※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama♥
お仕事

扶養内で働きたい方が、150万円と聞いたが実際は103万円という話があります。どちらが正しいでしょうか?

扶養内で働きたいと思っています。
今年から150万円までと聞きましたが実際は結局103万円など、、、どれが正しいのでしょうか?

コメント

らんママ

150万だと旦那さんの、
社会保険から抜けないといけません(^^)!

  • mama♥

    mama♥

    今年から150万円までっていうのはなんなのでしょうか?(´·_·`)

    • 3月4日
  • らんママ

    らんママ


    配偶者の年収が103万円超150万円以下で世帯主の年収が1,120万円以下の共働き世帯は、今回の見直しで減税になります。
    たとえば妻の年収が150万円の場合、夫の年収が500万円なら5万2,000円、年収1,000万円なら10万9,000円の負担減です。

    減税額を計算するには
    配偶者特別控除額に
    所得税率を掛けます。

    給与収入が500万なら所得税率は5%なので、38万円×5%=1万9,000円、プラス住民税33万円×一律10%=3万3,000円、合計5万2,000円の負担減であることが分かります。給与収入1,000万円なら所得税率は20%ですね。

    妻の年収が103万円超141万円以下である場合は段階的に配偶者特別控除を受けられていたので、上の金額よりも少し減税額は小さくなります。

    ちょっと難しいので
    聞きにいくのが一番ですね♡

    • 3月4日
  • mama♥

    mama♥

    細かく説明ありがとうございます!
    難しいですねᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ

    きっと働く時に扶養内ギリギリ
    で働きたいと言えば分かって
    くださいますよね?聞いてみます!

    • 3月4日
  • らんママ

    らんママ


    はい‼︎
    一番特をする働き方をすれば
    問題ないと思います(^^)
    いろんな数字が兼ね合いますので、
    少し難しいですが、聞いてみると
    納得すると思います♡

    • 3月4日
  • mama♥

    mama♥

    とっても助かりました☺️🙏🏻

    • 3月4日
ちびまみー

私なら自分への多少なりの自由もほしいので150万ギリギリまで稼ぐと思います。
家計として大変でなければ103万以内でも…って思います。

  • mama♥

    mama♥

    150万円まで働いても扶養から外れないのでしょうか?

    • 3月4日
  • ちびまみー

    ちびまみー

    扶養からは外れませんがそれを超えたら扶養抜けて働いてる職場の社会保険に加入しないといけなくなります。(当然引かれる額が増えます…)

    • 3月4日
t&u

150万まで配偶者控除を受けれます。
しかし
①従業員数が501人以上の企業
②1週間の労働時間が20時間以上
③雇用期間が1年以上(予定も含む)
④学生以外
⑤月額88000円以上
この5つすべてに該当すると会社の社会保険に加入しなければいけなくなります。
所謂106万の壁です。
上記の5つに該当しない場合は130万以上で旦那さんの保険扶養からは外れて勤めている会社の社会保険に加入するか、国保に加入しなければいけません。

なので、5つにあてはまる所で働くなら月額88000円までなら扶養内。
5つに当てはまらない場合は130万までは扶養内となります。
しかし、100万以上で住民税、103万以上で所得税がかかります。

shoukichi☆

旦那さんの会社に聞いてみてからだと思います。