
コメント

ママリ
産後すぐだと、下の子に合わせてお昼寝ができなかったので寝不足でした。
同時に泣かれたときも大変です。

ぴ
2人連れて検診、予防接種とかですかね😂
上の子好きなところ行っちゃうし無理に
連れてくと駄々こねられます💦
-
とったん
コメントありがとうございます!
検診やお出かけは盲点でした。
今まで上の子だけ見ていればよかったのに、2人分の面倒を見るのはさらに大変ですね。
注意していこうと思います!- 3月3日

みかちん
二人産まれたとたん急に上の娘はあかちゃんがえりと焼きもち甘えが半端ありません( ;∀;)下の息子におっぱいやるだけでも娘は焼きもちやいて抱っこしてと私に訴えてきたり下の息子がギャン泣きして抱っこしようとするとダメって訴えてきたりしますよ
だいぶ弟との生活も慣れてお姉ちゃん気分になってきましたがやっぱりまだまだ娘もあかちゃんです
-
とったん
コメントありがとうございます!
赤ちゃん返りは今から不安です。
下の子のお世話で疲れて、遊んでやれなくなったらどうしようとか考えちゃいますね。
上の子だからといわず、二人ともまだ赤ちゃんなんだっていう気持ちで、頑張ります♪- 3月3日
-
みかちん
下の息子妊娠中からあかちゃんかえりはしてました❗でも実際産まれてやってみないとわからないものですよ
年子とか年子じゃなくても大変さは変わらないと思いますよ💦💦気を張らずにゆるーく考えて子育てしていこうと私は思いました
自分がいっぱいいっぱいになってては子供にも伝わっちゃうし
なんとかなるわ~🎵くらいに思ってたほうが気が楽ですよ- 3月3日

はる
11ヶ月差の年子を子育てしています。
上の子が1歳でまだ意思疎通がうまく出来ないので、2人が同時に泣くと対応しきれません。
なので、上の子はおんぶ紐をして下の子を抱っこして…となり、正直家事が全く進みません笑
1人でどこかに出かけるなどはできないと思った方がいいと思います!
年子ちゃんは上の子と下の子の年の差が近いほど大変だと思います。
-
とったん
コメントありがとうございます!
壮絶ですね。覚悟していこうと思います!- 3月3日

年子ママ
うちも、年子でもう毎日 戦争です!(>_<)💦上の子が半年のときに、2人目の妊娠がわかり 中絶は絶対にしたくないし そんなんするぐらいなら避妊しろ!って話し(笑)
実家に住んでたので ちょっとは 楽かな。と思って産む決断しました(^^)まだまだ上の子が甘えん坊なので下の子のめんどくさいがほぼみれないです( p_q)とったんさんはお風呂など、大丈夫ですか?誰かいれてくれたりあげてくれたり頼れる人はいますか?後は、ご飯の用意など 家事全般が大変ですね😖一人寝ても一人は起きてるし💦
-
とったん
コメントありがとうございます!
年子ママさんも大変なのに、わざわざ心配して頂いてありがとうございます。
実は私も義理の実家にお世話になってて、今は十分生活してます。
でもやっぱり、2人目ができると上の子に寂しい思いをさせてしまいそうで不安ですね。
義実家に頼れるところは頼って頑張ります♪- 3月3日
とったん
コメントありがとうございます!
確かに、上の子がやっと生活リズムついてきたのに下の子にまたリズムを合わせなきゃいけないのは大変なことですね。
覚悟して頑張ります♪