
コメント

ayapyn
私は気にしてませんでしたー!
身内の様子によるかもしれませんが、、
子どももいるし出掛けないわけにはいかないので、、

なってぃ
忌明けとされる日まではお祝い事や旅行などは控えたほうがいいでしょう。あと神社などは入れません。
旅行でなければおでかけしても大丈夫ですよ(^-^)
-
まいち
近くの遊び場におでかけするのは大丈夫なのでしょうか?
イルミネーションに行こうと思ってたのですがやめておいた方がいいと母に言われて…- 3月4日
-
なってぃ
いいと思いますよ!
私も父が亡くなった時は子供や甥らと近くの公園に行ったりしてました(^-^)
喪に服しているので死者に引っ張られないよう事故に合わないよう気をつけろと年配者によく言われてました💦- 3月4日
-
まいち
イルミネーションはやめたのですが昼間に少し遊び場におでかけしようと思っていて😞
どの程度がダメなのかわからなくて😣- 3月4日
-
なってぃ
私も詳しく知ってる訳ではないのですが、夜には家に帰れる範囲であればどこでもお出かけしてもいいと思いますよ。
親戚や親が控えなさいと言われれば行くのは止めて家の周りで遊びます(^-^)
こういう事って難しいですよね😅- 3月4日

退会ユーザー
ほかの方とのやりとりも読ませていただきました。
私なら、母がやめた方がいいっていうならやめておきます。母の気持ちには寄り添ってあげたいです。
-
まいち
あたしもそおしたいんですが子供がいるからにはせっかくの旦那の休みを1日家で過ごすのは…と思ってしまって
- 3月4日
-
退会ユーザー
あまりマナーとかよくわかりませんが、昼間に近くの公園とか、ショッピングモールとか、それくらいのお出かけならするとは思います。
私はまだ両親が元気で、祖父母以外を亡くしたことがないですが、そういった外出も母が控えてっていうなら、私は母の言う通りにしたいです。きっと一番つらいのは母でしょうし、この先ずっとってわけでもないと思いますし。
私の住む地域は今日とてもあたたかいので、外出がだめなら、庭であそんだり、近所を散歩して過ごします😌子どもはそれくらいでも喜んでくれますし。- 3月4日

む
これは私の考えなんですが...
亡くなったお父様が同じ立場だったらどうしてたかなと考えます。
私の父はそういうの全く気にしない人なので、四十九日経ってなくてもショッピングモールなど家族でお出掛けはすると思います。
気を付けるとしたら、神社などには行かないことですね。

ぴぃまま
お母様のお家は近いですが?
もしかしたらお母様は寂しがってるかもしれないので、実家に行きがてら公園に行くなどどうでしょうか??

退会ユーザー
わたしの経験談になりますが、母が亡くなった時、その20日後に旅行に行く予定をしてました。キャンセルしようか迷いましたが、父に相談したら、別に行ってもいいよ!とのことだったので行きました。
また数年後に今度は祖父が亡くなりました。今度はその10日後に新婚旅行に行く予定でした。祖母に確認したら、気にせず行っておいで!と言われたので行きました。なんなら、祖父が亡くなった日は入籍しようとしてた日だったので、亡くなったと連絡を受けてから婚姻届を提出しに行き、もともと行くのでだったところにも行きました。
神社などは避けましたが、うちはそこまで堅くない家系なので、そのほかは割と気にせず行ってました。
まいち
旦那が休みなので子供とおでかけしようと思っていて😩