
生後25日目の娘を育てています。産後1カ月以内に義理親に孫を見せに行く…
生後25日目の娘を育てています。
産後1カ月以内に義理親に孫を見せに行く、または家にお招きするのって一般的でしょうか…?私の家から義理実家は車で40分ほどの距離です。
義理親は陣痛中と、産まれた日に見舞いに来てくれガラス越しにですが孫の顔を見てもらいました。
今日、義理親から旦那に連絡がきて、初節句だけどどうするの?そもそも、退院してから呼んでくれないから孫も見に行けないし嫁も連絡くれないし、なんなの?とお怒りのようです。
わたしと義母さんは退院した日に連絡先を交換しました。義母さんには、一度結婚の挨拶の時に私の連絡先を教えましたがその時は特に用もなかったので登録しなかったとの事でした。
そんな過程もあり、手伝いにこようか?と打診されていましたが、無理そうなら連絡しますと伝え体調が良好だったので特に私からは連絡しませんでした。
旦那は娘の動画や画像を頻繁に送っていたので、こちらなりに配慮もしていたつもりでした。
せめて1カ月検診過ぎてから…と思っていたのと、義父の誕生日会が四月にあるので、その時に…と思っていました。
8日に1カ月検診があり、近々見せにいけるタイミングが7日しかないのですがこちらから見せにいった方がいいのでしょうか…。産褥期にあちらの主張ばかりされ、イライラしてしまいます…。
- ひなママ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

えま
義理家に40分もかけて子の時期に新生児つれていくのはありえないですよ、義理親さんもそこまでは求めてないとおもいますが。。。
折角連絡先交換したから、ゆきさんから写真送ってあげる方が喜ぶと思いますし、そのタイミングでなんとかやっていけてるけど、家にまた見に来てください。くらい一言付け加えとくのもありだとおもいます😅
4月まで会えないのもかわいそうだとおもいます。。

パル子
見たいなら義両親が来るべきだと思います。そこまで遠くもないですし。1ヶ月検診も終わってないのに連れ出すのも少し不安だし、荷物やら何やら大変です💦
授乳時間や眠る時間もタイミングがあると思うので、赤ちゃん第一優先にしてあげてほしいです。
ご自分からは言いにくいかもしれないので、ご主人に言ってもらうといいかなぁと思います😫
-
ひなママ
やはり来てもらうのがベストですよね。妊娠中、新築の家具などに色々ケチつけられたのであまり家に入れたくないのが本音で😓
旦那と話し合ってみます(><)- 3月3日

えみみ
まだ一ヶ月もたってないし厳しいと思います。ゆきさんの身体も万全ではないと思いますし、今の時期は無理せずに休める時に休むことが大事なので、ご主人さんときちんと話してその旨をご主人さんから義母さんにお話ししてもらったほうが良いかと思いますよ〜
家事もろくにできない状態で家に招きたくないですしね💧
なんか思いやりが足りない義母さんですね💧孫に会いたいのは分かりますけど、もっと配慮すべきことはあるとおもうんですけどね…この時期に言われたりされたりしたことってすごい後からでも思い出してイライラしてしまうので無理せずに( ・ᴗ・ )連絡の窓口はご主人さんにお任せしてゆっくり過ごしてくださいね!
-
ひなママ
ありがとうございます😭こんなくだらないことでメソメソしたくないんですが、この事で今日一日ずっとイライラモヤモヤです😭
配慮がないのは妊娠前から…な義理親だったのですが、まさか産後もこれだとは思いませんでした😱義母は、妊娠出産経験しているだけに…
あまり気にし過ぎないように、赤ちゃんと過ごしたいと思います(><)- 3月3日

ママリ
正直、産後の肥立ちを考えれば、母親の体が回復して戻るまで、1ヶ月は遠慮するところかなと。
自分からは言いにくければ、旦那さんから、1ヶ月終わるまでは母親と子どもの状態第一だから待ってほしいこと、落ち着いたら招待します、と伝えてもらうとか。
私は出産後から会う会わないは私と子ども優先で、旦那にあいだにはいってもらって義母のわがままやペースに合わせるのやめました🙌笑
自分の孫に会いたい気持ちだけ先行されても勝手を言って!も思いますし、何より1番子どものことを考えて動いてるのは親である自分たちだと思うので。ゆきさんが、子どもにとって、自分の体にとっていいタイミングを旦那さんと相談してやれればいいのではと思います。
-
ひなママ
そうですね😭一応主人からは1カ月検診過ぎるまでは…と伝えてもらったのですが、どうもピンときておらず腑に落ちないようです…😭
なかなか待ってがきかないご両親で、出産時もうまれたら連絡すると言ったのに、うまれる前に勝手に来てしまいました…泣
今回もアポなしで来ないことを祈ります😭あまりに向こうのペースに合わせるのも、後々自分の首をしめることになると思うので考えものです…😰- 3月3日

らぱん
産後少しくらい待ってくれてもいいのに気が早い義両親さんですね。
私は、実母がお手伝いに来てくれてたから、実母が居なくなってから自分で掃除したりお茶の準備したりは面倒だと思ったので、産後10日くらいと1ヶ月できてもらいました。
が、赤ちゃんとママの生活が1番大事だから放っておいていいんじゃないかと思います。
-
ひなママ
ほんとに…孫は逃げないんだから少し待ってくれてもいいのに…と思います(><)
お茶の準備なども大変ですよね😭あまり言いなりになりすぎず、子供第一に考えて対応したいと思います😭- 3月3日

ままり
お気持ちすっごい分かります。うちも冬生まれなのもあり、1ヶ月検診終わるまで待ってと言ってるのに来ようとして本当に腹立ちました。
産後抱っこさせてるし、検診終わったら会いに行くって言ってるのに日本語分からないんですか?って言ってやりたかったです。
なんでもいいなりなってたらこれから先グイグイ来られると思うので、産後身体回復してないし、1ヶ月立たない赤ちゃん連れ出せないって言っていいと思いますよ!
-
ひなママ
同じですね😭お気持ちお察しします😂
自分たちの気持ちばかり押し付けられて😱あんた達に見せるために子供産んだんじゃないんだけどって感じです😭
産前からグイグイくる親だったので、私が程よく距離を置いて付き合っていたのも気にくわなかったようです( ;´Д`)
ですが、これからも一定の距離は守り続けたいと思います👍笑- 3月3日
ひなママ
私からなにか一言メールを送るべきでしたね。今まで、その場の会話の流れでメールや電話するねー!って言われてから、向こうから一度もきたことがなかったのであまりこちらからもしない方がいいのかと必要以上に気を使ってました😓
四月の誕生日会とは別に一ヶ月検診終わったら見せにいく予定ではありました。ですが向こうは知らないし、もっとコミュニケーションとんなきゃですね😭