
コメント

さーゆー
今のところで続けることは出来ないんですか?

spica.
妊娠中に新しい仕事見つけるのはかなり難しいと思います😰
産婦人科の先生に相談して、母性健康管理指導事項連絡カードというものを一筆書いてもらって職場に提出すると働き方相談できますよ。
私は残業なしの定時上がり、通勤の満員電車に乗ると気持ち悪くなるので勤務時間を30分遅らせて貰いました。
妊婦本人が請求すれば、残業させてはならないと労働基準法で定められています。
まず上司に相談してみてはいかがでしょうか?
-
こと
回答有難うございます!
そのような働き方もあるのですね!
一度相談してみます!- 3月3日
-
spica.
辞めるのは簡単ですけど、育休取れるなら育休中の手当ては本当に大きいです‼︎
多分今から数ヶ月バイトするより多くもらえると思います。
ざっくりですが、産休中は月収の約3ヶ月分。育休中は月収の2/3×2が2ヶ月に1度振り込まれます。
私の場合は資格職ですが出産一時金と合わせると320万円貰いました。
仕事の調整ができず、母体が危ないならもちろん辞めるしかないですが💦
金銭的にも産休まで続けるメリットは大きいですよ😄
協力してもらえるといいですね‼︎- 3月3日

退会ユーザー
私も妊娠中に退職しましたが、結局は働けないまま出産になりました💦
退職後に2社派遣登録したのですが「登録して働いていた方が妊娠したのなら紹介出来ますが、新規の妊婦は無理ですと」どちらにも言われました😞
そのまま数ヶ月が過ぎ、忘れた頃に紹介の連絡が立て続けに何件も来たので、時期も少なからず関係があるようです。
(3月に退職・派遣登録、8月頃に紹介がありました)
在宅は私は最初から諦めていて調べなかったのですが、ママリでも同じような質問されてる方見かけますが難しそうですね…
-
こと
回答有難うございます!
妊婦だと雇ってもらえる所も少ないですよね...- 3月3日

idm
妊娠中だとほぼ100%雇ってもらえないと思います…短期でちょっと働いていて欲しいって企業があれば💦
今の所に残業なしで働きたいと伝えた方がいいと思います😄断る権利は無いので😄
こと
回答有難うございます!
今の職場は長時間の立ち仕事や12時間労働、帰宅が0時を過ぎることが多いので続けられないと判断しました。