※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を嫌がり、口を開けてくれない悩みです。最近は10倍粥を飲み込んでくれるようになりましたが、自発的に口を開けてくれないことが課題。色々試したがうまくいかず、心配しています。

9ヶ月になりましたが
離乳食だとわかると頑なに
口を開けてくれない子供について質問です。

9ヶ月ですが離乳食の進みがかなり遅く
最近になり口にうまく入れば
10倍粥を飲み込んでくれるようになりました。
(今までいろいろ試した上で10倍粥にもどしております。
離乳食についての回答はご遠慮ください)

口を自発的に開けてくれないため,
気分をそらしつつ笑わせたりなどして
口を開けたときにうまいこと離乳食を入れています。

毎回うまくいくわけではないので、
できれば自発的に口を開けてくれないか模索してます。

そのうち自発的に口を開けてくれるものなのか…
そこも心配しています。

・手掴み挑戦しましたが遊ぶのみで口には運びません
・箸,わたしの指でも同じで口の近くに来ると
頑なに口を開けようとはしません。
・10倍粥だから〜という回答はお控えください
既に野菜系、ミルク粥、5倍粥、パンなど挑戦した上で
10倍粥に落ち着きました。

コメント

ゆう

9ヶ月になると味覚もかなり出来てくるそうです。
すこしお粥に出汁を混ぜてあげてはどうでしょうか?

くーまん

毎日お疲れ様です!
色々試されてるようで素晴らしいです✨

自発的に口を開けるために
ということですが
遊びの段階からスプーンを
渡してみるのはどうですか?
あとは同じスプーンで
ママが食べ真似をしてみるとか‼
うちの息子は↑ので
その時期を突破しました☺

大変な時期かとは思いますが
参考になればいいなと思います✨

COCORO

スプーンを持たせて一緒に持ってたべさせるのはどーでしょうか?

あとは空のお皿やお椀を持たせたりも我が子には効果ありましたけどね!

離乳食の回答になるのか?分からないのですが…手づかみは遊んでなくて手で感触を確かめて勉強してるので続けてみてはいかがでしょうか?!

柔らかいものがお好きでしたら蒸した野菜【かぼちゃやサツマイモ】をボーロみたいにしてお皿にのせたら なんだこれ?いつもと違うぞ?って思ってなんかしら変化があるかも?です

赤ちゃんおせんべいとか?
唾液で解けるものもありますので
面白半分って食べ物を粗末に?と思われるかも?しれませんが…もしかしたら?口に入れたり?近づけるだけでもと思いました♡

あとお友達の話なのですが…母乳のお子さんがいて…母乳以外は一歳半になるまでは一切口を開けてくれなかったそうです【なので離乳食、麦茶や白湯、ミルクなどはもってのほかで💦体重も減っていき…保育園も退園してしまったと聞いたことあります】卒乳してからはモリモリ食べて体重も増えていまは保育園に行ってますよ!!

いろんなお子さんがいますので🤭
お子さんのペースで…あとお母さんが真剣すぎる顔も気をつけられるといーかな?と思います😊たまには子どもの好きな音楽かけたりもしますよ!

さすがにテレビは付けませんがね!

はる

うちの娘もかなりご飯の進みが遅く未だに野菜やお肉など食べません😭
お粥の頃からほとんど吐き出されていました。
周りが進んでいると焦りますよね…私は焦りました。笑
今でも食べない前提で出して少しでも食べてくれたらラッキー!と思ってます。笑

現在は食べないものも多いですが米、パン、麵などの主食は一応食べてくれるようになりました。
あとは何故か納豆が好きです😅
周りより遅れてるけど体重増えてて元気やから良いかなと気長に頑張ってます💪✨
長くなりましたがお互い頑張りましょう😊

けい

スプーンを持たして遊ばせてみてはいかがですか?
もしくは、スプーンでミルクをあげたり…。

あと、良く助産師さんに言われたのは、お腹を空かせてあげてね❗と言われましたね。
いつもミルクや母乳をあげる時間だけど、少し我慢させて、お腹が空いたら離乳食をあげると、食べたりするみたいです❗
もしかしたらもう試されているかもしれませんが😣
ちゃんと回答になってなくてすみません😱

りっちゃん

うちの子も離乳食の時間になると、毎回号泣で珍しく数口食べたと思っても、また泣いての毎日でした。

初期の頃は気を紛らわせるためにベチャベチャにされても平気なオモチャを渡してあげると口を開けてくれて食べさせてました。
しばらくして個人的な固定概念で、ご飯の時は遊ぶものじゃないと思って器とかスプーンとか何も持たせずに食べさせようと必死で。

何か手に持たせると食べるってゆーのは分かってたけど、頑なに持たせずにあげてたら毎回号泣されてイライラして怒って、怒鳴る時もありました💧
毎日離乳食の時間がくるのが憂鬱に思えるほどでした。

ママ友とかいろんな人に、持たせちゃダメなの?今は食べてくれるなら良いんじゃないかなって言われてはいたけど、なんか腑に落ちなくて。
ある日の検診で先生に、今はご飯は楽しい時間だって覚える方が大事だから持たせてても大丈夫!って言われたのがなぜかストンって心に落ちてきて。

その日を境に持たせてあげるようにしたら、少しずつだけど機嫌よく食べてくれるようになって、今じゃ掴み食べだとどれだけ食べるのってくらいまでになりました😊

長々と書いてしまってすみません💦
今は子供さんが楽しめるような時間にしてあげたら少しずつ進むようになるかもしれませんよ😊