
2ヶ月半の赤ちゃんのワクチン接種、実家近くか自宅での接種、新幹線移動の影響について悩んでいます。似た状況の方の経験を知りたいです。週明け病院で確認予定です。
娘が2ヶ月半になった頃、里帰り中の実家から自宅に戻る予定です。
ワクチンの接種のタイミングで悩んでいます。
2ヶ月ちょうどあたりで実家の近くで接種するべきなのか、
2ヶ月半経って、自宅付近での接種でも問題ないのかどうか。
新幹線に乗るので、人混みもそれなりにあるでしょうし
実家の近くで接種した方が良いでしょうか。
週明け病院に確認してみるつもりですが、
似たような状況だった方はどうされましたか?
- ゆめのはら(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

木だらけ
自治体によるかと思いますが、予防接種の費用一旦手出しになるかもしれないので、住民票があるところで打たれた方がいいと思います。
結構高額です。
月齢が早いうちはお母さんの抗体があるので病院の菌がたくさんあるところにいかない限りは滅多に何かがうつるってことはないと思います。
うちは2人とも里帰りで1カ月健診後すぐに飛行機でしたが、特に何もなかったですよ。

yupiii👶🏻💖💭
私は息子がもう3ヶ月なのですが
私も里帰り出産でいま実家です。
ですがまだワクチンうってません。
たぶん3ヶ月すこしすぎるぐらいまでなら
打たなくてもいけるとおもうのでそれまでに
もどってくるのであれば
実家の方で打たなくてもいけるんではないでしょうか。私も初めてなのでわかりかねますが色々な人の意見を聞いてみてもいいと思います。
-
ゆめのはら
ワクチンの打つ時期は目安で良いんですかね?必ずその時期にうつものと思ってました!
里帰りだと、一時負担するお金が多くて大変ですよね、、😭- 3月3日

この
私は実家と住んでる場所が遠いのですが、住んでいる市役所に聞いたところ、実家のある区で受けるなら、実費になるし、そのお金は返ってこないといわれました。
お金がかかるかどうか、聞いて見た方がいいですよ!
かかるなら、返ってくるかどうかも!
結構その出費がいたそうなので、3ヶ月になるちょっと前に里帰りから帰ってきて、予防接種を始めました⸜( ⌓̈ )⸝
-
ゆめのはら
実費は痛すぎますね…💦一応、住んでる市役所にも聞いてみます。ありがとうございます!
- 3月3日

ゆう
他県だと定期接種の補助券が使えない場合があるので確認するといいと思います。
各病院で予防接種プランもすこし変わってくると思うので同じ病院で受けるようにしています!!
-
ゆめのはら
補助券が使えないのもいたいし、できれば同じ病院に通い続けたいと思ってました💦実家付近で受ける場合は自宅付近の病院とワクチンの種類?プラン?に違いがないかも確認しなきゃですね…!
- 3月3日
-
ゆう
うちも今上の子と一緒に里帰り中ですが上の子は今一旦予防接種お休み中ですよ〜!!
プランが違うと今後予定が立てづらいので、、、?- 3月3日

mamari
自宅付近のかかりつけの小児科を見つけて、やってもらっても問題ないと思います(o^^o)
2回予防接種を受けないと免疫はできないので
-
ゆめのはら
すぐに免疫ができるわけじゃないんですね!じゃあ自宅付近でも変わらないですね(^^)
- 3月3日

きぬ
住民票がある市区町村から予防接種の予診票というものが届くと思います。
それを持って病院に行くと定期のものは公費負担なので無料になりますが、それ以外の市区町村で摂取すると全額自己負担になることが多いと思うので、一度病院なりに問い合わせした方が良いと思いますよ。
-
ゆめのはら
一時負担はきついので、週明けに病院に問い合わせするつもりでした。
ありがとうございます😊- 3月3日

こーちゃんまま
診察券作らなきゃいけないので、かかりつけの小児科になりそうな自宅付近のところがいいと思います!
時期は多少遅れても、問題ないと思いますよ!
あくまで素人意見ですが(^^)
-
ゆめのはら
できれば同じ病院に診てもらえる方が良いですもんね。ありがとうございます😊
- 3月3日

ゆいちゃんママ
一例ですが、市区町村のホームページを確認された方がいいかもです!
-
ゆめのはら
ご丁寧にありがとうございます😊
確認してみます!- 3月3日
ゆめのはら
そうなんです、費用を一時負担するのがキツくて悩んでたんです!
飛行機とは大変でしたね💦
実体験聞けて安心しました(^^)