

ぽん
外出も大変だと思いますが、やはりいろんな環境に触れさせる事が大切ではないでしょうか(*^^*)
子供が楽しそうにするのならば、大変だと思いますがたまには外出てみるのもいいと思います*
無理せず出来ることからやってみましょう(^O^)

ほーちゃんママ
はじめまして(^^)
わたしも娘が半年になるくらいまで、毎日どう過ごしていたか覚えていないくらいです…
今はもう1歳を過ぎて、児童館を楽しんでくれるので積極的に連れていきますが…
引きこもりがダメとは全然思いませんし、お子様とゆっくり毎日過ごせるのは幸せなことだと思います。
ただ、冬になると感染症や気候など出掛けにくくなりますし、今のように良い季節のうちに、散歩や児童館に行ってみてはどうでしょう(*^^*)意外に楽しかったりするかもしれないし。
やっぱりお家でゆっくりスタイルが合ってるなぁと思われたら、そのままで良いのでは?(^^)

miku
私もどちらかと言うとインドアなので喝入れられる立場ではないです。笑
周りの友達をみると、児童館に行ったとかママ友とランチに行ったとか色々聞きますが、息子とお家でのんびり遊んでる方が楽なんですよね〜…(^_^;)
家に子供と2人っきりでずっと居るとストレスが溜まるから…とか、話相手が旦那さんしかいないのがキィーとなる…とか言われてる友達が居て、私は息子とずっと一緒も全く苦じゃないし、仕事から帰って主人と
話すのは楽しいので全くストレスが溜まりません。
私も主人がお休みので時には家族でお出かけしますし、たまには友達と遊ぶ事もあるので今のままでも良いのかな〜とか思いますが…
どうなんでしょうね。笑
私も気になってました〜

はるまま926
全然いんじゃないですか⁇(^^;;
子供の成長に影響したり
しないと思います(*´∀`)
私も上の子今8歳ですが
児童館などは幼稚園行くまで
行ってないし…
天気が良い日はベビーカーで
スーパーぐらいしか
行ってなかったです‼︎が
普通に今小学生です…笑
児童館は感染症など
怖いので良し悪しだと
思います(^^;;
天気が良い日はお散歩がてらに
スーパー薬局などで
いいと思います(*´∀`)

退会ユーザー
こんにちは♡
私も同じことで悩んだりします💦
買い物とか何かしら用事をつけて毎日出掛けるのは出掛けますが散歩はたまにするくらいです(;ㅅ;)
週末は外食することが多いので私と息子と旦那とで行ったり…外食だけじゃなくショッピングセンターに行ったりテーマパークに行ったり公園に行ったりとしますが平日は全くです💦
支援センターに行きたいですが知らないばかりで人見知りなのでなかなか…ママ友を誘って行こうとしてますがまだ実現してません。。。
渇ではなくてスミマセン、、!

退会ユーザー
私も同じですよ(>_<)
ママ友がいないので児童館や公園は行ったことがありません。
お散歩も道が狭くて危ないのを理由に全然行きません。
もっと外に出て子供に刺激を与えたいなぁと思うのですが日々の生活に必死でなかなかうまいこと行きません。
お座りできたり、歩いたりしたらまた連れて行きやすいのかなぁとも思っていますが、、
私は娘の1歳の誕生日に職場復帰しないといけません。
それまでは家でいっぱい遊んてまあげて、1歳からは保育園にお任せしてしまおうと思っているのでもっとダメ親ですね( ̄▽ ̄)

草組
おうちにいて子供とだけの生活が続くと
産後うつになりやすいと聞いたので
今から児童館や交流をする教室を探してるとこです(*´ω`*)
ママ友とか出来ても無理にランチとか付き合いができても行かなくていいよ。お金続かないから…と先輩ママからは助言受けてます(›´ω`‹)
無理にとは言いませんが、お散歩がてら近所をを歩いてみるといいかもしれませんよ♪

かえさん
私もひきこもりですよ(笑)
旦那がシフト制の仕事なので
休みの日は必ずでかけますが
旦那のいない日は家にいます!
上の子は2歳ですけど
ほかの子と変わらず活発的です!
近くに友達親子も住んでいるので
たまに遊んだりしていますが
その子と変わらず遊んでますよ!
下の子はまだ11ヶ月ですけど
この子も活発的でヤンチャで
家族みんなでびっくりしています。
主さんのお子さんはまだ4ヶ月ですし外に出た意欲もそんなないと思いますし免疫もほぼないですし
色んなものや人に触れ合って居ても
記憶力がないですし人見知りの時期は必ずどの赤ちゃんでもあります。
主さんが行ける時に出掛ける。
旦那様が居る時に出掛ける。
で、いいのではないですか😍?

こうのとりキティ
私も四カ月の娘がいますが、児童館行ったことありません。
感染症や風邪をもらったらと思うとなかなか行けなくて◟̽◞༘̽*
半年は免疫はあるとは聞きますがかかる子はかかるみたいなので心配で…

YTMS
私が児童館(支援センター)へ行ったのは、寝返りもしていろいろ触って遊べるようになってからでした。ちょうど半年くらい。友達に誘われたからで、一人では行かなかったと思います。
今行っても、赤ちゃんは寝てるだけでは?
子供通さないとママ友も出来る気しなかったし、動かない子ではお話しする機会もないと思うので。
私はぐうたらなので、お散歩だってほぼ出てませんでした。
4ヶ月くらいはまだ夏で暑かったし引きこもりでしたよ。
買い物や親に会わせる、友達が来てくれる、友達の家へ行くくらいでした。
外食は友達とはまだだったと思います。
まだ成長に影響なんかないと思いますよ😄
1歳過ぎたり、動けるようになり少しこちらの言うことが理解出来てきたら、仲良く遊ぼうね、とか貸してあげよう?とか集団生活というモノに慣らすのもいいと思います。
上の子は3歳ですが、たまに遊ぶ友達の子より同世代と遊んでない為か、お友達に会うと一番はしゃいでる気がします。慣れてないから、とても嬉しいんだと思います。
知らない子にも、グイグイ行くような感じで飢えてる気がして(笑)、もっとお友達作ってやらないとな、と思ってあるサイトで近所でママ友募集して、親子ともにお友達を増やしました。
それも、2歳過ぎてからですけど…
近所の公園も、その時は遊ぶけど友達になってくれるか分からないから仲良くなりきれず、募集したら相手もママ友が欲しいって事だから話が早くて良かったです😊
これから涼しくなってきたら、ベビーカーや抱っこ紐でも近所の散歩でも十分かと。
公園もまだまだ遊べないし。
今はまだ、ママが居ればいい時期だと思いますよ😄
コメント