※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき(o^^o)
妊活

高温期7日目で基礎体温上昇せず、吐き気や痛みが続き、妊活の辛さを主人に相談。黄体ホルモンは問題なしとの結果で、気長に待つことを慰められた。

高温期7日目。
上がらない基礎体温(0.3度上がったきり何故か毎日同じ)と止まらない吐き気・背中やお腹の痛みに辛くなり、朝から主人に泣きついてしまいました。
今回は、ほぼいけるといわれただけに、、

ダメならダメだよと慰められながら、とりあえずは、2日前に受けた血液検査の結果を聞きに主人ともに病院へ。

黄体ホルモンは、いつものようにしっかりでている。16あるんだから、諦めず気長に待とう。

基礎体温なんていいんだよ、黄体ホルモンしっかりでているんだからと。

でも、気になっちゃうんですよね。
妊活の辛さ、呟かせていただきました。

コメント

ゆき(o^^o)

ありがとうございます。
私も、最初からいらないといわれています。
低血圧といったところ、朝の基礎体温なんかますます当てにならないとも、、

もし、今回ダメなら、年齢的なタイムリミットまであと半年なので、体外受精の用意だけします。

半年以内に1回しないと、、6回じゃなく、申請が3回になるため。。

体外受精はしなくていいが、AMHが低いからこそ、卵は無限じゃない。
貯卵も考えたらとは、卵管造影してくれた別の先生や、不育症調べて貰った先生にいわれてはいるんです。

ゆき(o^^o)

目指せ、東尾理子さんなので。
理子さんの二番目・三番目のお子様は一番目のお子様のときの胚盤胞なんですよね。。

ゆき(o^^o)

そうなんです。
2016年10月に調べたとき、0.96でした。

ゆき(o^^o)

AMHはいくつだったんですか?

私の場合、計ったときと内膜の状態が全然違うんです。卵の育ち方も。数も。

もしかしたら、上がっているんじゃないかなとは思ってはいます。