
上の子(2歳)が赤ちゃん返りとイヤイヤ期で悩んでいます。食事やおもちゃに拘り、下の子と一緒に泣くことも。遊び足りないのか、おやつをあげてもいいか悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。
上の子の対応ついてです。
最近下の子が生まれ、上の子(もうすぐ2歳)の赤ちゃん返りとイヤイヤ期がダブルで来た感じです。
ご飯もあれじゃなきゃイヤ。これが良い。
好きなおやつの時間も終わると泣きじゃくって、おもちゃや絵本で気を紛らわすも、またちょうだいとぐずります。
“これでおしまいだよ?”と言って少しだけあげても、また無くなれば泣きます。、
下の子がおっぱいや抱っこで泣くと、一緒になって泣いたりします。(毎回ではないですが)
日中はたくさん遊んであげているつもりなのですが、まだ足りないのでしょうか?
おやつタイムもまた欲しがったらあげても良いのでしょうか?
同じような経験ある方いますか?
何かアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
- いわまき(7歳, 9歳)
コメント

ヒート
男の子ですが、全く同じ感じです…💦
うちの子は言葉がまだ上手ではないので、何か注意したりすると、「あ゛ー!!」と言って怒鳴ってきます…下の子が泣くと、初めは泣いてましたが、最近は泣かないまでも私にくっついてきます…
やはり、甘えたいのかな、と…私の体力も少しずつ回復してきたので、下の子を親に見てもらってる間に上の子と二人で少し散歩に出掛けたり、逆に親や家族に外に連れ出して貰ったりしていますが…😊💦
こればかりは、時間が過ぎていくのを待つしかないのかな…といまは思ってます😌💦出来る限りのなかで、出来る限りのことをしていくしかないのかなと!私としては、おやつも今だけ、ずっと、のことではないし、許せるときは許してもいいのかな?と思ってます💡(ダメなものはダメですが😃)

あいの
上の子への対応って、本当に悩みますよね❗
うちは上の子が2歳1ヶ月の時に下が生まれ、イヤイヤ期だし赤ちゃん返りもして、癇癪も激しいので今も悩みながら対応し過ごしています。
とにかく上の子優先で、下は泣いててもほっとかれてる感じですが、授乳の時や下を抱っこする時は上の子に「パイパイあげていい?」とか「泣いてるから抱っこしてきていい?」とか聞いてからするようにしてます。
一緒に泣いてる時はどうしよう?と思うけど、先に上の子で落ち着いたら下、もしくは2人一緒に右腕に上の子、左腕に下の子を抱っこすることもあります(笑)
おやつとかは決めた物を食べちゃって、まだ欲しいとか他のも欲しいなどでぐずったら、そこはきっぱりあげません。
ぐずってもほっときます。
ぐずったら貰えると思われると困るので。
2人子育て大変ですよね。
お疲れ様です❗
-
いわまき
やはり上の子優先で下の子ほっとかれること多いですよね💦
上の子に聞いてから下の子の面倒見るの、参考になりました!!
おやつ、そうですよね…
一度あげたらキリがないです。
ダメなものはダメと教えなくてはいけませんね😅
コメントありがとうございます!
2人育児始まったばかり、頑張ります🙌- 3月4日

nana666
うちも同じような感じです😅
おやつは延々と欲しがりますよね。
うちはキリがないのでおやつをあげてまだ欲しがったら録画したEテレを見せてあげたり牛乳をあげたりします。
今まではテレビばっかり見せるのに抵抗がありましたが、今は16時から18時までおかあさんといっしょ祭りです笑
どうしても下の子のグズりタイムの時はあまり付き合ってあげられないので苦肉の策です😅
その代わり下の子が寝ているときは上の子とたくさん遊んであげています。午後はほぼ毎日お散歩に行ったり…
明日からも一緒に頑張りましょう😭❤️
-
いわまき
おやつ問題、大変ですよね💦
うちも録画したEテレを見せたり、好きな絵本持ってきたりして、どうにかして気を紛らわせてます😅(素直に遊んでくれる時と言うこと聞かない時と様々ですが…笑)
下の子が寝てくれる時間が上の子と一緒に遊べる時間ですよね!
お外にお散歩も気分転換に良さそうです😊
コメントありがとうございます!❤️- 3月4日
いわまき
同じくらいの月齢ですね✨
やはり上の子もまだ甘えたい時なんでしょうね😂 たまには上の子と2人の時間を作るのも大事ですね😊
たしかにイヤイヤも一生続く訳じゃないし、言葉も分かったりしてくれば落ち着く時も来ますもんね!
あれもこれもダメではなく、たまには🙆♀️って気持ちも大事だなって教えてもらいました💕
コメントありがとうございます😊
お互い2人育児頑張りましょうね👏
ヒート
ほんとですね…😊💦イヤイヤも赤ちゃんがえりも今だけですよね!😂
これから不安もありますが、私も二人育児頑張ります!!😍有難うございます😌✨