています。
胃腸炎とかで弟がゲボゲボ吐いていると母が掃除したりしていて、『大変そうだなぁ…』と思っていました。
夜泣きをして泣き止まない時も母は普段と変わらない様子であやしていました。
私にも母のようなことが出来るのでしょうか…
あと2ヶ月で子供が産まれるのですが、正直出産の時のことよりも生まれてからのことの方が心配です。
- ゆいかママ(7歳)

はるはる
うまれてしまえばなんとかなります。
不思議と何があっても、何をされても
我が子は愛しくてかけがえのない存在です。
大変でも乗り切れますよ❤️

とまこ
私も出産怖いとか産後育てられないって思ってましたが実際まぁまぁ大変でしたがなんとかなるもんですよʬʬʬ
最初も夜泣き大変ですがだんだん慣れてきましたし( ˙-˙ )

きなこ
ことなさんのお母様が弟さんに対する愛情の深さを見ていることなさんなら、お子さんが生まれてもいっぱい愛してお世話する事ができると思います♡
我が子は可愛いって当たり前ですが、生まれて来たら想像以上に可愛くてたまらないです!この子のためにって、がんばれます!

ひなまま1024
お母さんは二人目の余裕と年が離れてるぶんゆとりがあったのかな。と思います。いっぱいいっぱいになるときもありますが何とかなりますよ。

あお
私には14歳のとき生まれた妹と
19歳のとき生まれた弟がいます👶
見ていて私も不安でした。
でもやっぱり、兄弟と我が子は違います✨
確かに大変だけど、子どもが吐いたときは
大変だ~より先に、大丈夫!?となります😅
夜泣きも大変ではありますが、耐えられます😌
妹や弟の嘔吐物を片付けろ、夜泣きに付き合えと言われたら正直無理ですが
我が子なら大丈夫ですよ!

りあ
みなさん言ってますが、うまれてくれば子が愛おしくて何でも出来ちゃうものです。私も病気があって寝不足やストレスなんて言語道断なのに2人の子育て現在進行中です

ミント
経験したことが無いことですから不安になって当たり前だと思います🙌
私も不安で不安でたまりませんでした💦
旦那はパタニティブルーになり臨月あたりから毎晩泣いてました😂
でも、産まれてみたら大変ですが、その大変さに不思議と慣れてきます!
旦那も今では、子どもが出来る前より明るくなり、私も強くなりました😆
絶対大丈夫ですよ🙌💕
周りに甘えれるだけ甘えて、泣きたい時は泣いて、休めるときは休んで、ちゃんとしたママにならなきゃ!というよりは、ママも人間なんだから、しんどいときはしんどいって言っていいんだ✨
ぐらいなかんじでいいんですよ😆
コメント