※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

明るいリビングから寝室の豆電球を付けると、赤ちゃんが目をパッチリさせて泣いてしまいます。寝かし付けに苦労しています。寝かし付けのコツを教えてください。

生後16日のママです(*'ω'*)

寝かし付けなのですが、明るいリビングから寝室の豆電球を付けている部屋に行くと、それまでウトウトしていたのにも関わらず急に目がパッチリに…
そこから、ギャン泣きが始まり毎日寝かし付けに苦労しています(´・ェ・`)

みなさま、寝かし付けのコツなどあれば、教えて頂きたいです(;o;)

コメント

ももトマト

うちの子もそうでした。
暗いのが怖いのだと思います。
なので蛍光灯の明るさを調節して一番暗いところで寝かせてから寝室に行きました(^-^)

  • みい

    みい

    豆電球を消して、足元を照らすライトを使うこととしました!
    ありがとうございました😊

    • 3月6日
ととろ

何かで見て実際やってるんですが暗い部屋の豆電球ってちょーど赤ちゃんの目線に入るらしいので天井の電気は使わず足下照らすようなのにしました🙌
コツでもなくてすいません💦

  • みい

    みい

    そのやり方を取り入れてみました💡
    前よりも寝てくれる印象です!
    ありがとうございました😊

    • 3月6日
きらきら☆

うちの息子も新生児のときは暗くなると寝れない子でした😅
一人目だったら私だったら完全に寝かし付けてから寝室に行くかな…💦
コツでもなんでもないですけど💨
現実は二人目だから寝室を暗くしないと上の子が寝ないので、とりあえずおっぱい咥えさせて上を先に寝かしつけてからギャン泣きに付き合ったり、時にはそのまま寝ちゃったりしてました😅
ちなみに今は暗い寝室でも大丈夫になりましたよー👍
強いて言うなら育児書とかネットとか助産師さんとかのマニュアルにとらわれないのがコツかも知れないです笑

  • みい

    みい

    初めての育児でした💦
    マニュアルとか、もろ真に受けてその通りにしないとと思ってしまう性格なのですが😫
    あまり気にし過ぎるのも、よくないですね💦
    豆電球を消して、足元を照らすライトで寝かしつけたらば、いくらかいいようです。
    ありがとうございました😊

    • 3月6日