
コメント

はる
2月中旬頃から飾って、3月いっぱいは出してあります。
うちは弟がいたので、4月で雛人形と五月人形を飾り替える感じでした。
ちなみに新潟です。

まめくま
月遅れですねー!旧暦です!
私の実家の長野も、ひな祭りは4月、七夕は8月でしたー!いまだにそのイメージが強いです💦
小ネタですが、お盆が8/13〜8/16も月遅れなんですよー。都内とかではひな祭りは3月、お盆は7月で新暦で統一されてたりします!
-
3mama
コメントありがとうございます😊
あ!そゆうことなんですね♬
ってことは、義母が言ってるのは旧暦ってことですかね🤔?
無知だったのでありがとうございます♬
お盆も全部遅れるんですね‼︎- 3月3日

キスケ
4月3日まで飾る地域があると聞きいたことはありますよ。
-
3mama
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
義母もそんなこと言ってた気がします…🤔- 3月3日

ちー
愛知県内ですが、うちは もはや3/3にしまう感じです‼︎ (面倒でなければですが😂
-
3mama
コメントありがとうございます😊
同じですね(^O^)♬
3日過ぎて早めにしまわないとお嫁に行くのが遅れるって言われてました🤭笑- 3月3日

私は誰?
3日までですが、次の日が晴れていたらしまうって感じです。晴れてなければお雛様は後ろ向きにしておくと良いと聞きました
-
3mama
コメントありがとうございます😊
わたしもそーやって母に言われてたので、義母の話を聞いてビックリしました😳‼︎
上の方も仰ってるように、義母が言ってるのは、旧暦なのかもしれないです♬- 3月3日
-
私は誰?
お嫁に行くのが遅れるともいわれてます
- 3月3日
-
3mama
そうですよね!
わたしもそれは聞いたことあったのでだいぶ遅くまで出してるので旦那には妹がいるので心配になりました🤭- 3月3日
3mama
コメントありがとうございます😊
3月3日過ぎても早めに片付けないとお嫁に行くのが遅れるって言うのがあって、早めにしまうって感じでした♬
でも、実際わたしも弟いたので、3月中旬くらいまで出して入れ替える感じでした♬
はる
旧正月とかと同じ感じで、月後れの4月3日以降にしまうってばあちゃんが言ってた気がします☺️
3mama
そうなんですね(^O^)
地域によっていろいろありますね♬